マガジンのカバー画像

Nプロマガジン

45
NPO法人Nプロジェクトひと・みち・まちの活動紹介のページです
運営しているクリエイター

#地域防災

市議会議員アンケートの結果を発表します

市議会議員アンケートの結果を発表します

昨年10月に高岡市議会選挙があり、新しい議員が決まって最初の12月議会がありました。その期間に、Nプロは高岡市議会議員へ政策に関するアンケートを実施しました。結果を以下のPDFファイルでお伝えします。

27名の議員のうち回答を届けられたのは13名でした。ご回答いただいた皆さまありがとうございました!
正直なところはもう少し多くの方に回答いただけると期待していたのですが、回答された13名の方は全員

もっとみる
防災カフェを開きます♪

防災カフェを開きます♪

延期になっておりました本イベント、11月27日(土)16:30~(16時開場)に、同会場にて開催します!ふるってご参加ください☆彡

↑↑↑
(富山県はコロナ・ステージ3になったため、会場が閉館となり、本イベントは9月11日開催の予定でしたが、11月に延期になりました。詳しい日時が決まりましたらお知らせします。)

防災って幅広いテーマですが、「地域防災」って聞いたことありますか?
字のごとく、地

もっとみる
<報告>9/1 女性防災士からの発信!

<報告>9/1 女性防災士からの発信!

2020年9月1日防災の日 今年、高岡市で多く誕生した女性の防災士たち、地域防災の活動をしている人、関心ある人が集まって、「高岡市の防災について 女性防災士からの発信!」ワークショップを行いました。

最初にNプロ大坪より、あいさつを兼ねて今日の主題に関し
「地域防災における女性の参画の重要性」について
富山県防災士会の吉澤さんより「地域防災の必要性について」
高岡市危機管理室の中澤さんより「高岡

もっとみる
県防災士会とNプロが協定を結びました!

県防災士会とNプロが協定を結びました!

本日6月13日、NPO法人富山県防災士会とNPO法人Nプロジェクトひと・みち・まち(Nプロ)が、連携協力の協定を結びました!

これまでも協力しあってきましたが、コロナのことで地域防災、災害避難のあり方をまた新たに検討し備える必要にせまられた今こそ、
ピンチをチャンスにするべく、
両者異なる得意分野を活かし、さらに効果的な連携により持続可能な地域社会をめざします★

富山県防災士会は、地域の地区

もっとみる
『みんなの力を活かす地域防災力UPテキスト』を使って地域づくりしよう!!

『みんなの力を活かす地域防災力UPテキスト』を使って地域づくりしよう!!

Nプロでは、さまざまな団体や、町内会、地域の自主防災組織で使える、みんな(老若男女共同参画)で地域防災力をUPさせるためのテキストを制作しました!

みなさん、地域防災力を高めると、災害時はもちろん、災害が起きなくても、老若男女共同参画の暮らしやすい地域をつくることができます!

本テキストは、それを進めるための実践をサポートするツールです。
災害現場からの声、全国の専門家や防災分野で活躍する人々

もっとみる
防災の日「女性防災士と語ろう」開催しました!

防災の日「女性防災士と語ろう」開催しました!

「防災士」ってご存知ですか?には男性・女性と区分けがあるわけでなく、「防災士」という、地域などの防災力を高めるための資格なのですが、現状は、そのほとんどが男性です。女性が少ないことで非常に大変なことが起こったという被災地の実態をふまえて、国から地域防災に女性の参画を増やしていくこと、男女共同参画を進めていくことが必要と叫ばれています。

そこで今回は、特に、女性の防災士が複数集まり、関心ある人たち

もっとみる
Nプロ、程ヶ谷基金活動賞受賞しました

Nプロ、程ヶ谷基金活動賞受賞しました

「程ヶ谷基金」平成30年度 男女共同参画・少子化関連研究活動の支援に関する顕彰事業にて、Nプロは活動賞をいただきました。 
これは皆さまのおかげです。感謝をこめてご報告いたします。(Nプロ理事長:写真後列左から3番目)

世代をつないで長く活動を継続してきたこと、男女共同参画推進のための多様な方向からのアプローチや新しいチャレンジとして、子どもたちに伝えるための女性差別撤廃条約(セダウ)ミニブック

もっとみる
男女2×2チームで参加する「みんなの力を活かす防災講座」開催しました!!

男女2×2チームで参加する「みんなの力を活かす防災講座」開催しました!!

みなさんの地域では、ふだんから、男女一緒に防災対策を話し合っているでしょうか?

日ごろから、老若男女いろいろな人が一緒にわいわい相談して備える地域防災講座、あなたの地域でもしませんか?
Nプロは、下記のような講座を企画し、開催しました。
小学校区、町内、大小さまざまな規模で行えます。
興味のある方、ご連絡ください。   ⇒ Nプロ事務局 npro@live.jp

2018年10月28日(日)、

もっとみる