ワカオ@エスキュービズムグループの人事責任者

エスキュービズム&コマーステクノロジーの人事責任者をしています。38歳、2児の父。 現…

ワカオ@エスキュービズムグループの人事責任者

エスキュービズム&コマーステクノロジーの人事責任者をしています。38歳、2児の父。 現職◀電通デジタル◀コンサル◀NTTデータ◀東大経済 4社経験、人事歴11年、5000人以上との面接経験をもとに、就活、仕事、キャリア関連のお役立ち情報を発信していこうと思います。

最近の記事

TRYすることの本質とは(特に仕事で)

こんにちは。 2022年も終わりに近づいてきた今日この頃、巷では円安、物価高、某社の社員大量解雇など明るいニュースが少ない印象で、世の中の(特に日本の)先行きが明るいと感じている人は多くないのかなと想像しています。 ただ、先行きの明暗と関係なく、企業も個人も大きな変化の波に巻き込まれる今後の世の中において、その変化と少しでもポジティブに対峙するために重要な「TRY」の本質について、私なりの解釈をお伝えしようと思います。 そもそもなぜTRYが必要なのかTRYという単語は誰

    • どうすれば仕事を好きになれる?~やる気スイッチの見つけ方~

      こんにちは。 突然ですが、皆さんは仕事って好きでしょうか? 幸いなことに私は好きだと自信を持って言えるのですが、恐らく世の中全体で見ると好きとは言えない人の方が多いのかなと感じています。 ただ、社会人になると仕事は生活の大半を占める要素になりますし、人生100年時代になると40年や50年仕事と向き合って行く人が増えて行きますので、せっかくなら少しでも前向きに仕事に取り組めるといいですよね。 そんな思いで今日はこのテーマを選んでみました。 なぜ仕事を好きになれないのか完全

      • 面接官が好印象を抱きやすい人の共通点~就活生、転職活動者も必見!~

        こんにちは。 23卒の就活はここから本格化していき、転職活動も引き続き活発という市況感とのことなので、「面接」という場面にチャレンジしていく方はたくさんいらっしゃると思います。 私は人事を約12年経験しており、新卒中途問わず6000人ぐらいの方と面接をさせていただきましたが、どのような方に好印象を抱くことが多いかについてパターン分類ができると感じています。 そこで、これから「面接」に挑んでいく方が良い結果を得られやすくなるように、私なりのパターン分類を今日はご説明したいと

        • ガクチカエピソードがないと悩む皆さんへ~ガクチカは誰にでも必ずある~

          こんにちは。 本日(3月1日)は就活解禁日だそうですね。 経団連による就活の倫理憲章が21新卒から廃止されたので、就活解禁日等の概念もなくなったものと思っていましたが、23新卒については中央省庁から指針が出ているのですね。 (個人的には就活解禁日という概念にもうあまり意味がない気がしますが) ただここから就活が本格化し、業界や企業の絞り込み、企業への応募を進めていく学生さんも多いと思いますので、最近学生さんのお悩みとしてよく聞く「ガクチカ」に関して書きたいと思います。

        TRYすることの本質とは(特に仕事で)

          石の上にも三年じゃない?~仕事の向き不向きに悩んでる人必見、勤続年数より大事なこと~

          こんにちは。 今日は会社員の世界におけるあるある、「石の上にも三年」ならぬ「同じ会社に3年は在籍するべき」という暗黙の了解になっている考え方に対して、私なりに一石を投じてみたいと思います。 そもそもなぜ3年なのか?まず始めに念のためですが、「石の上にも三年」とは「冷たい石の上でも、三年も座り続けていれば石が温まってくる。最初は辛くとも、三年も辛抱すれば報われることのたとえ」で、何か物事に取り組み始めた場合うまく行かなくても簡単に諦めることなく、3年は続けてみなさいというニ

          石の上にも三年じゃない?~仕事の向き不向きに悩んでる人必見、勤続年数より大事なこと~

          人はなぜ評価に不満を持つ?~令和の時代に必要な人事評価の要諦~

          こんにちは。 私は社会人15年の中で4つの会社を経験してきましたが、どの会社でも、また被評価者/評価者のどちらの立場でも人事評価の難しさ(理不尽さ)は嫌というほど味わってきました。 そして最近では人事評価制度の設計にも何度か携わる機会をいただく中で、作る側としても改めて人事評価の難しさと向き合っている今日この頃です。 恐らく完ぺきな(全ての社員にとってハッピーな)人事評価制度を作れている会社さんはほぼないと思いますし、日々運用に苦労されている会社さんも多いと推察しますの

          人はなぜ評価に不満を持つ?~令和の時代に必要な人事評価の要諦~

          成長とは何か?~自分でもできる成長測定の方法は~

          こんにちは。 成長について、誰もが触れたり考えたりしてきた言葉だと思いますが、明確な定義は恐らく存在しないでしょう。 また、「成長の定義は自分で決めよう」とか「やりたいことやなりたい自分を決めれば、そこに辿り着くために必要な成長が見えてくる」といった論調も多い印象のため、成長実感が得にくかったりどうすれば成長できるか分からなかったり、といった事象に悩まれている方も多いのではないでしょうか。 ただ私は、明確な定義がないなら自分で決めようという考え方に賛成ではあるものの、壮

          成長とは何か?~自分でもできる成長測定の方法は~

          大企業とベンチャーの違い、フィットしやすい人の違いとは?

          こんにちは。 私が就活していた2006年頃はまだベンチャーへの就職がそこまで大きな選択肢ではなく、とりあえずみんな大企業を目指して就活するという時代でしたが、この15年で様相が大きく変わり、就活や転職活動の際にベンチャーを志す人もかなり増えてきている印象です。 (実際私も今まで所属してきた4社のうち2社はベンチャーです) ただ、大企業とベンチャーの社風や風土の違いはかなり大きい一方、具体的に何が違い、そしてどんな人が大企業に/ベンチャーにフィットしやすいかという説明は思っ

          大企業とベンチャーの違い、フィットしやすい人の違いとは?

          なぜ人は転職し、転職を通じて何を得るのか

          こんにちは。 私は人事経験が約12年あり、自分自身も三度転職を経験しているので、いわゆる「転職」という出来事に結構たくさん触れたり向き合ったりしてきました。 その中で、なぜ人は一定のリスクを取って「転職」という選択をするのか、そして「転職」という経験を通じて何を得られることが多いのか、それなりに一般化してお伝えできるようになった気がしていますので、今日はその点にフォーカスして書きたいと思います。 人はなぜ「転職」を志すのかこれは前回の投稿ともやや重複するのですが、私自身も

          なぜ人は転職し、転職を通じて何を得るのか

          人はなぜ仕事でモヤモヤするのか?(どうすればイキイキ働けるか?)

          初めての投稿なのでだいぶふんわりとした(壮大な?)テーマですが、書き始める前に私が何者なのかにも少し触れさせてください。 自己紹介38歳、2児の父、テニス歴33年 2002年:東京大学経済学部入学 2005年:国家公務員Ⅰ種試験を受けるも面接で落ちる 2006年:再度就活し、NTTデータから内定をもらう。並行して自分を見つめ直すためにITベンチャーで長期インターンを始めたところベンチャーの世界に魅了され、大企業かベンチャーか決められないループにはまる。結局結論が出せず消去法

          人はなぜ仕事でモヤモヤするのか?(どうすればイキイキ働けるか?)