見出し画像

え?コーチなのに何も教えてくれないの?

コーチと聞くと、あなたはどんな仕事を思い浮かべますか?

こんにちは。

ライフもワークも最高にする

目標達成支援家のNobuです。

多くの人は、「コーチ」というと、スポーツのコーチを思い浮かべると思います。

プレーヤーに対して、技術的な指導をする人ですね。

では、コーチングと聞くとどうでしょうか?

「会社のリーダー研修で習ったけど、質問ばかりして部下を誘導するやつですよね」

という方もいらっしゃることでしょう。

「やってもらったけど、高いだけで、効果がわからない」

という声も聞こえてきます。

今回は、そのコーチングについて、どんな効果があるのか、本当に価値があるのかについて、私の意見を踏まえて書いていきます。

コーチングとは?

コーチングとは何か?は実は人によって表現が異なるのが現状です。

そこで、国際コーチング連盟の表現を借りると次のように定義しています。

「コーチングとは、思考を刺激し続ける想像的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くことである」

また、私の学んだ銀座コーチングスクールでは、

「パフォーマンス向上のために、対話によって対象者を勇気づけ、”気づき”を引き出し、”自発的行動”を促すコミュニケーション・スキル」と、表現しています。

会話女性二人

私のコーチングが目指すこと

私の目指すコーチングは ”クライアントの成長を支える” ことです。

なぜならば、セッションを受けてちょっと考える時間を持つだけというのは、すごくもったいないと思うからです。

人は考えること自体でも成長することは間違いないのですが、考えるだけだと、その時はうまくいったように感じることが、実際にやってみるとうまくいかないことが多いです。つまり、実行してみて、体で感じるからこそ、本当に自分のものにできるんですね。

例えば、1度目の体験コーチングセッションで「考えが整理されてモヤモヤが晴れました」という効果を喜んでいただけることがよくあります。でも、せっかくお金をかけるなら、「考え」だけで終わってしまうよりは、行動してアウトプットして、最低でもかけたお金分は回収したいと思いませんか?

では、コーチとしてどんな関わり方をすることがクライアントの成長につながるのか。

クライアント自身が考え、工夫し、主体的に行動して、結果を反省して次につなげること。

言葉で教えてもらったことと、自分で考えて答えを見つけたことって、どちらをよく覚えていますか?

教えてもらうことは手軽だと思いますが、自分で考えて答えを見つけることの方が自分のモノにできることが一般的です。

例えば、私は大企業で管理職をやっていますので部下と関わる機会も多いですし、1on1を活用して彼らの成長を支えています。

具体的に、部下の課長から来期の方針について相談された時のことです。私は、一通り彼の「やりたいこと」を聴いたあとに、「〇〇さんは、来期どんな風に過ごしたい?」「メンバーがどんな状態で仕事している状態にしたい?」といった質問を重ねるのです。私の考えを伝えるのではなく、「彼の中にある想い」を引き出すのです。そして、様々な視点から質問し、具体的な映像になるくらいイメージをつくりこむ。それによって、彼がするべき行動が明確になってきます。

約2週間後に、最初の行動の期限が訪れると、また彼から「ちょっと相談が」と。話を聴くと「うまくいっていないこと」の相談でした。それまでは、考えても行動できなかったことが多い中で、一歩目を出せた。彼は気づいていませんでしたが、私の中で、結果がうまくいったかどうかよりも、「行動を起こせた」事実が、一番うれしく、成長を感じた瞬間でした。それからも定期的に行動の結果と、どうありたいかを見ながらの次の行動、つまりPDCAを繰り返せるようになり、職場のリーダーとしてたくましく成長をしています。

この事例では、私はほぼ何も教えていませんし、アドバイスもしていません。

彼自信が、自分の中にある答えを見つけ、行動したことが、彼の成長につながっているのです。

それを彼自身が感じているからこそ、定期的に相談してくるのだと思います。

私の目指すコーチングは、このように ”クライアントの成長を支え” その後、クライアント自身が自立していけることなのです。

具体的にどんなことをしているのか?

いざ、コーチングを受けてみたいと思っても、実際にコーチングセッションでは、どんなことがされているのか?

分からずに入っていくのは、すこし不安ですよね。

私の体験セッションでは、コーチングの仕組みや守秘義務など、きちんとご説明したうえで実施しますが、ここで簡単に仕組みについてご説明いたします。

コーチングの仕組み

ここでは、コーチングをする人を「コーチ」、コーチングを受ける人を「クライアント」と呼びます。

まず、クライアントがどんなことを話したいかなどを、話します。コーチはそれを聴くんですね。コーチは聴くプロですので、クライアントが安心して、気持ちよく、たくさん話すことができるような空間を作ります。

実際に僕のセッションでは、8割程度がクライアントが話す時間です。

そしてコーチは質問をします。質問は、クライアントの様々な想いや記憶を引き出せるように、視点を移動させながら行います。ですからクライアントは、今まで考えたことのないような質問に対して、しばらく考えて、その答えをまた話します。

これを繰り返していくうちに、クライアントは、自分で話したことを自分の耳で聞き、それによって頭の中が整理されていきます(オートクライン効果)。そして整理される中から「気づき」が生まれるのです。

あなたも、誰かと話している中で、自分でしゃべったことで「あ!そういうことか」と気づきを得られた経験があると思います。実際に、私が初めてコーチングを受けたときに驚いたのは、コーチングセッションが気づきの連続だったことです。自分の記憶や思考の片隅に追いやられていることがよみがえってくる感じとでも言いましょうか。

そして、自分で考えて気づいたことの中から、やりたいこと、ナリタイ姿を創っていくことで、自発的行動が促されます。コーチはクライアントの行動を後押しする役割を持っています。

先ほども書きましたが、気づきだけではあなたにとっての収穫はなく、実際に行動するからこそ成果があるのです。

そして、実際に行動した結果、そもそもコーチングを受けるきっかけとなった、目標の達成や問題解決が得られるんですね。

どうですか、コーチングの仕組み、解っていただけましたでしょうか?

まとめ

コーチは何も教えないしアドバイスもしないけど、あなたの役に立つし、あなたが一人で進むよりも、より高い目標に、より早くに到達できるものなのです。

そして、コーチはあなたの鏡として、信頼関係のもとあなたに向き合い、一緒に進む中で、一緒に成長していける感覚を得られると思います。

私は、目標達成支援家として、プロコーチとして、自らの企業での経験をもとに、自分に向き合い、信念をもって実行することの大切さを伝えながら、たくさんの志ある人たちに寄り添っていきます。

私やコーチングにご興味がおありでしたら、お気軽にメッセージ頂けると嬉しいです。

また、下のボタンから体験セッションのご案内もご覧いただけると嬉しいです。

人生100年とはいえ、限りあるものです。やらない後悔をするよりは、その期間でやりたいことにチャレンジして、充実したものにしていきたいですね!

体験セッションのご案内はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?