見出し画像

食事で笑顔を咲かせよう!薬膳を取り入れるメリットとは?

薬や病院に頼らず、ちょっとした症状なら食べもので整えたい…。
そう思う方は多いですね。
でも、「薬膳って難しそう…」「なにから始めたらいいのかわからない…」という方も多いです。
薬膳は、食べものの特徴や効果を活かして体を整える食事法です。
中医学のアプローチで、初心者から上級者まで誰でも簡単に取り入れることができるメリットがあります。
この記事では、薬膳の魅力と初心者がすぐに始められる具体的な方法について紹介します。

クラウドファンディング挑戦中です。応援して下さい!!


いざというときに、薬膳

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

なんだかちょっと調子が悪いな…というときに、あなたならどうしますか?

お薬を飲む?
病院に行く?
ネットで検索する?
寝ちゃう??

薬膳の理論を知っていれば、冷蔵庫にあるものでスープを作ったり、生薬があれば薬膳茶をブレンドすることができるんです。

それだけではなく、「こうやって過ごそう」という養生もできます。

冷えているのが原因だから、温めてみよう。
血流が悪いのが原因だから、ちょっと動かしてみよう。

そうすることで、症状が軽減することもよくあります。

不安な時間が減るって、いいですよね。

私が薬膳の仕事をしていて、一番良かったなぁ~と思うのは、「あ、ちょっといい感じ!」と思って不安な時間が減ったこと。

特別なことはなにもしませんし、道具を新しく買う必要もありません。

ただ、「いつもの自分とどう違う?」とチェックして、食べ物を選んでいくだけなんです。

週末とか、夜中とか、仕事で忙しくて病院に行けないときに、焦らずに済むのがステキですよね。


薬膳を学ぶメリット

薬膳を学ぶことには、以下のようなメリットがあります。

  1. 健康増進
    薬膳は、食べ物の性格や味の組み合わせによって体のバランスを整え、健康をサポートすることを目指しています。
    薬膳の知識を学ぶことで、「この季節はこの症状が出やすい」ということが分かり、バランスを整えるための食べものの選び方や調理法を学び、自身や家族の健康を向上させることができます。

  2. 病気予防
    薬膳は、食材の特性や効能を考慮して、体の不調や病気の予防に役立つ食事を作ることを目指しています。
    カゼを引いたかも…というときに、生姜やネギなどの発汗する食べものでウイルスを追い出し、カゼやインフルエンザなどの感染症を予防したり、早期回復させることができます。

  3. 病後の回復
    薬膳は、食べものの特性や効能を活かして、病気や手術後の回復を促進する食事を作ることができます。
    治療や手術で悪いところをとっても、それを作った原因はそのまま…
    薬膳でしっかり整えて、再発予防をすることができます。

  4. 美容効果
    薬膳には、美容に良いとされる食べものや調理法が多くあります。
    「治す」のではなく「整える」ことをするので、「これを食べたら良い」というものはありません…。
    でも、そうなった原因がわかって対応できるので、美容効果を得ることもできます。

  5. 個別対応
    薬膳は、個々の体質や状態に合わせた食事を提案することができます。
    体質や体調に合わせた食材や調理法を選ぶことで、より効果的な結果を得ることができます。
    薬膳を学ぶことで、自分や大切なまわりの方々に合わせたカスタマイズされた食事を作ることができます。

とても奥深い学問ですが、学び始めたばかりの人も、深く学んだ人も活用できるのが、中医学をベースとした薬膳なんです。


40~50代の女性に学んで欲しい!

老若男女問わず、薬膳はお役に立てていただけるのですが、特に40代〜50代の女性の皆様に学んでいただきたいと思います。

子育てが一段落したり、早い方だとお孫さんができたり、ご両親のお世話があったり…といろいろな方と接点があるのが、40~50代の女性。

自身も今までの心身とは違い、少し不調を感じたり、先のことや健康が気になるお年頃です。

だからこそ、本物の中医学と薬膳を学んでほしいのです。
あなたが学んで活用すれば、自分だけでなく周りの多くの方を笑顔にできるのです。

本物の中医学と薬膳を楽しく伝える咲美堂中医学院で薬膳を学ぶと、このようなことができるようになります!

  1. 診断して食べものを選べるようになる
    中医学のプロで臨床経験を積み重ねてきた講師から直接学ぶことで、自身の体質や状態に合わせた食材の選び方を習得できます。
    代表をしている私は、10年間漢方薬店のカウンセリングで多くの臨床経験をしてきました。
    そこで得た知識やノウハウを惜しみなくお伝えします。
    体の不調を改善し、健康を促進するための食事を自分で選ぶことができるようになります。

  2. 症状の原因が分かる
    中医学の視点から、なぜ特定の症状が現れるのかを理解できるようになります。
    体のバランスや内臓の整え方について学び、症状の根本原因を見極めることができます。
    これができると、説得力が高まります。

  3. 手厚いサポート
    セミナーでは音声配信などの手厚いサポートを提供します。
    通学やZoomからの受講スタイルを選ぶことができ、忙しい日常に合わせて学びを進めることができます。
    また、録画配信も行われるため、自分のペースで学習できます。
    補足の音声配信は7~8分で、LINE公式のリッチメニューからすぐにアクセスできて便利です。
    再生速度も変えられるので、「勉強しなきゃ」と気合を入れなくても、スキマ時間で勉強していただけます。

  4. 生薬の購入と漢方薬の相談
    薬膳に使用される生薬をショップやオンラインショップで購入することができます。
    また、併設する漢方薬店では漢方薬の相談も受け付けています。
    専門家のアドバイスを受けながら体調管理をして、より効果的な薬膳の実践が可能です。


例えば、こんな風に…

私が住んでいる神戸は、明日は大雨の予報。
すでに湿度がどんどん上がっています…。

普段は仕事から帰るのが遅いので、週にいちど作り置きをして、途中で少し増やしながらリメイクをしています。

例えば今日は、こんな風に。

むくみやすいので、ハトムギを使いたくて。
ちょっと暑さも感じて喉が渇くので、トマトをプラス。
ちょうど「鶏もも肉とズッキーニのトマト煮」があったので、そのまま「豚バラと茗荷のロールキャベツ」に入れて、トマトピューレを足して煮ました。

その間に、「にんじんとなつめの酢麹マヨ和え」を。

とにかくよく目を使うし、考えることも多いので、目と心と脳に栄養を届けるにんじんとなつめを使いました。

酢麹は、胃腸を温める米麹と血流を良くするお酢で作ったもの。

重だるい湿気をお酢で流してくれます。

あとは、作り置き薬膳おかずをのまま…。
あっという間に晩ご飯ができました。

薬膳は深めようと思ったら終わりはないのですが、初心者さんでもできることはたくさんあります。

まずは、「薬膳とはどういうものか?」をワンデーセミナーで学んでみませんか?

私が話すワンデーセミナー「薬膳はじめてセミナー」は、6/11(日)正午までの受け付けです。

「薬膳はちょっと分かるよ~!でももっと深く学びたいなぁ」という方は、7月開講の「パーソナル食医養成セミナー」初級クラスがオススメ。

卒業生の智子先生が講師をしてくれます。
とっても楽しくて分かりやすいですよ~!!


そして、「食医」が「食医」として活動して、みなさまのお役に立てますようにクラウドファンディング挑戦中です!

「食医」は日本の食と医療を変えて、みんなをご機嫌にします!
応援して下さい!!

リターン商品に講演会があるので、講演に呼んで下さい!
国内ならどこでも行きます!!

薬膳の相談会や企業研修、薬膳導入のコンサルもできます。

応援いただいた分、しっかりお返ししますので、ぜひぜひ応援して下さい!

その他、いろいろセミナーをしているので、リットリンクをご覧下さいね。


明日は朝からずっと雨で、学校が休校になったり、電車が止まるかも…。

ご安全に過ごして下さいね。

湿度が高くて不快な中でも、心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう♡

おしまい。


毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪

https://lin.ee/JwnI9Im

夏の養生の薬膳茶セミナー。
午後は症例検討で相談OK!
申込みは、前日正午まで。


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

こちらの記事も読んでみてね!!

タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」

https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/


セミナーやイベントはリットリンクから

https://lit.link/noriko0704


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡