見出し画像

#AmazonGo 行ってきたよ

先週シアトルのAmazon本社の横にあるAmazon Goに行ってきました。

様々な記事で「コンビニ革命!」とか絶賛されてたのでかなり期待しながら夜シアトルについて翌日午前中定番のダックツアー堪能してから行ってきました。

結果は、違和感まったくなく感覚的に「え?こんなもん?」としごく普通。普段の買い物でほとんどPASMOで支払してるせいか、普通すぎw。まぁ、むしろそこがUX設計的にすごいのかもしれないけど。

入店前にAmazon Go専用アプリをインストールしておいて、入店時にアプリを立ち上げてQRコードを表示させて、オフィスビルに有るセキュリティゲートゲートのようにQRコードをゲートにピッ!とすればそのまま入店。(入店の瞬間写真に撮ったのに入り口前でメガネのおねーさんがアプリのインストでもたついてて写ってないw)

入店やアプリインストールにはAmazon.comアカウントが必要。ない人でもアカウントがある人の同伴者/ゲストとして入店可能です。

店内で商品を手にとって店内にあるブラウンバック(紙袋)やオレンジ色のリサイクルバック(今だと期間限定で一人1 点無料でもらえました。2個持ち出すと2個目は請求されるのかしら?)などに入れて、お店を出るときに入店した時同様にゲートを素通りすればそれで終わり、至ってシンプルな購入プロセスです。

レジで商品を一つ一つ確認したり、普段のスーパーやコンビで行う購入処理のプロセスがない分、店内で商品を手に取るさいに、もう少し万引き感覚?というかスリルがるのかな?と思ったのですが、電子マネーでの買い物に慣れている(普段、商品の値段を気にせず、ガバッと買ってジレでPASMOやdocomoポイントでぱぱっと処理してる人です)ので、あまり特別な感じはしませんでした。天井や商品陳列棚など店内そこら中に設置されているカメラやセンサーも最初はへーと気になったけど、あとは普通。

むしろアルコールコーナーで年齢確認しているAmazon Goの店員さんの方がその場所に不似合いに思えました。

Amazon.comのアカウントで事前に年齢チェックできるから店内にアルコールコーナー専用のゲートを設置しておけば無人でもいいんじゃないのか?…とその時は思ったのですが、よくよく考えると同伴者も入店できるので、システム側でAmazon Go店内にいる人の年齢を全て把握出来るわけではないため、現状はオペレーション的にはそうならざる得いないのかな、と思いました。

店内のフロアサイズは、日本の標準的なコンビニかまたはそれ以下程度、海外によくあるセブンイレブン店舗サイズです。なので、入って最初に思ったのは「小っちゃ!」でした。まだ実験段階ということもあるようなので、サービスロンチした時に横展開しやすい店舗サイズで実証実験してるのかな?という印象を持ちました。

お店を出ると同時に金額確認のメールや通知が来るのかな?とドキドキしてたけど、ちょっと時間が開いて数分後に通知がきました。専用アプリでレシートが確認できるようになる仕様。アプリでレシートを確認できるまでの時間は徒歩2.5ブロックぐらい(10分〜15分?)の時間でした。測っておけばよかったかw

レシートには店内の滞在時間が表示されるのだけど、これどうせ色々と記録してるのだから店内でのその人の導線も表示してくれたら面白いのに!と思ったんだけど、こちらもアルコールコーナー同様に、ゲストの入店を許可している関係で、それぞれの購入者(入店者)の導線を個別に判断するのは厳しいのかな?と思いました。

どっちにしても裏側にすごい情報量のデータが存在してるはずなので、ビックデータががが云々よりも一般公開して全国展開でもしようものならデータセンター、パンクすんじゃないかな?といらぬ心配してしまいましたw

Amazon Goが観光スポット化してるとはいえ、ギフトショップではないのでお土産げっぽいものはほとんどなく、Amazon Goブランドの板チョコとオラ入店しただよ!(Just Walk Out)マグカップ定番のウォーターボトルの3つぐらいでした。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?