マガジンのカバー画像

無料の自主トレーニング

13
リハビリテーションに奇跡はない。しかし進歩はある。回復を諦めない全ての人に。
運営しているクリエイター

記事一覧

骨盤運動の効果爆上げのコツ!!

骨盤運動の効果爆上げのコツ!!

お疲れ様です!はらリハです!

本日は…

自主トレーニングの深掘り「股関節機能障害から考える:骨盤運動から得られる効果と実践方法」を解説していきます。

当事者とその家族に向けての投稿です。

目的 脳卒中後遺症に伴い、多裂筋や殿筋、腸腰筋と呼ばれる重力に対して身体を起こし続ける筋肉の活動が低下しやすいです。

 この筋活動が低下することで骨盤は「後傾」と呼ばれる猫背のような姿勢になりやすくなり

もっとみる
内反尖足に対して自主トレーニング[股関節外転筋と小趾外転筋から考える]

内反尖足に対して自主トレーニング[股関節外転筋と小趾外転筋から考える]

お疲れ様です!はらリハです!

本日は…

脳卒中後遺症による股関節機能障害に対して考える「股関節外転筋の活動を考慮した立脚支持のトレーニングから内反尖足を軽減させる方法」を解説していきます。

当事者とその家族に向けての投稿です。

※ 引用書籍

はじめに 前回までのあらすじ

 簡潔にまとめると上記となります。

 そこを踏まえ、本日は…

 ① 股関節外転筋を考慮した立脚支持(歩行で支える

もっとみる
歩行速度UPに向けての自主トレーニング[腸腰筋伸張とCPGの賦活に向けて]

歩行速度UPに向けての自主トレーニング[腸腰筋伸張とCPGの賦活に向けて]

お疲れ様です!はらリハです!

本日は…

脳卒中後遺症による股関節機能障害に対して考える「歩行時の大腰筋(腸腰筋)の伸張から歩行速度の向上させる方法」を解説していきます。

当事者とその家族に向けての投稿です。

※ 引用書籍

はじめに 前回までのあらすじ

 簡潔にまとめると上記となります。

 そこを踏まえ、本日は…

 ① 腸腰筋の伸張を考慮したリハビリ

 を紹介します。

※ 前回ま

もっとみる
股関節の自主トレーニング[コア・コントロール編]

股関節の自主トレーニング[コア・コントロール編]

お疲れ様です!はらリハです!

本日は…

「脳卒中後遺症による股関節機能障害に対して考える、コア・コントロールのリハビリメニュー」を解説していきます。

当事者とその家族に向けての投稿です。

※ 引用書籍

はじめに 前回までのあらすじ

 簡潔にまとめると上記となります。

 上記では「股関節の役割→問題点→治療ターゲット」について述べており、これらの理由から股関節の自主トレーニングへ繋げて

もっとみる
反張膝を読み解く「歩行のコツ」

反張膝を読み解く「歩行のコツ」

お疲れ様です。はらリハです。

本日は…
『反張膝を改善させる歩行のコツ』について紹介します。

はじめに 本日は、歩行の中で反張膝を出さない為の身体の使い方を覚える自主トレを紹介します。

 反張膝を読み解く「立ち上がりのコツ/立位姿勢のコツ」を読んでいただいた方はわかっていると思いますが、身体の動かし方を覚えるには『感覚』に意識を向け、自分の身体と対話をすることが非常に重要です。

 今回も「

もっとみる
反張膝を読み解く『立位姿勢のコツ』

反張膝を読み解く『立位姿勢のコツ』

お疲れ様です。はらリハです。

本日は…
『反張膝を改善させる立位姿勢のコツ』について紹介します。

はじめに 本日は、立位姿勢の中で反張膝を出さない為の身体の使い方を覚える自主トレを紹介します。

 普段、何気なく、立位姿勢を取っている方がほとんどだと思います。

 歩行と同じくらい必要な立位姿勢の中で、しっかり支えを作り、より動かしやすい身体の使い方、歩きに繋がる立位姿勢を「脳との繫がり(学習

もっとみる
脳卒中後遺症に対して『ブリッジ運動』の効果を爆上げする方法

脳卒中後遺症に対して『ブリッジ運動』の効果を爆上げする方法

お疲れ様です。はらリハです。

本日は…
「脳卒中後遺症に対して効果的なブリッジ運動の方法」について解説します。

結論 上記のポイントを実践するだけで「ブリッジで得られる効果が爆上がり」しますので、ぜひ、実践してみてください。

はじめに ブリッジ運動は「仰向けに寝た状態でお尻を上にあげる動作」を言います。

 皆さんは、病院で何度も行ったことのあるトレーニングの1つだと思いますが、このリハビリ

もっとみる
片麻痺の『変形性股関節症の自主トレ』

片麻痺の『変形性股関節症の自主トレ』

お疲れ様です!はらリハです!

本日は…
「変形性股関節症のリハビリテーション」について解説していきます。

当事者に向けての投稿です。

はじめに 脳卒中後遺症の中でも、疼痛に悩む方は非常に多いです。

 脳卒中後は、病前とは異なる方法で身体を動かすため、麻痺側はもちろん、非麻痺側にも偏った負担が加わることで、疼痛につながるケースが多いです。

※ 脳卒中後遺症というよりは、症状(麻痺/感覚障害

もっとみる
反張膝を読み解く『立ち上がりのコツ』

反張膝を読み解く『立ち上がりのコツ』

お疲れ様です。はらリハです。

本日は…
『反張膝を改善させる立ち上がりのコツ』について紹介します。

はじめに本日は、立ち上がり動作の中で反張膝を出さない為の身体の使い方を覚える自主トレを紹介します。

普段、何気なく、立ち上がりをしている方がほとんどだと思います。

しかし、座っている姿勢の時点から、反張膝になりやすい状態になっていたり、立ち上がりの動作で、すでに歩くときに反張膝を起こしやすい

もっとみる
反張膝を読み解く『リハビリ実践編②』

反張膝を読み解く『リハビリ実践編②』

お疲れ様です。はらリハです。

本日は…
『Back knee(反張膝)を改善させるリハビリ②』について説明します。

反張膝の体重移動反張膝は下記の図のように、つま先に体重が移動しにくい姿勢になります。

つまり、『つま先に体重を乗せるトレーニング』が必要ということです。

ただ、無理につま先へ体重を乗せると、反り腰を強めたり、麻痺手が曲がったり、ふくらはぎが突っ張りが強まる…など、全身の至る所

もっとみる
反張膝を読み解く『リハビリ実践編』

反張膝を読み解く『リハビリ実践編』

お疲れ様です。はらリハです。

本日は…
『Back knee(反張膝)を改善させるリハビリ』について説明します。

はじめに脳卒中後、麻痺側下肢を棒状に支える現象を「反張膝」と呼びます。

この現象では、本来、身体を支えるための筋肉が活動しにくく、十分に麻痺側に体重が移動せず、姿勢の偏りやバランス機能の低下、疼痛の誘発など、様々な問題をきたします。

その改善に向けた取り組みを説明します。

もっとみる
麻痺側下肢の振り出し【内反尖足編】

麻痺側下肢の振り出し【内反尖足編】

片麻痺の症状で多い内反尖足…

この症状に悩んでいる方は多いと思います。

歩く時に、足裏はピタッと床につかず、ひっくり返ったような形で歩いてしまう…

この状態が続くと、姿勢の歪みや麻痺側の痛み、歩行の不安定感など、様々な問題を来します。

本日は…

この「内反尖足」を解決する為に、

歩く時の麻痺側の振り出し方を解説します。

なぜ内反尖足になるのか??内反尖足の多くの方は…

『足を前に降

もっとみる
麻痺側に体重を乗せる方法

麻痺側に体重を乗せる方法

お疲れ様です!はらリハです!

本日も脳卒中後遺症者向けの投稿です。

内容は…
「麻痺側に体重を乗せる方法」について説明します。

膝関節を伸ばすのは間違い麻痺側の足で支えれない原因の一つは、お尻の筋肉を上手く使えないことです。

片麻痺の方は麻痺側に体重を乗せる時…

膝を伸ばして体重をかける

方が多いです。

膝を伸ばした状態で体重をかけると、関節の構造上、お尻は後方に引けます。

お尻が

もっとみる