見出し画像

音楽とバイオリンのこと

こんにちはこんばんはおはようございます。
趣味でバイオリンをやっているエンジニアのNoasaです。

今日はNoasa個人の音楽遍歴、そしてバイオリンとの出会い
について書いていきます。

人生で最初に演奏した楽器はエレクトーンでした。
幼稚園時代の習い事です。
当時はすごくイヤイヤ通っていたのを覚えてます。
エレクトーン教室なのになぜか歌を歌わされたときがあって、
それが嫌で泣いていましたw
2年ほど通っていたのですが、
幼稚園卒業でパタリとやめてしまったので
今も鍵盤楽器はほとんど弾けません。
ただ、楽譜の読み方をこのときに習得できたのは良かったです。

小学生時代は音楽の授業以外では
何もしていませんでした。
音楽の授業は好きでしたね。
リコーダーとか上手なほうだったと思いますw

中学に入ったとき、姉の影響で吹奏楽部に入りました。
ここから本格的に音楽を始めることになります。
楽器はパーカッション(打楽器)を選択しました。
当時のバンドブームの影響でドラムに憧れていたためです。
吹奏楽部なのでドラムを叩く機会は少なかったですが、
楽器の扱いやリズム感はここで習得したものが大きいです。

高校でついに軽音楽部に入りました。
しかしこの軽音楽部、卒業した先輩がなんかの不祥事を起こしていたらしく
郊外活動禁止、活動費なしというハードモードでした。
そのため部員も少なく、人前で演奏する機会は年1回の学園祭だけでした。
ゆるい部活でしたが、すごく上手な先輩がいたので
いろいろ教えていただきました。
ドラムのテクニック的な部分はこの時代に習得したと思います。

大学では部活もサークルも入りませんでした。
軽音サークルはあったのですが、キャンパスが遠かったのと、
高校の部活の延長ですでに1つのバンドに加入していたためです。
そのバンドもすぐに活動を止めたのですが、
友達やネット掲示板やライブで知り合った仲間たちと
いろんなバンドを組んでライブして解散してを繰り返していました。
ロックバンドやジャズバンドのコピーをしたり、
オリジナル曲を作ったりしました。
作曲はできるようになりませんでしたが、
人が作ってきた曲をそのバンド用にアレンジするのが得意でした。

社会人になって楽器を触る機会も減っていたのですが、
たまたま周りに経験者が多かったのか、
年に1度くらいは何らかの形でライブをしていました。
この頃ベースを始め、初めてドラム以外でライブに出ました。

そんなバンド活動も徐々になくなっていき、
楽器を触る機会もなくなりました。
とはいえ、ここまで楽器と一緒に過ごしてきた人生です。
何もしないで1年くらい過ごしていると
「そろそろなんかやりたいな」
という気持ちになってきます。

何の楽器にしようかな?と考え、
いくつか条件を出してみました。

1. 上モノの楽器であること
  -> これまでリズム楽器ばっかりだったので上モノへの憧れがあった
2. 家で練習できること
  -> マンションだとドラムみたいに周囲に響く楽器は近所迷惑になる
3. 近所にスクールがある
  -> 上モノという条件では自分に足りないものが多すぎる
4.  最終的にバンドに持ち込める
  -> いつかは人と一緒にやりたい

この4つの条件で考え、バイオリンにしました。
バイオリンと言えばクラシック楽器ですが、
私は中学卒業後からはクラシックとは無縁でした。
(オーケストラ鑑賞を何度かした程度)

あまりにも自分の経歴と真逆にある楽器なので
逆におもしろいんじゃないかと思いました。

最近はJ-POPのバックにバイオリンが入っていたり
YouTubeでPOP'sのカバーを上げている人はたくさんいます。
最近ではBanG Dream!(バンドリ)の新バンドに
プロバイオリニストのAyasaさんが起用されて話題になりました。

ミュートを使えばなんとか家で練習できそう、
スクールはたくさんある、
バンドでもやれる、
ということでバイオリンを始めることを決めました。

まず最初にスクールを選んで体験レッスンに行きました。
30分程度、教えてもらいながら楽器を触っただけで、
まともに音が鳴ることもありませんでしたが、
不思議と、弾けるようになるだろうなという感覚はありました。

弾いてて楽しいっていうほどには
未だに弾けませんが、
1年以内に1曲ちゃんと弾けるようにしよう
という目標で続けています。

新しい趣味を持つのは
見える世界が変わった気がして
ほんとうに豊かな気持ちになります。
こんな時だからこそ、
家に篭って打ち込める趣味があるというのは最高ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?