見出し画像

EDIXの講演で有識者の話を聞きながらノートを取る時にChatGPTに手伝ってもらった件

 EDIX(教育総合展)は、年に2回、東京・関西で開催されている日本最大の教育分野の展示会である。

 大学に着任して以来、毎年参加しているが、今年は東京会場の会期の真ん中である5月11日(木)に東京ビックサイトに行った。

Google for Education のコーナー(通路まではみ出すにぎわいぶり)

 5〜6年前と同じような話をしているブースもあったが、それはそれで、いまちょうどそういう話が必要な教育関係者もいるはずで、意味のあることだと感じた。

 一方で、「授業の最後に学びの全体像を把握できるから、やっぱり板書は大切だ」という話をパワーポイントで有識者がしているブースもあって、いったいこの企業はどこを目指してこういう話をさせているのだろうかといぶかしく思う場面もあった。

 おそらく1000人ぐらいは着席できるだろうと思われるメインの講演会場には、事前申し込みをした人たちが殺到し、文字通りの満席になっていた。

 ただ、私が聞いた3つの講演のうち2つは、公開されている資料に基づいた概説的な話に終始し、聴衆の満足度が低いのではないかと心配された。

 やる気満々でCanva のDocs を開き、学生たちが閲覧できるようにリンクでシェアしながらメモを取りはじめた私だが、特に書き留めるべきことが見当たらず、いたずらに時間が過ぎた。

 やむを得ず、登壇者が説明していることを、Chat GPTにまとめさせてみると、以下のような出力が得られた。(プロンプトは省略)

リカレント教育とリスキリングは、ともに個人の能力開発やキャリアの進展を支援するための教育的アプローチですが、目的や適用範囲にはいくつかの違いがあります。以下の表にそれぞれの特徴をまとめてみます。

これらの教育の形態は互いに排他的なものではなく、個々のキャリアの進行に応じて組み合わせて使用することが一般的です。

 リスキリングとアップスキリングは、ともに教育と訓練の一環であり、個々のキャリア発展をサポートするために重要ですが、その目的と適用範囲にはいくつかの違いがあります。以下の表にそれぞれの特徴をまとめてみます。

リスキリングとアップスキリングの違いを理解することは、自身のキャリアパスを計画し、現在の職場の要求に対応するために重要です。これらの概念は一緒に使われることが多く、互いに補完し合うこともあります。例えば、特定の新しい技術を学ぶためにリスキリングを行い、その後、その技術をさらに深く理解し、使いこなすためにアップスキリングを行うことがあります。

ここまでの引用と画像は、2023年5月11日、ChatGPT4による出力

 「何をか言わんや」である。

 想像してほしい。1000人規模の人間が対面で集まり、写真撮影を禁じられ、ハンドアウトの配布はもちろん、PDFの資料のシェアすらない状態で、GhatGPTがあっという間に表にまとめてしまうような内容を聞き続けなければならなかったわけである。そして、登壇者は、そういう話をせざるを得ない立場にいたということでもある。

 私は最前列で見ていたからいいようなものの、スライドの資料を後方の席から眺めながら聞いていた人たちは、なかなかしんどい状況であったと想像される。おそらく登壇者も、もう少し突っ込んだ話をしたかったに違いない。

 帰途、レインボウブリッジを染める夕焼けを見つめながら、来年のEDIXはいったいどうなっているのかについて、あれこれと思いをめぐらせていた。

国際展示場駅近くの路上からレインボウブリッジ方向を望む




                       未

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?