野村ともあき|チーム堺

大阪府堺市出身、在住。前堺市議会議員。生まれ育った堺市の魅力やスポット、政治関連の情報などをお伝えしながら、日々感じたことを綴っていきたいと思います。2019年堺市長選挙に立候補し落選。現在修行中です…。

野村ともあき|チーム堺

大阪府堺市出身、在住。前堺市議会議員。生まれ育った堺市の魅力やスポット、政治関連の情報などをお伝えしながら、日々感じたことを綴っていきたいと思います。2019年堺市長選挙に立候補し落選。現在修行中です…。

    マガジン

    • ゼロからわかる大阪都構想「基本のき」

      大阪市を廃止し特別区を設置する住民投票が令和2年秋に行われる予定です。 市民生活に直結するものすごく重要なことですが「大阪都構想? エエっちゅう話もアカンゆう話もあってようわかれへん」という声が多いのも事実。そこで、このマガジンでは大阪都構想についてできるだけ専門用語を使わずわかりやすく解説します。ぜひ投票の参考にしてください。※なおマガジン内のテキストや画像は、意味を改変しない限り自由に利用、配布していただいて構いません。多くの方に読んでいただきたいと思います。

    ゼロからわかる大阪都構想「基本のき」

    大阪市を廃止し特別区を設置する住民投票が令和2年秋に行われる予定です。 市民生活に直結するものすごく重要なことですが「大阪都構想? エエっちゅう話もアカンゆう話もあってようわかれへん」という声が多いのも事実。そこで、このマガジンでは大阪都構想についてできるだけ専門用語を使わずわかりやすく解説します。ぜひ投票の参考にしてください。※なおマガジン内のテキストや画像は、意味を改変しない限り自由に利用、配布していただいて構いません。多くの方に読んでいただきたいと思います。

    すべて見る

    都構想「基本のき」その7 大阪市の水道料金はどうなるの?

    いよいよ大阪市廃止・特別区設置住民投票がはじまりました。大阪市民さんの関心も一挙に高まってきたのを感じます。11月1日の投票日に向けて全力でがんばって行きたいと思います。 さて、住民生活にとってもっとも身近で大切な「水道料金」については、やはり市民さんの関心が高いようで、街なかでもよく話題にのぼります。 しかし、賛成派・反対派ともに明確な説明ができていないのか、いまいちよくわからないという声が多いのも事実です。 市民さんの最大の関心はズバリ「都構想で水道料金、上がるの?下

    スキ
    8

    都構想「基本のき」その6 その都構想のイメージ、間違ってます!

    大阪都構想に関する正しいイメージ10月12日、いよいよ「大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票」が告示を迎えました。 私も連日大阪入りし、街頭活動などをお手伝いしておりますが、市民の関心も日増しに高まってきていることを感じます。 私の現在の感触では、賛成、反対ともに同じくらいのお声があり、結果はまったくわかりません。 これから20日間、しっかりと「反対」のための訴えをしてまいりたいと思います。 しかし、大阪市内で色んな方とお話をしていると、賛成・反対に関わら

    スキ
    8

    都構想「基本のき」その5 都構想で二重行政は解消しない~いちばんやさしい二重行政の解説

    「二重行政」とは何か?二重行政とは簡単に言うと、「国⇔都道府県⇔市町村」の間で同じような建物や同種の事業がつくられてしまうことです。皆さんの生活に身近な例を挙げると、美術館や図書館や病院や大学などがあります。これらの施設には国立、府立、市立のものが併存しているのは事実です。 大阪市は古くから大都市として発展してきたので、その間に色々な施設を造ってきました。それらの中には、たしかに大阪府が造った施設やサービスと似たようなものがあります。 いわゆる大阪都構想とは、これらの重複

    スキ
    7

    都構想「基本のき」その4 そもそも「大阪都構想」とはどういう制度なのか

    ■そもそも「大阪都構想」とはどういう制度なのか解説します いわゆる大阪都構想とは、【都・道・府・県・市・町・村】という全国一律の自治体のしくみをやめて、東京都だけにある【都と特別区】という関係に、大阪“市”を作り変えることです。 ややこしいですが、作り変えるのは大阪“市内”だけで、“大阪府全体”ではありません。 大阪府は何も変わりません。大阪市以外の箕面市や東大阪市や泉佐野市や千早赤阪村も(あまり)関係ありません。 ちなみに名前も別に「大阪府→大阪都」になるわけではありませ

    スキ
    14