NAKAGAKI_IP

弁理士NAKAGAKI, 企業知財(電気、機械、AI、IT), 中央大学法学部(通教…

NAKAGAKI_IP

弁理士NAKAGAKI, 企業知財(電気、機械、AI、IT), 中央大学法学部(通教), powerlifter (M1-74kg), 夢霧(むーむー)@ひいらぎですむー, きのこ狩り担当

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

記事一覧

 作った記事の一覧です。記事を追加したら、こちらへのリンクも追加します。 特許法  条文解説 判例 その他 実用新案法 条文解説 意匠法 条文解説 その他 商標法 条文解説 判例 その他 不正競争防止法 条文解説 判例 その他 著作権法 条文解説 判例 その他 経済安保推進法(案) 条文解説  プロバイダ責任制限法 条文解説 弁理士法 条文解説 パリ条約 条文解説 判例 その他 TRIPS協定 条文解説 判例 その他 外国の制度 条文解説 判例 その他 付記試験(特定侵

    • 明細書で同等と思われる構成が複数ある場合の記載

       1個の装置などに、複数個の同等の構成が含まれる場合、明細書や図面で「同じ参照符号」「同じ参照番号」を使いまわすと、どこを指しているのかが分からなくなります。 例えば、多くの自転車にはタイヤが2個あると思います。 ※少なくとも、私の自転車には、タイヤが2個あります。 この自転車の前輪と後輪の両方を「タイヤ10」と記載すると、前輪を意味するのか、後輪を意味するのかが分からなくなります。 自転車の前輪と後輪とで説明する内容が違う場合には、 ①前輪11、後輪12のように符

      • 出願審査請求がなされたことの確認方法(J-PlatPat)

         特許庁に出願審査請求がなされたことの確認方法について確認してみました。  出願審査請求がなされた後、特許庁の受理処理が完了すると、その翌日にJ-PlatPatの「経過情報」内「経過記録」タブ「審査記録」のエリアに「出願審査請求書」の書類名が表示され、それとほぼ同時に「出願情報」タブに”審査請求記事 審査請求数(1)”と表示されるようです。 ※特許庁の受理処理にかかる期間の詳細は不明です。 ※案件により「出願審査請求書」の書類名が表示されない場合があります。 その場合は

        • パリ条約では、発明Aについての出願X、発明Bについての出願Yをした後、出願X、Yを基礎としたパリ優先権を伴った発明A、Bについての出願Zを行うことができます

           発明Aについての出願Xをし、発明Bについての出願Yをします。 それらの後、出願X、Yを基礎としたパリ優先権を伴って、発明A、Bについての出願Zを行うことができます。 これが、いわゆる、複合優先です。複合優先の出願Zは、最先の出願日から12月以内に行う必要があります。 上記の例の場合では、出願Zは、出願X,Yの早い方の出願日から12月以内に行う必要があります。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法

        • 固定された記事

        記事一覧

        • 明細書で同等と思われる構成が複数ある場合の記載

        • 出願審査請求がなされたことの確認方法(J-PlatPat)

        • パリ条約では、発明Aについての出願X、発明Bについての出願Yをした後、出願X、Yを基礎としたパリ優先権を伴った発明A、Bについての出願Zを行うことができます

        マガジン

        • 弁理士
          1,741本
        • 法学部(知財以外)
          44本
        • notion
          1本
        • ジム
          15本
        • 弁理士_判例
          19本
        • 参考情報
          44本

        記事

          パリ条約では、優先権申立者に対して、最初の出願に係る出願書類謄本提出を要求できます

           パリ条約の同盟国は、優先権の申立てをする者に対して、最初の出願に係る出願書類(明細書や図面を含む)の謄本の提出を要求することができます(パリ条約第4条D(3))。  これは、同盟国側で、最初の出願の内容と、優先権利を伴う出願のの内容との同一性を確認するためです。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法  #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #not

          パリ条約では、優先権申立者に対して、最初の出願に係る出願書類謄本提出を要求できます

          定義は、具体例と一緒に覚える

           法律用語のように、定義を暗記すべきものもあるかと思います。  暗記する際には、「具体例」と一緒に覚えておくと、後で思い出しやすいですし、使いやすいと思います。 特に、文字で記載された定義だけでは意味内容が分からない場合、具体例と一緒に覚えておくと良いですね。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法  #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note

          定義は、具体例と一緒に覚える

          訴訟での和解金・解決金は特別損失になる

           特許権侵害訴訟などで和解して、和解金・解決金を支払った場合、その和解金・解決金は、特別損失になるようです。  前に何かで聞いた覚えがあるのですが、下記「和解による訴訟の解決及び特別損失の計上に関するお知らせ」で思い出しました。 特別損失に計上されると、かなりダメージが大きいです。。。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法  #毎日note #コラム #毎日更新 #not

          訴訟での和解金・解決金は特別損失になる

          請求項中の符号は、特段の事情がない限り、発明を限定しないようです

           平成24(ワ)3817では、「請求項中に符号を記載した場合であっても、符号の記載は,特許請求の範囲に記載された内容をこれらの符号により特定される実施形態の構成に限定するものではない」とされています。 まあ、請求項に符号を付けなければこの種の問題は生じません。このため、特に必要がない限りは、請求項に符号を付けない方が良いと思われます。 事件番号  平成24(ワ)3817 事件名   特許権侵害行為差止請求事件 裁判年月日 平成25年10月31日 裁判所名  東京地方裁判所

          請求項中の符号は、特段の事情がない限り、発明を限定しないようです

          行政法における「損失」と「損害」

           行政法における「損失」と「損害」の一番の違いは、 ①損失は、「適法な」行政活動・行為によって発生するが、 ②損害は、「違法な」行政活動・行為によって発生する、 という点です。  適法な行政活動によって発生した損失を穴埋めすることが、損失補償です。 損失補償の根拠は、憲法第29条3項です。 ・憲法29条  #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法  #毎日note #コラム 

          行政法における「損失」と「損害」

          第一国出願に含まれていた構成部分だけが優先権を主張できる部分です

           後の出願には、第一国出願に含まれていなかった構成部分が含まれる場合があります。 パリ条約は、このような場合にも、第一国出願に含まれている構成部分について、優先権を主張することを認めています(パリ条約第4条F)。  このケースは、部分優先とも呼ばれます。 #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法  #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新

          第一国出願に含まれていた構成部分だけが優先権を主張できる部分です

          パリ条約では、複数の第一国出願をそれぞれ基礎としてパリ条約による優先権を主張して出願することもできます

           パリ条約では、複数の第一国出願をそれぞれ基礎としてパリ条約による優先権を主張して出願することもできます(パリ条約第4条F)。 複数の第一国出願には、同一の国に複数の出願がなされている場合だけではなく、二以上の異なる国における複数の出願がなされている場合も含まれます。 このケースは、複合優先とも呼ばれます。 一方、 (a)発明Aについて出願Xを行い、 (b)出願Xを基礎としたパリ条約における優先権主張を伴う出願Yを行い、 (c)出願Yには出願Xにはなかった記載が追加され

          パリ条約では、複数の第一国出願をそれぞれ基礎としてパリ条約による優先権を主張して出願することもできます

          パリ条約では、原出願が優先権主張を行った出願である場合、分割後の出願に対しても優先権の利益は適用される

           パリ条約では、原出願が優先権主張を行った出願である場合、分割後の出願に対しても優先権の利益は適用されます(パリ条約第4条G(1))。  日本では、国内優先権の主張を伴う後の出願の分割出願を行った場合、分割出願についても、原出願において主張した国内優先権が主張されたものとされます。これは、国内優先権の主張を伴う実用新案登録出願から特許出願への変更出願についても同じです。 もとの特許出願について提出された国内優先権を証明する書面又は書類は、新たな特許出願と同時に特許庁長官に提

          パリ条約では、原出願が優先権主張を行った出願である場合、分割後の出願に対しても優先権の利益は適用される

          分割出願を基礎として、パリ条約における優先権を伴った出願ができます

           特許出願を分割した場合、分割後の出願(分割出願)を基礎としてパリ条約における優先権を主張することができます(パリ条約第4条G(2))。  また、分割された各出願の出願日は、分割前の原出願の出願日であるとみなされます。 ※日本での国内優先権(特41条)の場合、特41条1項2号の規定により、国内優先権主張を伴う新たな出願はできません。 ※パリ条約での優先権は、同盟国においてした特許出願等を基礎として、他の同盟国において特許出願等をする場合に認められるものです(パリ条約第4

          分割出願を基礎として、パリ条約における優先権を伴った出願ができます

          優先期間最終日が法定休日等である場合、最終日後の最初の就業日まで優先期間が延長されます

           優先期間の最終日が法定休日や所轄庁が出願を受理するために開いていない日にあたるケースもありえます。  この場合、優先期間最終日の後の最初の就業日まで優先期間が延長されます(パリ条約第4条C(3))。 なお、余裕をもった手続きをするという観点では、最終日よりも前に優先権主張を伴う出願を行うのが望ましいです。 ・パリ条約第4条(C) #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法 

          優先期間最終日が法定休日等である場合、最終日後の最初の就業日まで優先期間が延長されます

          パリ条約では、優先権主張の際に基礎出願の出願日、及び、基礎出願をした同盟国名を明示します

           パリ条約では、優先権主張の際に基礎出願の出願日、及び、基礎出願をした同盟国名を明示します(パリ条約第4条D(1) )。  これは、優先権主張の要件を満たしているかを確認するためです。 ・パリ条約第4条(D) #弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #付記試験 #特定侵害訴訟代理業務試験 #民法 #民事訴訟法 #知財 #知財法 #特許法  #毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日 #最近の学び #毎日更新倶楽部 #

          パリ条約では、優先権主張の際に基礎出願の出願日、及び、基礎出願をした同盟国名を明示します

          2024年03月05日付で、特許法違反での逮捕者が出たとの報道がありました

          1.報道  1.1.ヤフーニュース  2024年03月05日付のヤフーニュースに「特許取得のピアノシューズをアプリで無許可販売容疑 会社役員を逮捕」というタイトルの記事がありました。 この記事には朝日新聞デジタルの表示が有るので、ヤフーニュースは、朝日新聞デジタルから記事を受けている感じですね。  1.2.NHK NHKさんでも報道されているようです。    1.3.茨城新聞クロスアイ  茨城新聞クロスアイさんの報道によると、逮捕された方が経営されている会社

          2024年03月05日付で、特許法違反での逮捕者が出たとの報道がありました