
3/3 日経225オプション考察
今日3/2の日経平均は終わってみれば-255円で-0.86%だったんですが、ザラ場高値は29996円でほぼ3万円奪還という形でした。
しかしそこから下げ足を早め、ザラ場安値は29314円ですから実に700円近く急落しているわけです。
1200円下げて、翌日700円戻して、その翌日700円の値幅で動くわけですから、とにかく上に下にといいように振らされている感じですね。
昨日のnoteでも空売り比率や陰の陽はらみの足など、直近での上昇を予想したわけですが、当たった!と喜ぶ間もなく急落していきました・・
さすがにザラ場で今日のうちに行って来いをするまでは予想できませんでしたw
このように、米国指標が発表される前から値動きが荒くなっていますので、今週はこれから水木金と振り回される前提でポジション取らないといけないですね。
移動平均 日足
https://www.tradingview.com/x/mSU95gQ2/
今日も平行チャネルで見ますが、また図ったようにほぼほぼチャネルの下限で下げ止まりました。
こうなってくると、もう明日以降でこのチャネルを下抜けると危険な感じに見えますね。
その下には25MAがあり、ここは今日の時点で29247円。まだ緩やかに上昇してきています。
そして今日も結局は5MAの上を維持できませんでした。5MAは29575円です。
ですので引き続き明日以降もこの5MAの上に戻れるか、それとも25MAを割ってくるか・・ということになります。
またモメンタムは今日大きく下げて、直近の安値を割り込みましたから、今日の形では下への圧力の方が高まっていると判断できます。なので、25MAを下に抜けるようなことになると、ちょっと29000円割れの展開をまた危惧しないといけません。
ボリンジャーバンド 日足
https://www.tradingview.com/x/hvaiEjDc/
今日も飽きずにボリンジャーバンドを見ておきましょう。
今日はゼロラインと+1σの間で動いた1日となっています。
昨日書いたように、+1σはちょうど30000円の位置。ここを抜けたらまた上昇トレンド復活だったので、今日の動きは非常に惜しいですね。
ただ、一方で今日の動きで当面30000円より上は重いことが印象づけられてしまったので、ここから30000円を超えて大きく進んでいくのはあまりイメージできないです。
ただ、一旦ゼロラインで跳ね返されていることも事実で、ゼロラインを割り込まない限りはゼロラインと+1σの間でレンジになりそうな気もします。
海外大口 オプション3月限手口
<CALL>
本日3/2の海外勢合算ですが、今日は序盤高かったことも影響しているのか、随分とCALL買い優勢となりました。
C30000が306枚も買い越され、その上C30250も393枚の買い越しとなりました。
C30000に至っては、把握できている買い残が2100枚を超えてきており、メジャーSQは30000円より上で決着する!というバランスでしょうか。
思いの外上目線ですね。
ただずっと書いているように、JPXからの開示がないエリアなので、残高自体はアテにならないのが厳しいですね。
<PUT>
一方でPUTサイドですが、今日はいよいよ枚数が出なくなってきました。
今日は一時700円近く下げたわけですが、その動きの中でも特に大きなPUT買いが発生しておらず、至って平常運転です。
そしてP29000の累計787枚買い越し以外はあまり特徴が出てないことですね。
メジャーSQで28500円割れするような大きな下げはあまり見込んでいるところがない感じでしょうか。
今日はP28500も64枚売り決済されており、28500円近辺のPUT買いをするどころか、むしろ買いを売り決済してきているので、あまり下は見ていないのかなあ?という印象です。
ゴールドマン手口
ゴールドマンはまた今日もデルタマイナス、つまり下目線を強めました。
まずCALLサイドでC30000を820枚も売り乗せしてきました。上の海外合算ではC30000は306枚の買い越しでしたが、買ってきたのはアムロ679枚、モルガン・スタンレー600枚などです。
それに対してゴールドマンはC30000を820枚の売りで応戦した格好です。
これで直近2週間でC30000を2400枚も売ってきたわけで、30000円以下!というポジションが強烈になってきました。
さらにPUTサイドではC28750とC28875100枚買い越しており、PUT買いでさらに下目線を強くしています。
ゴールドマンは明確に29500円以下、29000円割れでもPUT買いで追随するのでOK!みたいなバランスですね。ちょっとチャート形状は厳しい形なので、ゴールドマンの仕掛けが現実化しつつありますので、先物手口と合わせて注意しておきましょう。
アムロ手口
アムロは今日はCALLサイドもPUTサイドも買いメインで組んできており、デルタからはあまり方向性の見えない建て方となりました。
ただCALLサイドではC30000を679枚の買い戻し、C30250を593枚の買い戻しということで、少し3万円前半のCALL売りを解消してきています。
つまり少し30000円よりも上の動きを見てきています。
PUT側は強烈なATMのPUT売り玉を少し買い戻す・・という動きをしています。
まあ利確でしょうね。
現状のアムロの残高を見るとPUT売りで29000円以上、CALL買いで29500円以上、PUT売りで30000円以上で組んでおり、30000円よりも少し上に行った場合のケアもし始めました。
そうなると290000円以上31000円以下というような凄く広いレンジになってしまいますね・・・
海外勢日経平均先物 3月限月
3/2は日経平均が-0.86%で、TOPIXが-0.4%と下げる展開となりました。
今日は現物が下げても、ラージ+ミニで1500枚の売り越し、TOPIX先物で720枚の買い越しという中途半端な状態になりました。
個別で注目すると、やはりまずはゴールドマン。今日はラージ+ミニ+TOPIXの全部入りで1722枚の売り越しとやはり売ってきていますね。昨日と今日2日間だけで7430枚も売ってきました。ようやくロングポジションの利確整理に動き始めたようですが、あとまだ4000ー5000枚くらい売れる余力はあるでしょう。
そして今日はJPモルガンも全部入りで1780枚の売り越しと、ゴールドマンとほぼ同数売ってきました。
2月の上昇でこの2社は大きくTOPIX先物を買い越していて、2月の急上昇を牽引してきましたから、この2社がようやく持ち玉を整理してきたということになります。
ただしまだ売り玉を持っていますから、SQに向けて少し戻したところで戻り売りをしかけてくる可能性があるので注意してください。
まさに今日の寄りからの急落のような動きですね。
今日の着眼点
今日は日経平均の下げ率が-0.86%に対し、TOPIXが-0.40%ということで、日経平均の方が大きく売られた1日となりました。
で、やはりメジャーSQを控え、しかも2月前半の大きな上昇で先物主導で大きく買ってきた大口が多いわけで、来週までにある程度ロングポジションを減らしていかなければなりません。
その筆頭がゴールドマンとJPモルガンであり、先週から今週は両者ともそこそこ減らしてきました。
今週後半も恐らくまだまだ振ってくると思いますが、ではその振りに使われる日経平均寄与度の大きい銘柄について、またチャート上で特徴が出てきているので今日はそれをみておきましょう。
まずファーストリテイリング。
今日大きく売られた銘柄で、日経平均を113円押し下げていますが、今日の下げでパラボリックが陰転してしまいました。
株価は5MAを挟んだ攻防のように見えますが、モメンタムは急降下、ここからの急落が怖い形になってきています。
次にハイテクからアドバンテスト。
2/22に高値を付けてから下げ基調で、TOPIXのチャートと似た感じですね。
25MA割れギリギリで5MAとのデッドクロス間近。モメンタムもゼロラインを割って下降中とこれも25MA割れで走りそうなチャートです。
最後はソニー。
こちらも25MAの攻防で5MAがもう25MAにタッチしてきています。
モメンタムもゼロラインの下で最安値更新での下降トレンド。こちらも非常に弱い形です。
このように日経平均に寄与度の高い値がさやハイテクは金利高の影響もあって軟調であり、チャート的にもギリギリ崩れず踏みとどまっている形なので、先物で先に売り崩されると一気に崩れてくる危険があります。
基本的に個別が動いてインデックスに波及・・・が常ですから、日経平均寄与度の高い銘柄が大体同じように厳しい形となっている点は意識しておく必要がありそうです。
もし日経平均が30000円を超えて吹き上げるためには、もう一度29000円割れで下に走るようなポジション整理がないと上昇には迎えない気がしています。
何せ日経平均寄与度の高い銘柄がほぼ高値圏から崩れて一足先に25MA割れやそこで攻防をしている段階です。少しでも下がれば一気に押し目・・というチャートが多いですから、上値の重さはイメージ以上かも知れません。
よって、まだまだ30000円より上は重そうな気がしています。
それではまた!
YouTube版はこちら
是非チャンネル登録をお願いします!
※お願い
最後までおつきあいいただき、ありがとうございます!
自分の忘備録と勉強のために書き殴っております。
まだまだ上級オプショントレーダーさんから見れば幼稚な推察ですが、よろしければ是非フォローとスキをお願いしますっ!
また、初めて訪問していただいた方は是非最新の記事を御覧ください。
平日は毎日相場考察をしておりますので!