お前達たちは知っているか。賢く簡単に金を稼ぐ方法を。俺は知っている。知り尽くしていると言っても過言ではない。嘘です。過言です。 過言だし嘘ではあるけど。でも今こそ伝授しようじゃあないかっつってんの。その方法を。ただし有料でな。覚悟ができた者だけが下のボタンから金を払い、そして得なさい。”智慧”を、いやむしろ”叡智”を・・・!!
ない みんなそうじゃない? #はたらいて笑顔になれた瞬間
発表されましたね。ポケットモンスタースカーレット/バイオレットが。 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』では、 オープンワールドで豊かに表現された世界を、自由に冒険することができます。 境目なくシームレスに広がる大自然や街の数々。そしてそこに息づくポケモンたち。 その姿は、空に、海に、森に、街に、この世界の至る所で見ることができるでしょう。 本作は、ポケモンとバトルして捕獲するといった『ポケットモンスター』シリーズの醍醐味はそのままに、 子どもから大人まで誰
ついに来たなあ!この”瞬間”(とき)がよォ!!! 2023年3月下旬 『ポケモンバンク』利用券の販売終了 ※1 同日 『ポケモンバンク』サービス無償化 ※2 ※1 『ポケモンバンク』および『ポケムーバー』の新規ダウンロードも終了となります。 ※2 購入済の利用券の返金対応はいたしかねます。 サービス無償化の終了時期は未定です。 改めて公式サイトなどで告知させていただきます。 以上 らしい。いうて2023年3月下旬までにポケモンバンクをダウンロードしとけばしばらくは無
こないだ近所のベイシアに買い物に行った時のことだ。店に入ってすぐのところにバレンタインコーナーがあった。もうそんな時期かと思いながらなんとな~くそのコーナーを物色しているとポケモンの、イーブイの進化系たち・・・いわゆるブイズのデザインの缶々に入ったチョコレートを見つけた。めっちゃええやん、買うたろ!と思ったも束の間、ふと値札に目をやるとなんと1000円(税抜き)だって。うーん。この値段は買おうかどうか若干迷うな。でもブイズの缶々かわいいしな。・・・いや、でも言うてかわいいブ
皆さんは最近「気づき」を得ていますか?気づきを得ることは何よりも尊く大切なことです。雷電も言っていましたね。斥候にとってアウェアネス、気づきは重要だと。MGS4で。ていうかMGS4ってやったことある?あのゲーム面白かったとは思うんだけどさ、いかんせんムービーが長いのが困りモンだったよね。シャドーモセスでメタルギアREXに乗るとこはめちゃくちゃよかったしああいうのもっとやりたかったな~って感じだよね。せっかくアクション面も出来がいいのにゲームとして可食部が少ないっていうかさ~
部屋の壁にひっついてたハサミムシ!!!!!!!!!!!!!!!よっしゃ!!!!!これで一回ガチャ回せるぜ!!!!!!!!!!っしゃい!!!!!!!!!!SSR来い!!!!!!!!!!!!!!! 結果↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 背中にリスザルを乗せた状態できたね~水を飲むカピバラでした。 よかったね。 さようなら。 #未来に残したい風景
今こそ語ろう。 労働は万人の尊厳を破壊する害悪 知っての通りですが(上記見出しと同じ文言)です。まあ俺の場合接客業において心底客というものが嫌いになったし従業員には平謝りを是とする小売業の商習慣に呆れ果てたという話。従業員同士の人間関係とかはべつに悪くなかったけどその別に悪くない人たちは前述の商習慣について概ね従順でとくに問題意識とかなさそうなのでそれもキツかった。そんな感じだから嫌な商習慣が改まることもなさそうだし俺の立場でその辺変えるために頑張るみたいなのも無駄くせえ
【2222年問題とは】 そうそう巡ってくるものではないゾロ目の西暦。次にやってくるのは西暦2222年ということになるが、今生きている全人類がこの一大アニバーサリーイヤーを経験することなく死んでゆく問題である。 2221年から2222年への年越しはさぞ盛り上がるだろう。千年に一度の高揚感は人々に”力”を”与え”(読み:”パワー”を”エンチャント”)街の至る所で軽トラックが無闇に横転させられる。数人がかりで1台の軽トラックを横転させるなどという生半可なものではない。そんな
ジョジョリオンが終わりましたね。感想を書きます。メチャクチャネタバレなので本誌を読んでない人は注意してください。 よかったところ ケーキを選ぶところがめちゃめちゃによかったですね。憲助さんの退院祝いであり東方家の新しい始まりとしてのケーキ。『東方家の新しい始まり』とは常敏と花都さん(と虹村さん)の死を乗り越えて行く為の始まりでもある。そのことを直接的にセリフとして語らせない演出がキマり散らかしていた。皆が泣いている理由は言葉で語られない。言葉にすることのできない深い喪失が
※最新話の感想なので単行本派は気をつけよう。あともう周知だと思うけどジョジョリオン次で最終回だって。 マジでどうなるんだ 1941年の杜王町のレトロな雰囲気はとても好みだし、ルーシーの再登場も素直にうれしいところ。文くんのキャラもいいしガードレールに襲われるという奇妙な状況も岸辺露伴は動かないの怪異現象っぽくてよかった。今回ついにスピードワゴン財団という名詞が明確な形で登場したのもシリーズのファンとしては来たか、という感じでワクワクする。でもここからどう次回ジョジョリオン完
※最新話の感想なので単行本派は気をつけよう。どうなっても知らんぞ!!! 思うところ こう・・・ジョジョリオンもいよいよ本当に終わるんだな・・・って感じでよかったのはよかったんだけど、肝心のところで「それでいいんだ・・・」ってなりましたね・・・前回フリがあったとはいえ、新ロカカカの等価交換は樹液でも可能とか言い始めて、つるぎに樹液を飲ませたから病気は透龍の方へ向かって解決っていうのはちょっと強引な印象だったな・・・いやホント肝心なところで「それでいいんだ・・・」ってなっちゃっ
※最新話の感想なので単行本派は気をつけよう。とはいえ本日発売の単行本26巻の続きがそのまま読めるのでもう・・・単行本とウルトラジャンプを同時に買え・・・! よかった 俺は以前こんなことを書いた。 笹目桜二郎再登場の際も、意外なやつが意外なところでロカカカ争奪戦に参戦してきたな、戦局を引っ掻き回しそうで楽しみだなと思うや否や即座に殺されていった。ジョジョリオン、再登場からの即死が多い。花都も同じ感じで再登場するや否や死んだらすごいな。 そんなことはなかったからよかった
※最新話の感想なので単行本派は気をつけよう。今月のウルトラジャンプは表紙もジョジョリオンですね。迷路のモチーフは謎が多すぎるジョジョリオンに合っていていいと思います。定助のカラーリングもカッコいいですね。 脱出用スライドパネル 数ヶ月間にわたる脱出用スライドパネルの落下がようやく終わった。長かった。で、これによって東方邸のダイニングはボロッカスに破壊されたものの人損は無し。これはつまり見えないしゃぼん玉で透龍くんにダメージを与えたことで厄災がキャンセルされたということだと思
ジョジョリオンにおいてオラオララッシュは必殺のキメ技ではなく、常に悪あがきのような形で繰り出されてきた。なぜジョジョリオンではオラオララッシュを爽快なフィニッシュブローとして演出しないのか?今回はこのことを起点にジョジョリオンの演出方針、また、作品全体の方針について考えてみよう。ということで、”昔のジョジョならオラオララッシュでブッ飛ばしていたところだがジョジョリオンではそうではなかった”例として、田最環との決着を振り返ってみよう。 かつてのジョジョなら田最環のような奴
※最新話の感想なので単行本派は気をつけよう。前回はここに『今回はいろいろ急に動き出した感じでもうなんもわからん。』って書いたけど今回はというと・・・!? わからない 見えないしゃぼん玉の解説がわからない。少し引用しよう。 そのしゃぼん玉は無限ゼロに細い線が回転しているから 『この世には存在していない』 見えなくて存在していなければ・・・・・・おそらくコントロールも出来ないのだろう・・・そこには『爆発的な回転』があるだけだ だがだからこそ全てを越える!壁も越えて行ける