nivel - ニベル|はじめてのWeb制作

nivel(ニベル)のメンバーが自分が気になったことを調査して、その結果を記事にまとめ…

nivel - ニベル|はじめてのWeb制作

nivel(ニベル)のメンバーが自分が気になったことを調査して、その結果を記事にまとめていきます。nivel(アルファ版):https://nivel.jp/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

Web制作業務未経験者のWebサイト制作の意識調査

こんにちは。nivelのちぎらです。 突然ですが、私はWebディレクターという役割で、Webサイトの制作に携わっていました。なのでWebサイトを制作することは、とても身近なことです。 しかし、一般的にはWebサイトの制作を経験したことがない人の方が多いのではないでしょうか? Web制作をしたことが無い人は、Webサイト制作についてどのように思っているのだろう? そこを紐解いていくために、今回はnivelで独自調査した「Web制作業務未経験者のWebサイト制作の意識調査」の

    • 新年のご挨拶

      新年あけましておめでとうございます! nivelのちぎらです。 2021年12月にリリース予定だった、Web制作に特化したクラウドソーシング「ニベル」の開始延期をさせていただくこととなり、お待ちいただいている皆さまにまずはお詫び申し上げます。 皆さまにご提供できるクオリティのサービスを2022年1月中旬以降の最短で開始できるよう対応をおこなっております。 もう少しだけ、お時間をいただければと思います。 今回、新年のご挨拶をさせていただくにあたって、2021年はどんな年だ

      • 【Twitter】年末年始のキャンペーン・プロモーション事例まとめ【2021年版】

        こんにちは、nivelのちぎらです。 12月が近づいてくると、イベントが多い時期になり、公私ともにソワソワしてきますね。 TwitterやInstagramなどのSNSでも、年末年始商戦を意識したキャンペーンが増えてきます。 この記事では、2020年・2021年に各企業等がTwitterでどのようなキャンペーンやツイートをしていたのかまとめてみようと思います! これからキャンペーンを考える企業のSNS担当の方など、ぜひご覧ください。 クリスマスシーズンの事例をまとめた

        • Googleで使いやすい!無料のフローチャート作成ツール【draw.io】

          こんにちは、nivelのおかだです。
 仕事で業務設計や組織図を作るときなど、フローチャートを作る機会があると思います。 GoogleスプレッドシートやGoogleスライド、もしくはExcel、PowerPointなどでフローチャートを作るのは意外と大変です。 かといって、フローチャートをつくるために別のサービスを利用するのも管理が面倒になってしまいます。 今回は、Googleドライブと連携できるフローチャートツール「draw.io」をご紹介します。 仕事でGoogle

        • 固定された記事

        Web制作業務未経験者のWebサイト制作の意識調査

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • nivelからのお知らせ
          nivel - ニベル|はじめてのWeb制作
        • 調べてみました
          nivel - ニベル|はじめてのWeb制作
        • Webマーケティング
          nivel - ニベル|はじめてのWeb制作

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【VXとは】DXの次は「VX」。バーチャル、ビジュアル、ボイス?どういう意味?

          こんにちは、nivelのちぎらです。 デジタル庁も発足し、国として「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進が急務であることを意識せざるを得ない昨今。 一方で「VX」という新たなキーワードを最近耳にします。 本記事では「VX」とは何なのか?について触れていきたいと思います。 「VX」の前に、「DX」の認知度・理解度はどうなっているのか?「DX」の認知度・理解度 20代〜50代の一般男女を対象に「IT・デジタル用語の理解度に関する調査」を独自で実施しました。 「

          【VXとは】DXの次は「VX」。バーチャル、ビジュアル、ボイス?どういう意味?

          【Googleスプレッドシート】仕事で使える関数クイズ

          こんにちは、nivelのおかだです。
 今回は仕事で使えるGoogleスプレッドシート関数を解説していきたいと思います。 クイズ形式にしているので、関数の結果がどうなるか考えてみましょう。 解説も載せていますので、答え合わせをしてみてください。 問題1[A1]には日付「2021/1/1」が入っています。 枠線の中にはそれぞれ関数が入っています。 [A2] =A1-WEEKDAY(A1,3) [B1] =TEXT(A1,"ddd") [B2] =TEXT(A2,"ddd

          【Googleスプレッドシート】仕事で使える関数クイズ

          【SNS】企画のネタがほしい!「#今日は何の日」の調べ方【おすすめ3選】

          こんにちは、nivelのちぎらです。 この記事にたどり着いたということは…ネタにお困りの方ですね? わかります。季節を先取りしてキャンペーンを企画したり、SNSの運用を行ったり、日々ネタ探しに頭を悩ませる日々…。本当に大変ですよね。 SNSなどの話題作りに効果的な「#今日は何の日」。 「ネタの切り口として使いたいけど、そもそも今日は何の日ってどうやって調べたらいいの?」とお悩みの方向けに、その調べ方を3つご紹介します! 皆さんのネタ探しに少しでも役に立てたらうれしいです

          【SNS】企画のネタがほしい!「#今日は何の日」の調べ方【おすすめ3選】

          Googleスプレッドシートできれいなグラフをつくる工夫

          こんにちは、nivelのおかだです。 今回はGoogleスプレッドシートで、きれいなグラフをつくる工夫をご紹介します。 そもそもGoogleがグラフをきれいに作ってくれますが、工夫を加えることでもっと見やすくできるので参考にしてみてください。 なお、本記事で使用している数値は架空の値です。 デフォルトの組み合わせグラフ今回は、会員数・利用数・利用率の3つのグラフを組み合わせて、2年間の月次推移を表したこちらのグラフを例にしたいと思います。 Googleスプレッドシー

          Googleスプレッドシートできれいなグラフをつくる工夫

          【意外と難しい】ライティングにおける導入文の書き方・平均文字数について

          こんにちは。nivelのちぎらです。 突然ですが、皆さんは記事やブログ、書いてますか? 導入文、書いてますか? noteで記事を書く時に必ず書いている導入文。 そう。今まさに読んでいただいているのが導入文です。 「導入文って何を書けばいいの?思いつかなくて困っている…」という方が結構いると小耳に挟んだので今日は『みんなはどれくらい書いているのか?』や『書き方にコツはあるのか?』などを書いていきたいと思います。 導入文・リード文って何?「導入文」とは、記事・ブログの冒頭

          【意外と難しい】ライティングにおける導入文の書き方・平均文字数について

          【テンプレートあり】Googleスプレッドシートで作るガントチャート

          こんにちは、nivelのおかだです。 突然ですが、プロジェクトやチームのタスク管理にガントチャートを使ったことはありますか? ガントチャートとは、一般的にプロジェクト管理などで利用される表・グラフの一種です。 今回はGoogleスプレッドシートを利用して作成したガントチャートをご紹介したいと思います。 メンバーと共有することで、大規模なプロジェクトから、チームのタスクの進捗、日々のスケジュール管理などリアルタイムに把握することができます。 テンプレート・サンプルのリンクを

          【テンプレートあり】Googleスプレッドシートで作るガントチャート

          【Twitter】秋冬のおいしそうな日のプロモーション・投稿事例まとめ【#今日は何の日?】

          こんにちは、nivelのちぎらです。 突然ですが、SNSの企画・運営って本当に大変ですよね…。 季節を先取りして、盛り上がりが予想されるイベントなどもチェックして、キャンペーンや日々の投稿を考える日々。 BASEさんも投稿されていましたが、ハッシュタグ「#今日は何の日」などは、SNSでの話題作りに効果的で、ネタ切れのときにも使えてありがたいですよね! またTwitterがビジネスでも使えそうな、季節ごとの記念日や祝日イベントなどを、カレンダー形式でまとめた「Twitte

          【Twitter】秋冬のおいしそうな日のプロモーション・投稿事例まとめ【#今日は何の日?】

          スキルシェアサービスの名前の由来を調べてみた

          こんにちは、nivelのおかだです。 今回はシェアリングエコノミーの一つである、スキルシェアサービスの名前の由来を調べてみました。 各社のサービスに対する思いなどを色々と知ることができて面白かったのでご紹介したいと思います。 ココナラココナラは、個人のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。 パーソル総合研究所に掲載のインタビュー記事に次のように記載がありました。 ココナラに出品されているスキルには、Web制作やコンサルティングといったビジネス向けのも

          スキルシェアサービスの名前の由来を調べてみた

          【5分切り抜き】IPA発刊「DX白書2021」

          こんにちは、nivelのちぎらです。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、2021/10/11に「DX白書2021」を発刊されました。 日米企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の現状、推進への課題と対策などを包括的に解説することで、日本企業のDX推進を支援することを目的としています。 日米比較調査にみるDXの戦略、人材、技術などについて372ページにわたって解説した本白書ですが、なんとPDFが無償公開されています。 今回は「全部読むには時間がない…

          【5分切り抜き】IPA発刊「DX白書2021」

          【解説】Web制作用語(ヘッダー、パンくずリスト、キャッシュ…)

          こんにちは、nivelです。 このnoteでは、「Web制作用語」の解説をしていきます! が、その前に…。 用語の理解度をチェックできるクイズ企画を実施しているので、解説をみる前に、「用語の理解度をチェックしてみたい!」という方は、下記からぜひクイズに参加してみてください。 ■クイズ:https://nivel.jp/campaign/quiz-202110/ すでにクイズに参加済みの方や、解説だけ読みたいという方はスクロールしたらすぐに解説をチェックできます。 ■ヘ

          【解説】Web制作用語(ヘッダー、パンくずリスト、キャッシュ…)

          【解説】Webマーケティング用語(SEO、CPC、フリークエンシー…)

          こんにちは、nivelです。 このnoteでは、「Webマーケティング用語」の解説をしていきます! が、その前に…。 用語の理解度をチェックできるクイズ企画を実施しているので、解説をみる前に、「用語の理解度をチェックしてみたい!」という方は、下記からぜひクイズに参加してみてください。 ■クイズ:https://nivel.jp/campaign/quiz-202110/ すでにクイズに参加済みの方や、解説だけ読みたいという方はスクロールしたらすぐに解説をチェックできます

          【解説】Webマーケティング用語(SEO、CPC、フリークエンシー…)

          【解説】IT・デジタル用語(AI、DX、UI…)

          こんにちは、nivelです。 このnoteでは、「IT・デジタル用語」の解説をしていきます! が、その前に…。 用語の理解度をチェックできるクイズ企画を実施しているので、解説をみる前に、「用語の理解度をチェックしてみたい!」という方は、下記からぜひクイズに参加してみてください。 ■クイズ:https://nivel.jp/campaign/quiz-202110/ すでにクイズに参加済みの方や、解説だけ読みたいという方はスクロールしたらすぐに解説をチェックできます。

          【解説】IT・デジタル用語(AI、DX、UI…)