
『自分を大切にしない生活』から抜け出したい!
西村春香です。
初めてnoteを書くことになりました。
拙い文章でお恥ずかしい限りですが、どうかひとつよしなに。
少しだけ、私のことについて書かせてください。
いや、あんまり興味ないですよね。興味ある方だけ読んでください。誰も読まへんよなぁ、そんなんな。ブラウザバックして下さっても構いません。お読みいただけるという方は、3分程で読める記事なのでお付き合いください。
私はどういう人間かというと、現在社会人向けのデザインの学校に通いながら、SNSで『ただのデザイン好きがプロになるまでの過程を、毎日いっしょに成長しながら観察できるアカウント』を運営している者です。
https://t.co/PkuX74fcY1 pic.twitter.com/Vydq3SH9bj
— 西村春香 (@nishi_haru0101) October 20, 2020
大阪は高槻の出身。大阪市立工芸高校の映像デザイン科を卒業後、東京の専門学校に入りミュージックビデオを作る会社に入りましたが、紆余曲折あり(※)キャリアショップ のスタッフになったりもしました。でもそんな経験を経て、現在は人の体験を作る素敵なデザイナーになるべく学費と1年分の生活費を貯めてデザインの勉強をしているところです。UI/UXやブランディング、コミュニケーションデザインに興味津々です。
※この『紆余曲折』のパートは話せば長くなりますが、私の今までになくてはならない大切な経験になりました。また気が向いたら書きますね。
どこかのデザイン会社に入ってからも勉強はできると思いましたが、1年間しっかり時間をとり、集中して勉強だけをしたかったのです。また、自分の進みたい方向性をその1年間で見極めるという目的もありました。
完璧じゃないからといってアウトプットしてこなかった過去への後悔、そして超アウトプット型の専業学生に進化
さて、この専業学生の期間ですが、貧乏性の私はこう考えました。
「学費と1年間の生活費、その他諸々でしめて300万円。それと23歳から24歳の貴重な1年間をつぎ込むんやから、それなりに成長せな元取れん。もったいないし、めちゃくちゃ頑張って勉強したろ」
そして、入校式があった2020年5月22日から毎日の成長を形にしたものの投稿をしています。以前通っていた専門学校時代、プライドが高すぎてクオリティの低い成果物を誰にも見せたくないという気持ちから全然アウトプットができなかったんです。そのことをひどく後悔しているので、同じ轍を踏まないように行動しているところがあると思います。そしてかっこ悪い所を見せても良いんだと気付かせてくれたのは尊敬するオードリーの若林正恭さんや霜降り明星のお二人。そういう意味でも私は人に育てられてきました(もちろん春日さんも大好きです)。
学生の時分で完璧なものを作ることができないなんて当たり前なんです。なのに完璧なものではないからとカッコつけて周りに何も見せてこなかった自分は完璧にめちゃめちゃダサかったです。傲慢ですらあります。
私はきっとデザインや考えることが大大大大大好きなんです。毎日やっているうちに少しずつ感覚がわかっていくのも楽しいです。少しずつレベル上げをしているような感覚もあるし、続けていると色んなご縁があって、仲間もたくさん増えました。毎日何かを作ることが楽しくて仕方がない。だから何をするにも三日坊主の私が毎日アウトプットできています。
睡眠不足と過労で、楽しいデザイン合宿を地獄絵図にしてしまう失態を犯す
学校の授業と、たっぷり出る課題。色んな人に会ったり展覧会などを見にいくといった活動をするために必要なお金を稼ぐために、自転車でUberEatsの配達員もしています。それに加えて毎日投稿しているデザインの制作が平均して3時間〜7時間くらい。
趣味であるお笑い番組やお笑いライブの鑑賞、深夜トークラジオを聴くことも外せません。でも時間が足りないので、テレビやラジオは1.5倍速で。それでも時間が足りないので、趣味の時間を削って、削りきったらその後はお察しの通り、睡眠時間を削るようになってしまいました。
そんな生活をしていたある日、名刺を作ろうというデザイン合宿のお風呂上がり。立ちくらみがして「ヤバい」と思い、気がついたらすっぽんぽんで顎から血を流して倒れていました。
その場に居合わせたデザイナーの女性の方に介抱してもらい、タクシーで夜間診療のある病院へ。倒れたときに壁にぶつけて切った顎を5針縫うことになり、お医者さんからは「完璧に睡眠不足と過労が原因です。早死にしたくなければ休んでください」と言われました。
そしてそのことをtwitterに投稿すると、本当にたくさんの方からご心配やお叱りの言葉をいただきました。本当に本当にありがたいことでした。
銭湯で気絶してぶっ倒れた!
— 西村春香 (@nishi_haru0101) October 23, 2020
5針縫った!
すぐに体調を崩すわけではないのですが、疲れを感じないからといって頑張りすぎるところがあるようです。でもそうなる前に、無理をする癖を直さないと今後の仕事でもご迷惑をおかけすることになると思うのです。周りにご迷惑をおかけするのは絶対に避けなければいけません。
私は 『自分を大切にしない生活』 から抜け出します。
だったら私がこれから頑張るべきは、成長することよりもまず第一に体調管理だと思ったのです。
入学した日に私が自分に対して『毎日デザインのアウトプットをする』と誓ったのをこれまで守り続けているように、今回はこれを誓います。
私は、『自分を大切にしない生活』から抜け出します。
これは、私がこの11月から参加させていただいているデザインのオンラインセミナー『前田デザイン室』の『ぬけだ荘』という集まりへの入居表明でもあります。
どうやって『自分を大切にしない生活』から抜け出すかは、これからゆっくり考えていきます。せっかくなので、このようにnoteにたまにまとめていきますね。
自分に厳しく、しっかり休むところは休む。
そんなふうに、どうにかして自分に優しく生活していきたいものです。もし私がまた無理をしていたら、がっつり怒ってください。私はきっと意思が弱いし、自分に甘すぎるんです。まだまだ愚かな子供です。
私がしっかり自分を大切にできるようになったら、私はぬけだ荘を出ます。一刻も早く退去できるようにゆるりと頑張って参ります。
ひとつよしなに。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!