見出し画像

和菓子ベーシック8習ってきた。

本日今年初めてです。「あけましておめでとうございます」で和菓子ベーシック再開です。
Xmasメニューやら、面倒なパンやら習っていたので、わたしにとってコアとなる和菓子は純粋に楽しい〜♫と思ったわ。

どら焼き

このサイズがサイコーに良い。

画像1

文○堂のどら焼きは大きいし、甘いし、いただいても喜べないのが正直なとこ。さらにその辺に売ってるどら焼きも甘すぎて苦手。そう、わたし、和菓子に関しては舌が肥えてますからうるさいです(笑)

今日習った〝どら焼き〟の大きさは7cm目安にしてるからちょうどいい。

それにしても、和菓子の生地作りは疲れるわ💦洋菓子と違って「すり混ぜ」だから、ハンドミキサーは向かないんだよね。
生地ができたら一度寝かせます。寝かせた後の生地は、重曹の力でぶくぶくと泡が立ってたよ。

さて、いよいよ焼いていくよ。どらさじのすり切りいっぱいを1箇所に垂らす。これが丸いどら焼きを作るコツ。焼き上がりは思っていたより膨らまない。ま、こんなもんかって思ったわ。
上が大きめ、下が小さめで組み合わせていきます。中に入れるあんこは、粒あんに水と上白糖を入れ少しゆるめます。真ん中に栗を忍ばせ出来上がり。もう一つは白あんに抹茶を入れて抹茶あんに。抹茶あんのどら焼きには大納言豆を忍ばせます。

黒豆大福

出来上がりが大きいな〜。ボリューム満点だよ。先生に半分の8個にする場合は同じ材料で作れるか聞いちゃったよ。

画像2

8分割にすればそのまま作れるって。それを聞いて、一安心だわ。というか、好みの分割で作れるなら5か6分割くらいがちょうどいいかもね。

大福は分割するときに、ビヨ〜ンって餅を伸ばさないのがコツ。今日やってみてわかった。わたしだいぶ上達してるわ✌️分割した後は切ったり貼ったりできないから、ホント、同じ大きさにするのに気を使うんだ。
あ、忘れちゃいけない。餅のもみ込みは、しわを寄せないように気をつけること。餅を入れるボールはびっしょりさせておくこと。

分割ができたら、包あんです。黒豆をランダムに置き、さらにあんこを乗せたら包んできます。最近難しいものばかり作ってたから、やけに簡単に感じちゃった。

帰ってきたら、早速実食だよ。

画像3

写真の〝どら焼き〟、あまりものだからペアはいないの(笑)

今日習った〝どら焼き〟はわたし好み、抜群の美味しさだわ💕ふわふわでお茶がないと飲み込めないそこらへんの甘甘〝どら焼き〟ではなく、しっとり上品なお味です。

いいわ〜❤️ この〝どら焼き〟はいい❣️

〝さくら餅〟も美味しかったしなー、うん、ホットプレートは近いうちに我が家に登場するかもしれない。

〝黒豆大福〟も言うことなし。そもそもホームメイドクッキングはあんこが美味しいから安心する。前に作ってた大福は「白玉粉」だけだったの。なんだか水っぽく感じてて、レンジで簡単に作れたけどあまり好きじゃなかったんだ。今日習った〝黒豆大福〟は白玉粉とだんご粉を使って蒸した後、生地をもみ込んだんだ。この工程がよかったのかな。実に旨い(笑)。

〝どら焼き〟も〝黒豆大福〟もとても美味しくて、お土産に向いてる和菓子だわ〜って思った。

ただ、今の状況じゃどこにも行けないよね。


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?