見出し画像

【令和5年春合格】応用情報技術者試験受験記録

※去年別アカウントで公開した記事ですが、勉強記事用のアカウントを分けたので、元記事を削除し、こちらで公開することにしました。

2023年4月16日に応用情報の試験を受け、思った以上の高得点で合格できたので記録を残します。

私のスペックは、大学も仕事も非IT系、経営戦略等の知識ゼロ、ITシステムとは別だが前部署の関係で監査の基本的な考え方は何となく知っている、知財検定2級は取得済み…という状態の35歳(当時)です。
知財部志望で、弁理士試験に挑戦する可能性を考え、選択免除狙いで応用情報を受験することにしました。

受験当日までは以下のような勉強をしました。

22年春頃?(うろ覚え)
あまりにも知識がないので、TACの通信講座に申し込み、入門講義と基礎講義のみ視聴しました。
その後、別資格を先に取得する方向に軌道修正したため、しばらくの間応用情報の勉強は放置…
市販テキストに書いてあることが全く理解できない状態から「まぁ何となくわかる」レベルに一歩踏み出す上で、通信講座は有用だったと思います。放置したけど。
時間をかけられない方は、次に記載する「テキストさらっと通読→過去問」から初めていいと思います。

22年11月
応用情報の勉強再開。
セキュリティ・ストラテジ・マネジメントで9割以上取り、解説を見ても訳のわからんテクノロジ問題はスルーする作戦としました。
TAC通信講座でもらっていたニュースペックの基本情報と応用情報のテキスト(いずれも市販されています)をさらっと通読し、過去問道場で午前対策を開始。
分野別に出題できる機能を使い、月末までに4788問をこなしました。正答率は79.6%。
しかし、正答を丸暗記している感が否めなかったので、まずはITパスポートで基礎を固めることとしました。
ITパスポート特化の勉強は11月中旬〜下旬の2週間やったかどうかです。過去問道場を周回し、用語集でシラバスに新しく追加された用語の確認を行いました。

22年12月
12/5にITパスポートを受験、以降は引き続き過去問道場で午前過去問を周回しました。3415問をこなし、正答率は84.1%。
セキュリティ・ストラテジ・マネジメントで間違った問や、設問・選択肢でわからない点はテキストやインターネット検索で地道に潰していきました。
ポイントは、誤りの選択肢についても「それがどういうもので、なぜこの問では誤りなのか」が理解できるように潰していったことかなと思います。
なお、ITパスポートのスコアは以下の通りでした。

ド素人にしてはがんばった

23年1月
緑本で午後問対策を開始。どの分野を選択するか考え、文系ハッピーセット一択としました。
よって過去問もセキュリティ&文系科目以外は見ていません。
予備分野の勉強を勧める方もいらっしゃるようですが、私は予備を作ると迷いが出そうだと思ったので、あえて作りませんでした。
緑本を解く→解説を見てわからない点や回答中に思いつかなかった点を調べたり整理したり、という形で地道に進めました。

23年2月
TAC模試を受験。正直どの過去問よりも簡単で、半額で受けられたとはいえ何だかなぁと思いました。8割ほど取れたのでここで油断しました。
(もちろん採点が戻ってきた後は、間違えた問を復習しました)
また、問題を解くのが面倒になったので、「システム監査基準」「安全なホームページの作り方」、過去問道場掲示板でお勧めされていた副読本などにもさらっと目を通しました。

23年3月
空いた時間にダラダラと午後過去問。
あんまり真面目にやってません…

24年4月
試験が近くなってきたので、午前過去問も再開。本当は道場掲載の全問題を1周するつもりでしたが、午後対策との兼ね合いで「おすすめ」で選択される分しかできませんでした。
しかも案外知識が抜けていたので、もう少し早く再開していればよかったなと思います。
午後も引き続きひたすら過去問、案外正答率が上がらずこちらも焦りました…

試験数日前〜前日
過去問演習で間違えたところや、個人的に何となく「今どきっぽいアジャイルとかクラウドとか出そうかも」と思ったので、その辺の内容を整理して暗記しました。
本番は午前も午後もこの直前にまとめた今どきっぽいネタに助けられました。
また、前日は勉強時間を抑え、とにかく十分な睡眠を取ることを優先しました。

試験当日
早起きして会場へ。頭の栄養としてラムネを買っていきました。気分転換になりよかったです。
午前は初見問題が多いように感じましたが、ぎりぎり6割は取れたか…?という手応えだったため、すっきりと午後を迎えるべく昼休みに速報で自己採点。午後はセキュリティ・経営戦略・監査が易化したように感じ、自信をつけた…と思いきやプロマネサーマネが長文すぎて焦りました。

午前は公式回答で自己採点して57/80。
午後はTAC速報で自己採点して61〜66点。
TACの回答精度と、あとは部分点がどれだけ入るか…という状態でしたが、思った以上の高得点で合格していました。
部分点をかなりつけてもらったんだと思います。


午後対策をどれぐらいすればよいか問題
自分の場合は試験当日までに緑本本誌とダウンロードデータを2周、TAC模試、あとは重複を避けて過去問道場で直近回から遡ってひたすら午後過去問に取り組みました。
知識が曖昧な部分や間違えたところは、テキストやネット検索で知識を固めました。分野により多少の差はありますが、約20回分の過去問を解いたことになります。(うち10回は2周)

トータルの勉強時間
期間こそ長く取ったものの、ダラダラとしかやれないタイプなので、世間で言われている500時間には及んでいないかなと。
往復の通勤時間の間で計1時間弱をひたすらアプリに費やし、週末は机に向かって午後問の勉強、TACの講義視聴時間を除いて半年でせいぜい200時間あるかないかくらいだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?