見出し画像

捨てたものリスト【30代新婚男性の場合】

こんにちは、ラン丸(@sign45917948)です。

私は、ミニマリストではないですが、引っ越しや結婚を機にモノを少しづつ減らしているところです。

今回は、実際に捨ててきたモノを中心に振り返りたいと思います。

はじめに

まずは、明らかなゴミから捨てていきました。

もし、部屋が汚いのであれば、床に落ちているゴミ、散乱したペットボトルなど明らかなゴミから捨てていく事で手放す達成感を積み重ねることから始めてみましょう。

財布やカバンの中身を見直すように小さく始めることをオススメします。

我が家の家計管理はExcelで行い、毎月第一土曜日に夫婦で話し合うようにしています。

1)ファッション

洋服
洋服は、かさばりやすいので効果を実感しやすかったです。

我が家は2人暮らしで、2日に1回洗濯しています。

実際、私は実験的に服を減らしていき問題なかったので、まとめて服は処分しました。(サイズの合わないのモノを中心に、3色に収まらないモノは捨てました。)

私のコーディネートカラーは、基本的に白、ネイビー、黒、ベージュで統一しています。手袋は1双、ベルトは1本です。スーツは1着のみ礼服を持っています。

ご家庭の状況によって必要な枚数を把握してそれに合った枚数プラス1枚持っておけば良いでしょう。

それまでは、ワンシーズン着ていない洋服やサイズの合わない服であふれた状態でした。ついつい脱ぎっぱなしになったりと部屋が汚くなりがちでした。

夫婦の場合は、共有スペースは話し合い各個人で管理できるのがベストです。勝手に捨てるとトラブルの原因になるので気を付けてくださいね。

パーカー
パーカーは3着まで減らしましたが、最終的にフードを乾かす手間があるので全て処分しました。

ポロシャツ
5着持っていましたが、2着にしました。今後は、処分するかもしれません。

靴下
毛玉がついてきた靴下や穴の開いた靴下を処分し、黒色の靴下4足に絞りました。靴下は、4足あれば問題なく回転できます。

下着
古びた下着やサイズの合わない下着を処分し4着にしました。

シャツ
チェック柄の処分し、無地の合わせやすいシャツを3着にしました。Tシャツは4枚で回しているのでそれ以外は処分しました。


これまで靴は、合計10足以上の靴がありましたが、革靴1足、スニーカー2足、サンダル1足に減らすことができました。

ハンガー
クリーニングのハンガーや使っていないハンガーを処分しました。

カバン
これまでは5個以上のカバンを持っていましたが、普段使いのリュックサック1個とトートバッグのみに減らしました。

アクセサリー
普段は、結婚指輪のみで元々何もつけないので、腕時計やループタイを持っていましたが処分しました。

財布
財布はポールスミスの長財布1個です。キーケースを処分したことで鍵と財布を一緒にしました。ゆくゆくは財布もサイズダウンしていく予定です。

カード類
ポイントカードは全て処分し、クレジットカードは2枚、デビットカードは1枚です。

現在では、nanaco、ICOCA、PayPay、楽天ペイ、メルペイで現金は青果店などキャッシュレス対応していない店のみになってきました。

2)タオル類

タオル
バスタオルは、合計10枚ですが、8枚にする予定です。

ハンカチ
私は、タオル地が2枚、布地が1枚です。その他は全て処分しました。

フェイスタオル
洗面所1枚、キッチン1枚使用しています。トイレにフェイスタオルは置いていないので合計10枚程度です。

3)美容・健康

化粧品
無印良品の化粧水と乳液を使っています。スキンケアを本格的に開始したのは数年前ですが唇のひび割れなどはしなくなりました。

ストックは買っていないです。無くなる前に買い足しています。

健康食品
妻は、サプリメントを摂取していますが、私は服用していません。毎朝、ヨーグルト、夕飯にクルミと果物を取るようにしています。

美容機器
電動シェイバーを1個持っています。色白でヒゲが濃いので、ヒゲ脱毛を検討中です。


病院に行くことが少ないですが、使用期限の切れた薬や処方箋を処分しました。

サンプル品や試供品、ホテルのアメニティ
もし、貰うのであれば、すぐに使うことをオススメします。
使うかもしれないのであれば捨ててしまいましょう。

この、かもしれない思考は、交通安全の時だけでいいです。

4)本

書籍
Amazon kindleの電子書籍で読書するようになってから、紙の本は持たないようになりました。

ちなみに、Amazon kindleで現在、3冊出版していますので、よろしければチェックしてみてください。(Kindle Unlimited読み放題なら無料でご購読できます。)

雑誌

学生時代は、ファッションやインテリアの雑誌を購読していましたが、電子書籍で読めるので、買わなくなりました。

新聞
実家では、新聞を購読していたので、時々読んでいましたが、私はネットで十分です。

電子書籍でスキマ時間に読むようになってからは、本は持たない生活になっていきました。

以前は、書店での立ち読みや近くの図書館を散歩がてら活用したりしていました。

文房具
ボールペンや筆記具のストックは持たないようになりました。
今後はペンケースを含めてもう少し減らしていくと思います。

5)書類

手紙、年賀状、領収書、紙モノ、郵便物
書類は、定期的に見直しています。
領収書は月ごとにまとめています。写真に撮って残しても問題ないモノは電子化していきたいですね。

6)記録媒体、メディア

写真、ビデオ、CD、DVD、アルバム
写真は、クラウドに保存しています。実家にCDやアルバムが置いたままなので私物は適宜整理しにいかないといけないですね。(CDは2枚のみ持っていました。DVDはエヴァンゲリオンの序・破・Qの3枚です。)

7)電子機器

デジタル一眼レフカメラ
今回、思い切って処分しました。
最近は、スマホの画質で十分になりました。

古い携帯、使っていないタブレット
実家に置いたままなので、帰省したら処分する予定です。

パソコン、周辺機器
大学時代に使っていたノートパソコンや周辺機器を処分しました。

スマホカバー、ケース
ケースを使用しなくなって3年以上経ちますが、特に不便はありません。
これは、人それぞれ好みがあると思います。

プリンター
セブンイレブンのネットプリントに切り替えました。印刷することも減ってきました。申請時などにおける身分証明なども電子化が進んでほしいものです。

電池
電池の切れたものは、1か所にまとめ、ボタン電池など使用する頻度の少ない電池を処分しました。

コード類
コードは改善の余地があります。使っていないモノから処分していきます。スマホのケーブルもそうですが、ある程度統一してほしいところです。

CD・DVDプレイヤー
中学生の時にPanasonicのコンポを買って以来、使わなくなりました。今はSpotifyなどで音楽は聴けますからね。スピーカーは、Amazon Alexaにしました。キッチンタイマーやラジオなどに使っています。

加湿器
一時期、持っていましたが、なくても困らなかったので手放しました。

8)キッチン

食器、調理器具
食器はすべて妻が使っていたものを使用しています。
食器やコップも全て引っ越し時に処分しました。

箸、割りばし
割りばしは2膳ほどで、必要以上の箸は処分しました。
人数×2膳あればいいと思います。

賞味期限切れの調味料や食材
定期的に見直しています。そもそも賞味期限切れを起こさない量の調味料や食材しか買わないようにしています。(私は、買い物リストをGoogle keepで管理しています。)


買うものをリスト化して購入したら☑すると完了済みへ移動します。
次買うことがあれば、完了済みから選択するとリストへ戻るので便利です。
(外出時のタスクも一緒にする場合があります。)

画像1

三角コーナー、排水溝のフタ
三角コーナーは持っていません。生ごみはその都度透明のビニール袋に入れて処分しています。排水溝のフタは、使わないのでシンク下に収納しています。

9)趣味


車は、結婚を機に手放しました。電車または徒歩圏内にお店がある立地を選んだからです。必要な時は、カーシェアリングを使っています。
(私は、2019年4月に旅行した時にAnycaを利用しました。)

スポーツ用品
高校生の時のジャージや、部活で使用していた練習着などを手放しました。(頻繁に運動しないのであれば、ジャージやハーフパンツなど各アイテムは、1着あれば十分です。)

フィギュア
エヴァンゲリオンのフィギュアが実家においてあるので、手放す予定です。

工具
2017年に個人でシェアハウスを立ち上げた時に工具が増えましたが、工具箱に入る範囲で用途が重なるものを手放しました。

ゲーム
今は持っていません。iPadがあるので、時々やるくらいです。ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、任天堂64、プレステ、PSPを持っていましたが今はもしかすると実家にあるかもしれません。これも帰省時に処分しないとですね。

10)日用品

来客用の布団
元々持っていませんが、その時あればいいものはレンタルすればいいので極力持たないようにしています。

色のあせたタオル、シーツ類
捨てるかどうかで、迷った場合は、そのモノを手にしたときにワクワクするか、ハッピーになるかで判断するかどうかで判断すると良いです。私は、特にこだわりが無いのでバスタオルは2枚以外全て処分しました。

使わないタッパー
本当は、処分したいところですが、妻のモノなので触らないようにしています(笑) とはいえ、使わないものは相談したうえで手放しました。

プレゼントや譲り受けたもの
引き出物など処分に困るものは、すぐに売るか使うかにしています。
もらった時点で、自分のモノなので自分で判断して問題ないでしょう。

複数ある物(ストックが多いモノ)
トイレットペーパーやティッシュペーパーは1ロット(12ロールや5箱入り)に手を付けたら買うようにしています。在庫スペースを確保するために大きな家に住むのは得策ではないと思っています。多くのモノは、無くなってすぐ困りません。

大切なモノリスト

通帳・印鑑
紛失しないように場所を決めておきましょう。私は、印鑑と通帳は別の場所に保管していますが、必要な時にすぐ取り出せる状態が望ましいですね。

診察券・保険証・お薬手帳・薬
ジップロックでまとめて保管すると見える化できるのでオススメです。薬を服用する場合は、目に見える場所に置いて飲み忘れを予防しています。

年金手帳、保険・証券の証書、契約書
書類は、ジャンル別に保管しています。人に教えてもスムーズに取り出せる状態を作れるのが理想です。(決して、教えることはありませんが。)
せっかくファイリングしても探すのに時間がかかっては本末転倒です。

モノを増やさないための予防法

・保留ボックスに「仮」で捨ててみる
・ひとつ買ったらひとつ減らす
・借りられるモノは借りる

①捨てることで得られるメリット

モノを捨てることはマイナスでは決してありません。時間やスペース、掃除のしやすさなど得られるメリットはたくさんあります。

②住む街があなたの「間取り」

あなたの住んでいる街の店や施設を「自宅の一部」と考えてみましょう。そうすれば、家に物を詰め込まなくてもいいと思えてくるはずです。コンビニやスーパーを自分の冷蔵庫だと思うとすぐに使うものだけ買えばよくなります。

さらに、ネットショップも充実しているので、往復の時間や交通費も考慮してみると良いですね。

③モノを捨てる時は原因を考える

「買って後悔や失敗した」と思ったモノはすぐに手放してみましょう。失敗した理由を明確にして次に生かせば、それで良いのです。次に活かしましょう。

④もったいないのは自分の気持ち

「もったいない」とモノを持ち続けることで自分の気持ちが損なわれるなら、それこそが本当にもったいないものだ。モノに縛られる人生から脱却しましょう。

⑤満足度はモノの数とは比例しない

モノが多いほど一つ一つへの意識は薄まってきます。数が少なければ一つのモノに愛情を注げて満足度も高まります。ノイズは減らしていき、お気に入りのモノに囲まれた生活を目指しましょう。

常識を疑えばもっと楽になる
「このモノはこの用途だけに使う」という常識を捨てれば、モノの使い方が豊かになります。何かに転用できないかという思考は日常生活だけでなく仕事にも役立ちます。

重要なのはモノを減らした後
モノを減らせば必要なモノが残り、自分の大事なモノがわかってきます。重要なのはその後、何をするかです。

私は、モノを捨てるのは、何かを始めるのに良いきっかけだと考えています。現代は、モノだけでなく情報も多いのでSNSや動画サービスなどによって情報肥満にならないように気を付けないと可処分時間が奪われてしまいます。

まとめ

モノを手放すことで手に入れる自由があります。ミニマリストと聞くと、ただ単に物を持っていない別世界の人のことだと思ってはいないでしょうか。しかし、ミニマリストは自分のことをしっかり向き合わないとなれないものです。モノを一度手放して、自分にとって心が豊かになる生活を送れるようになると良いですね。

今回は、以上です。
下記のリンクもチェックして頂けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?