見出し画像

何かをやるときには、「やる勇気」より「やめる勇気」

何か新しいことをやるときに、今の生活にプラスすると時間が足りなくなります。
体もしんどいし、やろうと思ったのにできなかったらメンタルもやられる…
何かをやるときには、「よしやるぞ!」という「やる勇気」より、「これをやめて、この時間や体力でやるぞ!」という「やめる勇気」が必要ですね。
ちょっぴり怖くてドキドキするけど、「その先に明るい未来がある!」と信じて…

やるか、やらないか

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

今朝起きたとき、のどがヒューと音を立てました。

カゼでも喘息でもないのに、なぜだろう?

そう思って、体をチェックすると、背中の左側がバキバキに凝っていて、少し息苦しさを感じました。

昨日、ちょっと変な体制でパソコン作業をしていたからだな…と思い、ストレッチを。

左側のコリが気になるときは、右側を緩めるというのが、陰陽の考え方。

まだ少し違和感はありますが、業務には支障はなさそうです。

さてさて…

春は新しいことを始める方が多いですね。

咲美堂中医学院でも、続々と新しい講座が開講していて、多くの方に受講いただいています。

なので私、毎日千手観音みたいになっています…。

それでも、体調も良くてご機嫌に過ごせているのは、心と脳と体に「余白」を作っているから。

いつもの生活に新しいことを足すと、時間も体力もなくなるのは当然のこと。

だから、いろいろなことを止めました。

私が止めたことは…

  1. 無駄にスマホを見ること

  2. 気分が良くないニュースを見ること

  3. お付き合いの宴会(プライベート食事はOK)

  4. 夜遅くまでの外出

  5. 深夜に寝ること

  6. 人間関係で悩むこと

  7. 自分を犠牲にすること

もっとあるかも…だけど、ひとまずこのあたりで。

・無駄にスマホを見ること
・気分が良くないニュースを見ること

結構これに費やしている時間が多くて、自分でもビックリです。

スマホは音が鳴ったら見るのではなく、見たい時に見るために音が鳴らない設定にしました。

1時間に一度ぐらい見れば、十分対応できます。

・お付き合いの宴会(プライベート食事はOK)
・夜遅くまでの外出

これこそ、断る勇気がなかったなぁ…と。

時間的に余裕があればいいけど、ないときに行かなくてもいいですよね。

「繁忙期で疲れているから、ごめんね。6月になったらぜひ」というお返事にしています。

・深夜に寝ること

ついつい残業をしてしまって、帰宅が遅くて寝るのが深夜…ということが続いていました。

それをできるだけ早く帰って(でも残業は多いけど)、遅くても23:30には寝るようにしています。

帰宅が21時を過ぎたら料理はせず、晩ご飯は簡単に…。

そして、朝5:30に起きて仕事をしています。
この方が断然効率がいい!

・人間関係で悩むこと
・自分を犠牲にすること

これはかなり疲れます…。
我慢して付き合うのは、しんどいですよね。

苦手な人やグループからは、離れることにしました。

もちろん、それが学びになることもありますが、余裕がないときにわざわざ荒波に突っ込まなくても…と思ったのです。

よく何かを始める前に「やるか、やらないか」で悩みますが、「やる勇気」ではなくて、「やめる勇気」が必要なんですよね。

過緊張では決断できない

お風呂に入ったり、トイレに行ったときに、「あ!そうだ!」と思い出すことはないですか?

人はリラックスしているときに、何か閃いたり思い出したりします。

つまり、過緊張では整理整頓も決断もできないのです…。

私は25分集中して5分休むというポモドーロで仕事をします。

3クール(90分)したら、瞑想やストレッチのために15分の休憩。

その間、パソコンやスマホは見ません。

普段通らない道を歩いてみたり、香りを使ったり、お風呂は電気を消してキャンドルだけにしたり…

ひとりでカフェに行くのも好き。

鍼灸や足つぼ、エステなどで緩めてもらうのも好き。

忙しいからこそ、「自分のための時間」って大事だと思うのです。

家族がいる人っていいなぁ~と思いますが、逆にひとりだからこそこれができるので、ありがたいなと思います。

ひとりで暮らしていると、自由にいろいろできます。

ダラダラすることも、自分のペースで段取りを組むことも。

私はついついがんばってしまうタイプなので、過緊張であることを自覚して、緩める時間を作るようにしています。

やっぱり陰と陽

「やる」か「やらない」も、陰陽なんですよね。
同時にはできません…。

昼と夜が同時にはないということは分かるのに、「やる」と「やらない」になるとバランスが乱れることが多いですよね。

「やる」+「やる」になっちゃったり…。

自分の中でのバランスを考えて、「やる」ことが多いなら「やらない」選択も増やしていかないと、溢れてしまいます。

3月のスクールリニューアルに向けて、「やらない」を意識してきましたが、予想外のことが立て続けに起きて、今月さらに「やらない」ことを増やしました。

それでも、生きていけるのです。
無駄なことが多かったんだなぁ…と思います。

6月には落ち着くので、「やらない」ボックスに入れていたことを少し戻したいなぁ…と思います。

6月はね、ちょっとだけだけど旅をするの。
ひとりで…パンダ見る…(笑)

ワクワクするわ~♡
がんばろ。

現状を知ろう

「やる」か「やらない」かを決める前にするべきことは、現状を知ること。

「解決すべき問題は何なのか?」が分からなければ、何もできないし、もしかしたら間違った方向に進んでしまうかも…。

私はこの作業を付箋に書き出してしています。

ノートに書き出すジャーナリングもいいのですが、やることについては付箋の方が分かりやすくて。

やることを付箋に書いて、同じようなものをグループにして、自分が何に時間を費やしているのかを確認します。

そこから、緊急度や重要度を考えながら、「やる」「やらない」を決めていく…という作業をします。

これは、体も同じなんですよね。

薬膳のベースの中医学の診断では、まずは現状を知ることから始めます。

「忙しい→寝ずにがんばる」というのではなく、「忙しい→なぜ忙しいのか?どうしたら良いのか?を考える」というのと同じ。

「頭が痛い→痛み止めを飲む」というのではなく、「頭が痛い→なぜ頭が痛いのか?どうしたら良いのか?」と考える。

中医学の診断では、四診(見る・聞く・問う・触れる)で現状を確認していきます。

「やる」「やらない」も同じで、「いまどういう状態?」と確認していくといいんですよね。

土台作りをする

そして、もうひとつ大事なのが「土台を安定させる」こと。

「やる」「やらない」では、自分の軸とか「こうありたい」とか「自分にとって大事なこと」が明確であるとしやすいですよね?

つまり、自分のベースが定まっている人は、選択しやすいのです。

それがないから不安定になって、悩む…。

体も同じ。

土台作りが大事です。

病気にならない体を作る、症状が出ても戻せる力を作る。

そのために
・人と自然界との関係
・バランスと循環
・体の仕組み
・発病のメカニズム
・整え方
を知りましょう!

これができれば、整えるルールが分かるので、食べ物を選ぶことができます。

薬膳って、ただ食べ物を選ぶだけではありません。

「体を診断する」ということから始まります。

これが落とし込めたら、生き方も変わります。

薬膳のベースである中医学を学べば、美と健康を維持できるだけでなく、心も人生も豊かになります。

本物の中医学と薬膳、学んでみませんか?

私がお話する「薬膳はじめてセミナー」のリアルセミナーは今日で終わりですが、アーカイブ受講をしていただける準備をしています。

準備ができ次第、お知らせしますね。

それでは、今日も心と体とご機嫌を整えて、笑顔で過ごしましょう~!


おしまい。


毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im


「パーソナル食医養成セミナー」初級クラス2期生の募集が始まりました~!!


薬膳はじめてさんのために、私がお話しま~す!


夏の養生の薬膳茶も~♪


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!

こちらの記事も読んでみてね!!

タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」

https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/


セミナーやイベントはリットリンクから

https://lit.link/noriko0704



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡