見出し画像

「note&記事」感想文0107

読む量が安定してくると定期的に投稿しないと1つ1つのnote(感想文)が長くなってしまう。せっかくシェアするnoteもタイムリーさを失っては届くべきところに届かない恐れもあるしで難しい。

ということで以前のような朝に投稿を続けていければ良いなと考えています。朝、このnoteをチェックして良いなと思ったnoteのurlをリスト化しておき隙間時間に訪れるとか。

1日の何かにお役に立てれば嬉しいです。


2019振り返り

振り返りとその対策のような感じで記されています。大西うかさんは1年前のこのnoteが印象に残っています。今年は書かれるかな?

もう1つあったこちら↓

シリーズを続ける、というような記載があるのでひっそりと期待しましょう。

と思ったらMGCに続いてた❗今後にも期待です♪


目標の立て方

早速メモ帳に試してみよう。


柏原さん

「駅伝文化大使」のような感じでこれからも更に国内外に駅伝を、ランニングを広め、定着する、文化醸成に関わって欲しいですよね。

いつかはどこかで指導されるかもしれませんが、高い立ち位置でのご活躍を期待しつつ。

日体大の山口選手

動機付けの話。

こっちは前編。「あるある」のような、でもやっぱり1人1人にストーリーがあるような感じで楽しめますね。


読書量

これそのものが小説ですが、なかなか面白かったですよ。さて、もしAIに小説を5万冊読ませれば小説が書けるようになると思いますか?同じ原理、理由で人間でもそれくらいの冊数を読み込めば書けるでしょうか?

他にもビジネス書なら、学術書なら多くの学習、読書をすればいけるでしょうか?AIはネット上にあるあらゆる情報(その中で取捨選択するのだと思いますが)を得て高度なナレッジを有すると思われますが果たしてどうでしょう?

もしそうであれば人の優秀さも読む量とか質に比例するとは思うのですが・・・

インプットを大量に行ったからと言ってアウトプットがスムーズに行くとは限りません。上手く「出し方」を覚えればいけそうな気もしますが。だってストックは抱負だから、出す技術さえあれば、といったところ。

noteを大量に読み込んでいくことでnoteを書く技術も上がるかな?全ては実験思考的ではありますが、仮説を立てて実践する以外は検証もできませんよね。如何ですか??


好影響

もちろん無理すると悪影響もあるし、この調査はあえてマラソンに絞っての研究でしょうけど、日頃からこつこつ汗を流して血液状態を上げれるよう、筋肉や骨、神経にも適度な負荷や刺激を与えるのは大事だと思います。

完全に身体が鈍って錆び付く状態を考えればなんとなく想像しますよね。歩いたり体操したり、楽しく身体を動かせる方がまだ気楽でハードル低くて良いですよね。


読書術

丁寧に色々な「術」が書いてあるので参考にしてみるのは如何でしょう?


生涯学習

楽しく学習するという方向性と、仕事や様々なことに活かす勉強などもあると思いますが以前、大学でスカウトする時に勉強が嫌い(したくない)から就職すると言われたことが何度かあります。

いやいや、待て待て、と。むしろ就職する方が仕事のことを覚えなきゃいけないでしょう⁉️と。

多分、勉強って英国数理社のイメージだったんでしょうね。基礎的な知識の土台作りとしては大事ですが、勉強ってもっと多様で楽しいものでもありますよね。

勉強を楽しめる環境作りと仕組み作り、工夫がもっともっと進めば良いなと思います。そういう意味でも通信制には期待しています。

高校3年間でスポーツをたっぷりやり、読書をがんがんしたり地域活動をしてみたり。色々な学びのチャンスに変えていく期間にするのもありですよね。

もちろん通信だけではなく、どんな高校大学、社会に出ても同じですよね。その準備や自主的に学ぶコツをどこで掴み、仕組み化していけるか。


色んな読み方

もちろん娯楽も速読でも熟読でも読み方は様々。好みでどうぞ。神屋は臨機応変、目的によって読み方は変わる。意識しての場合も、無意識の場合もある。

運動と読書

トレドミルかエアロバイクを買って運動×読書を実現しようかなと思ったりしています。考えるのではなく買って、早速やってみようかなあ・・・


誰かのお勧め

noteもそうだけど、誰かのお勧めで気になるものってありますよね。今回のこれで「桜風堂」は気になる❗読みたい。


そう言えば

図書館戦争シリーズって気になってたけど読んだことがない。いつか読みたい。今年読みたい。


絶対面白いけど

高額だから、他のもあるし、と手が出てこないことって結構ありますよね。思いきっていくのか、先送りにするのか。その決断はなかなか難しいものがある。


自分には合ってる

自分が小さい頃からこうだったら面白かったのになあ、と思う。今からでもどんどん変わっていくと嬉しいけど。選択肢が増えるとか。

学校などでも冗長的、一律的な授業は「暇」だと感じるタイプ。自分のペースでどんどん進めていきたいと思う派で。トレーニングも同じ。意味や目的をしっかり理解してやりたいし。

元々こういう感覚の人が多かったけど、我慢してただけなのか、選択肢が増えたおかげで表出してきたのかも。変わらずこういうのがむしろ苦手な人も多くいると思う。

棲み分け、互いへの理解や尊重が大事になっていくだろうなあ。


この記事が参加している募集

note感想文

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。