見出し画像

Xデザイン学校マスターコース #7

前回のXデザイン学校が11月9日。そして、次の学校の日が今週末ということで、慌てて投稿している次第です。

ここでは、私が月1回通っているXデザイン学校で学んだこと、取り組んだこと、それらに対する所感などを書いています。

Xデザイン学校
社会をよくするデザインの学びと研究する楽しさを追求する社会人のための「未来の学校体験」(Webサイトより抜粋)
https://www.xdesign-lab.com/x-1

今年度の授業も半分をとうに過ぎ、もう7回目。次回を含めても残り後3回というところまで来ました。で、進捗ですが、前回の投稿でも「進んでない」と言っていましたが、今回もなんと、、、あまり進んでいない。というか、方向性が決まらない・・・!というところからのスタートです。

今回はどうだった?

進んでいない・・・。

前回もそうなんですが、進んでいないというか「よし!これでいこう!」っていうのが永遠決まらない、という感じです。なんかこれ永遠言ってる気がする・・・w

前回:Xデザイン学校マスターコース #6

これまで調査・分析したことはたくさんあるし、ビジネスインタビューもした。それらの質は、正直今すぐ精度を上げられるものではなく経験を積んでいくしかないだろう。ということにして、とにかくメソッドにのっとって進めていき、今現在で抽出できた情報を組み合わせて出たものが、今の私たちのレベルで提案できる内容なのであろう、と思うのだが、いかんせん、じゃこれらたくさん出てきた提案の中でどれでいく?が決まらなすぎるw

これは、学校である(クライアントワークでない)以上、しょうがないことではある。決定者がいないのだから。いや、決定者がいなくとも「じゃこれでいこう」の判断基準は作ろうと思えば作れる。

例えば「一番儲かりそう」「一番利用者が多そう」「一番今の時代にあってそう」とかだ。まぁ、じゃ今度はこれらのどの基準で行く?となるのだがw

そんなわけで、判断基準がないなか、最終的にこれが一番の判断基準になると思う「納期」があるので、いよいよもうどれかに決めて前進めないとどうにも間に合わないので、半ば強引でも進めるよ!って感じの今です。

何度も情報の抽出を行ったので、少しは精度も上がってきていると思うよ!(願望)

学び取り組む上での悩み

このXデザイン学校を通い始めて今年でなんと3年目。メソッドはある程度頭に入りました。ただ、まだまだ着眼点だったり、日ごろの情報集めが身についていないので、発想が貧困なのが悩みです。

それでもなんとか日々、日常の中で人およびその人の行動を見たり、日経新聞とかITmediaを見て新しい情報だったり、この先流行りそうなネタを集めたりしているのですが、講師の佐藤先生が、いつも授業の初めにお話ししてくださる「最近の業界話、それらに関する所感」を聞くと、到底日ごろの私の生活では知りえないことを知っていたり、先を見据える視点を見せつけられ、知識量というより、置かれている状況の違いに嫉妬するレベルですw

これは、結構初期の頃から感じていたことなのですが、この学校にはだれもが知っている大手企業の方も多く参加されています。一方私といえば、株式とはいえしがない個人経営の地方の小さなデザイン会社。この環境の違いが結構、勉強にもなるし、逆に恵まれた人たちの言動に嫉妬させられる日々でもあったり。しみじみ「あー、こういう世界の人たちもいるんだなぁ」と思うことがありますwこの学校に来ていなければ、到底知り合えることのないステージに住む人たちwこれを体験できただけでも、いい経験できてると思います。

余談が進みますが、「小さい会社で大きな仕事をしよう」をモットーに、これまで本当にいろんな仕事、取り組みをしてきましたが、小さい会社であるよさもあり、小さいながらのおもしろい発想や動きができるのがいいところですが、やはり大手に比べると技術力・資金力・信用力でかなわないなと思わされることが多くありました。VRとかもやっていた時期もありましたが、やはり所詮小さい会社がやること、大手が同じことをしたらあっという間につぶされてしまうことで、やや腐っていた時期もありました。が、ここにきて、大手企業で仕事をする人たちと関わり、その発想や視点の違いを知ることができ、お互いにやるべきことなんかが分かった気もします。これも、この学校に通っていてよかったなと思うことです。

次回にやること

話を戻しまして、先日メンバーと集まり、これまで集めた情報を元に、大枠は決まってきました。

↓先日の打ち合わせメモ

画像1

我々チームが目指したいビジョンなどが固まってきた、というかメンバー間で一致してきたことで、一気に完成イメージが見えてきた感じがしています。

我々チームがかなえたいことは

お母さんが食卓にいる時間を増やす

です。

もうこれを各自のおでこに張り付けておきたいレベルでぶれたくないwこのかなえたいことを軸に、残り3回、一気に作り上げていきますよ!こうご期待ください。がんばろ~!

日々ラーメンを食べることができたらそれだけで幸せです。