見出し画像

音声合成 こんなところで実用中 パート1 公共編

音声合成は特別な技術ではなくなってきました。

それとは知らずに聞いてる場合も…

一番聴くのは「店内・構内放送」

毎日お客様に情報を伝える、店内・構内放送。

日替わりの部分では人間がアナウンスする場合も多いですが、定番の部分は録音。

その録音も、5W1Hを刻んで録音して再構成して使うと、これも広義の音声合成。

駅だと

列車が遅れてます
when「6時」「さんじゅう」「ふんごろ」
where「しながわ」「えきふきんで」
who「とうかいどうせんの」
what「しゃりょうが」
みたいな。例では4W0Hですが。

この部品をたくさん持ってれば大体のケースには対応できます。

異世界からモンスターが線路上に出現した場合は、恐らく人間が対応する事でしょう。

画像1

さらに、TTS(Text To Speach)というテキストを変換する、ここでも使ってる音声合成を取り入れれば、自由文章にも対応していけます。

コンビニのレジに取り入れてるところもあります。

コールセンター

あんまり好きではないですが、完全無人の営業電話、アンケート協力依頼電話などで、完全音声合成電話があります。

経済性を考えると良いのかもしれません。

ちなみに今のところ私はすぐ切ります。

放送

画像2

モヤモヤさまぁ〜ずでは、影ナレーションに、HOYA製の音声合成で、名前もつけて「ショウくん」が活躍してます。

ちょっと不安になるイントネーションは、日本語が上手になってきた海外からの留学生、って感じで、番組の雰囲気にも合ってます。

まだ主流じゃない…と言いたいのですが。

ラジオでは、小さい局でも放送法により報道番組が一定時間必要。そこにコストをかけられない場合に、合成による報道を実験的に導入したところも。

感動も感情もいらないコンテンツなら問題ない!

実況

画像3

リアルタイム性が必要なら人間一択、と言いたいところですが、テキスト入力を素早くして、生対応をしたこともあります。

今後、顔出ししたくない人に加え、声出しもしたくない人にとって、合成は強い味方になるでしょう。

リアルタイム性が必要ないものなら、たくさん使われてますね。

もっとあるぞ

家電製品
おもちゃ
スマートスピーカー
スクリーンリーダー

などなど。1記事で扱うには大きいので、公共編を今回として、パート2でこの辺りを解説します。








まだまだ色々と書きたい記事もあります。金銭的なサポートをいただけたら、全額自分の活動に使います!そしたら、もっと面白い記事を書く時間が増えます!全額自分のため!