見出し画像

現役美容ナースが教えるシミの”症状別”治療法

お肌の悩みの代表格であるシミ。
最近はさまざまな治療法が出てきていて、以前と比べると、簡単に治すことができるようになりました。ただ、治療法を間違えると、かえってシミが濃くなってしまうこともあるんです。
今回は症状別の治療法を解説してみますね。


シミとは

そもそも肌の上に現れる「シミ」とは、どのようなものなのでしょうか。
シミにも種類がいくつかあり、同じシミに見えて特徴が異なっています。

1.老人性色素班(日光性黒子)

シミの代表格はこれです。
紫外線や加齢の影響で出てきます。
シミの境目がはっきりとしていて、円形または楕円形の形が多いのが特徴です。

2.胆班

30代後半を過ぎた女性に多く見られるシミです。ホルモンバランスにより発症するともいわれ、とても治療が難しいシミの一つです。
境目が曖昧で左右対称に出てきたりします。
目の周りには出てこないとされ、主におでこや口周囲に出てくるのが特徴です。

3.炎症性色素沈着

怪我や湿疹による肌のダメージで皮膚が炎症を起こし、それがシミの様な跡がついてしまう状態です。
肌の内部にメラニンが溜まっている状態ですので、通常であればターンオーバーでメラニンは外に排出されますが、これが上手くいかないとシミが消えなかったり、シミがより濃くなったりします。

4.ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

20代あたりから徐々に出てくるシミで、パッと見そばかすにも見えますが両頬あたりにもよく現れ、灰色の様な色をしているのが特徴です。
遅発性両側性太田母斑とも言います。


5.そばかす

 頬のあたりに茶色の斑点状に現れる症状で、難しい言い方をすると「雀卵斑(じゃくらんはん)」とも言います。
前述のADMと同様に両頬あたりに現れますが、ほかにも首やデコルテなど紫外線を浴びやすい箇所にも現れるのが特徴です。


シミの治療法

上記のように、シミは多岐に渡りますが、治療法としては大きく3つに分かれます。それぞれの方法について、概要をご説明します。

1.レーザー治療

高出力のレーザーを、対象箇所に照射する治療法です。
一回でもかなりの効果が期待できて短時間で済むので効率的ですが、治療後には照射箇所の一時的な赤みやかさぶたなどが起こりますよ。
いわゆるダウンタイムと言われるもので期間は大体1週間ほどだと思います。ちなみに、レーザー照射は、先に述べたシミの種類別でいえば、特に老人性色素班に高い効果が見られます。照射方法によっては、ADMや肝斑にも効果があります。
また、照射方法ですが、スポット・フラクショナル・トーニングと3種類ありますが、こちらで説明すると長くなってしまいますので別の記事で書きますね。

2.光治療(IPL)

レーザーよりも広範囲に照射が可能なのが光治療です。
お客様からも「レーザーと光の違いは何ですか?」と頻繁に聞かれますが、
「深く狭く照射するのがレーザーで、浅く広く照射するのが光です」とお答えしていますよ。かっこよく言うと「波長(深さ)」と「パルス幅(照射時間)」が異なります。
波長(深さ)が長く、パルス幅(照射時間)が短いのがレーザーで、波長(深さ)が短く、パルス幅(照射時間)が長いのが光という感じです。
こちらもまた長くなりそうですのでここまでにしますね。レーザーよりは治療期間・回数は多くなりますが、ダウンタイムがほとんどなく、シミや肝斑・そばかすなど幅広い症状に効果があるとされています。

3.ケミカルピーリング

古い角質を取り除く事で、ターンオーバーを促してシミを薄くしていきます。時間はかかりますが、肌への負担はほとんどありませんのでダウンタイムが気になる方にはおすすめの治療です。


やってはいけない事

一番危険なのは自己判断で治療を行う事です。
お客様の中には、「シミが濃くなった」「シミの数が増えた」などのお声も多く聞かれ、皆さまに共通していたのが、「自己判断で治療を行った」という点でした。
特に肝斑やADMについては、シミやそばかすと間違ってしまう事もある事に加え、治療に時間がかかることも念頭に置いておくと良いですよ。


【まとめ】

以上のように、シミの種類と治療方法をご説明しましたが、実際の治療にあたっては、適切な方法を選択するために、医師の適切な診断を受けてから治療を開始しましょう。
もちろん回数や費用も、忘れずに確認してくださいね。