西垣内渉"公務員のための新しい広報の教科書"著者は元テレビマン地方公務員

にしがうちわたるです。 著書 https://ux.nu/hTU5s 第2弾 https://ux.nu/yc9mf 西尾レントオール(株)事業企画担当部長。元大阪府四條畷市役所CMO/魅力創造室長、元ytvマーケティング担当、1983年生まれ 💞:⚾/🥌/📺/📻/ボッチャ

西垣内渉"公務員のための新しい広報の教科書"著者は元テレビマン地方公務員

にしがうちわたるです。 著書 https://ux.nu/hTU5s 第2弾 https://ux.nu/yc9mf 西尾レントオール(株)事業企画担当部長。元大阪府四條畷市役所CMO/魅力創造室長、元ytvマーケティング担当、1983年生まれ 💞:⚾/🥌/📺/📻/ボッチャ

    ストア

    • 商品の画像

      「公務員のための新しい広報の教科書」出版記念オンライン講演会アーカイブ視聴券

      2020年に「公務員のための新しい広報の教科書」を自費出版しクラウドファンディングで70万円以上の支援を得た著者、西垣内渉がオンラインで講演会を行いました。日頃の発信力向上のヒントにお使いください。(約60分間) ■内容 ・最新のソーシャルメディア(SNS)状況…Twitter,Instagram,LINE,YouTube,Facebook等の統計について共有します ・教科書にはない!?発信の工夫…「2020年代は●●メディア時代?」「情報の消費サイクルとは」「情報発信に適した時間帯」など ・お知らせ ・質疑応答 ■注意 ・購入いただいた方のメールアドレスに視聴URLをご案内いたします。 ・2020年クラウドファンディング「ニッポンの広報力を高め、住民に伝わる発信ができる人材を増やしたい!公務員のための新しい広報の教科書プロジェクト」で「オンライン開催!西垣内渉出版記念講演会参加権※12月以降に開催、アーカイブ視聴可能」を購入してくださった方は無料招待いたしますのでお問い合わせください(すでにメール送信済みです) https://motion-gallery.net/projects/newkoho ■とき ※終了しました 2021年4月10日土曜日午前10時30分〜 60分程度、事後(アーカイブ)視聴可能 ■ところ オンライン(YouTube) ※視聴URLをお送りします
      500円
      絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~
    • 商品の画像

      絶対に住民に伝わる! 公務員のためのSNS・動画・ホームページ 新しい広報の教科書 ~良いプロモーションは税金を使わずできる~

      ※Amazonより2割安にて販売中です! 日本最大の社会課題は「住民が知るべき良い取組みが知られていないこと」 本当に伝わる! 知られる発信のノウハウを、LINE、ツイッター、インスタグラム、YouTube等の動画、Facebook、ホームページ各章で具体的に伝授します。著者はマーケティングのプロ、テレビ局から自治体と異例の経歴で実績を積んでいます。 今回出版する書籍は以下全8章140ページ超の内容となっております。概要となるマインドセットに始まり、ツイッター、インスタグラム、LINE、Facebook、ホームページ(Webサイト)、YouTubeをはじめとした動画、結びに今後への提言と網羅的に取り揃えています。なぜこのSNSに取り組むのか、それぞれで行うべき工夫を各章で記しています。詳しくは本を手にとってご確認ください! 第1章 テレビ局出身公務員だからこそ伝えたい! マインドセット 第2章 ツイッターを極めよう 第3章 インスタグラムを使いこなそう 第4章 LINE 公式アカウントをフル活用しよう 第5章 Facebook の特性を生かそう 第6章 やっぱり大事! ホームページ 第7章 5G時代に対応! 動画で発信しよう 第8章 今後に活かしたいタクティクス(むすびに) 出版社 : ギャラクシーブックス (2020/10/1) 発売日 : 2020/10/1 言語 : 日本語 カバーあり : 146ページ ISBN-10 : 4866667354 ISBN-13 : 978-4866667355 寸法 : 14.8 x 0.84 x 21 cm
      1,199円
      絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~

    マガジン

    • 商品の画像

      「公務員のための新しい広報の教科書」出版記念オンライン講演会アーカイブ視聴券

      2020年に「公務員のための新しい広報の教科書」を自費出版しクラウドファンディングで70万円以上の支援を得た著者、西垣内渉がオンラインで講演会を行いました。日頃の発信力向上のヒントにお使いください。(約60分間) ■内容 ・最新のソーシャルメディア(SNS)状況…Twitter,Instagram,LINE,YouTube,Facebook等の統計について共有します ・教科書にはない!?発信の工夫…「2020年代は●●メディア時代?」「情報の消費サイクルとは」「情報発信に適した時間帯」など ・お知らせ ・質疑応答 ■注意 ・購入いただいた方のメールアドレスに視聴URLをご案内いたします。 ・2020年クラウドファンディング「ニッポンの広報力を高め、住民に伝わる発信ができる人材を増やしたい!公務員のための新しい広報の教科書プロジェクト」で「オンライン開催!西垣内渉出版記念講演会参加権※12月以降に開催、アーカイブ視聴可能」を購入してくださった方は無料招待いたしますのでお問い合わせください(すでにメール送信済みです) https://motion-gallery.net/projects/newkoho ■とき ※終了しました 2021年4月10日土曜日午前10時30分〜 60分程度、事後(アーカイブ)視聴可能 ■ところ オンライン(YouTube) ※視聴URLをお送りします
      500円
      絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~
    • 商品の画像

      絶対に住民に伝わる! 公務員のためのSNS・動画・ホームページ 新しい広報の教科書 ~良いプロモーションは税金を使わずできる~

      ※Amazonより2割安にて販売中です! 日本最大の社会課題は「住民が知るべき良い取組みが知られていないこと」 本当に伝わる! 知られる発信のノウハウを、LINE、ツイッター、インスタグラム、YouTube等の動画、Facebook、ホームページ各章で具体的に伝授します。著者はマーケティングのプロ、テレビ局から自治体と異例の経歴で実績を積んでいます。 今回出版する書籍は以下全8章140ページ超の内容となっております。概要となるマインドセットに始まり、ツイッター、インスタグラム、LINE、Facebook、ホームページ(Webサイト)、YouTubeをはじめとした動画、結びに今後への提言と網羅的に取り揃えています。なぜこのSNSに取り組むのか、それぞれで行うべき工夫を各章で記しています。詳しくは本を手にとってご確認ください! 第1章 テレビ局出身公務員だからこそ伝えたい! マインドセット 第2章 ツイッターを極めよう 第3章 インスタグラムを使いこなそう 第4章 LINE 公式アカウントをフル活用しよう 第5章 Facebook の特性を生かそう 第6章 やっぱり大事! ホームページ 第7章 5G時代に対応! 動画で発信しよう 第8章 今後に活かしたいタクティクス(むすびに) 出版社 : ギャラクシーブックス (2020/10/1) 発売日 : 2020/10/1 言語 : 日本語 カバーあり : 146ページ ISBN-10 : 4866667354 ISBN-13 : 978-4866667355 寸法 : 14.8 x 0.84 x 21 cm
      1,199円
      絶対に住民に伝わる!公務員のためのSNS・動画・ホームページ新しい広報の教科書~良いプロモーションは税金を使わずできる~

    最近の記事

    • 固定された記事

    自治体広報・発信の課題解決へ講師・講演実績のご紹介📢広報・マーケティングに関する勉強会・講義20回以上📢今できる工夫を共有します

     先日、オンラインで群馬県市長会の広報担当者研修をさせていただき、思えばこれまで色々なところで勉強会・講義をさせていただいたものだと感謝しつつ、それを振り返り実績としてご紹介したいと思います。ベースは昨年出版させていただいた書籍に沿ったことではありながらも、私の特徴的なキャリアにフォーカスしたタイトルでもお話させていただき、何かしらの形で参考にしていただいているのかなと思っています。情報発信・広報をどうやって戦略的に向上させるか手をこまねいている、困っている自治体・企業・各種

      • 広島県全23市町の人口移動の実態は?【人口移動報告最新データからの分析】

        皆さん、こんにちは。公務員・中小企業・個人事業主のための新しい広報の教科書著者です。 今回は2023年1月に総務省より公表された2022年人口移動報告に基づいて、広島県内全23市町のうち、 ・どの市町が他市町村からの転入が多かったか ・2021年より増えたのはどの市町か ・どの市町が転入超過が多かったか ・前年より改善したのはどの市町か を共有したいと思います。 2022年転入者数ランキング(カッコ内は前年比増減) 1位 広島市 57066 ( 30 ) 2位 福山市

        • 3月開幕!世界女子カーリング選手権🥌見やすいスケジュールはこちら🥌がんばれロコ・ソラーレ※ビジュアル化

          昨年公開してご好評をいただいた日程のビジュアル化、今年も準備しました。開催地はスウェーデンですが、観戦しやすいように日本時間本位のタイムラインとなっています。テレビ放映予定は後日反映させたいと思います。 昨年の世界女子カーリング選手権へ出場したのは中部電力で、順位は7位でした。今年は野球のWBCが開催され、準決勝・決勝がこの大会の開幕に重なっており、侍ジャパンの勢いをもらってスポーツ全体への注目が増す可能性もあります。 初日のデンマーク戦・スイス戦で波に乗れるかが非常に重

          • 日本一早い?世界男子カーリング選手権スケジュールはこちら【4月開幕】がんばれSC軽井沢クラブ

            昨年公開してご好評をいただいた日程のビジュアル化、今年も準備しました。テレビ放映予定は後日反映させたいと思います。 日本における世界男子カーリング選手権への出場は2021年大会(コンサドーレ)以来2年ぶりとなります。 ツイッターでもカーリングのお話をつぶやくことがあります。ぜひフォローしてくださいませ。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 気になるニュース
            西垣内渉"公務員のための新しい広報の教科書"著者は元テレビマン地方公務員
          • マーケティング監
            西垣内渉"公務員のための新しい広報の教科書"著者は元テレビマン地方公務員
          • スポーツの世界
            西垣内渉"公務員のための新しい広報の教科書"著者は元テレビマン地方公務員
          • SNS/ソーシャルメディア
            西垣内渉"公務員のための新しい広報の教科書"著者は元テレビマン地方公務員
          • テレビ/ラジオ/エンタメの世界
            西垣内渉"公務員のための新しい広報の教科書"著者は元テレビマン地方公務員
          • 投資を学ぶ
            西垣内渉"公務員のための新しい広報の教科書"著者は元テレビマン地方公務員

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            クレーム・苦情・不満・文句を有効に生かそう【思いついちゃったんだから仕方ない】

            みなさん、こんにちは。公務員のための新しい広報の教科書著者です。 SNSには自分が受けたつらい体験・経験をクレームとして書かれている場面を目にしますね。フォロワーが多く影響力のあるインフルエンサーならば、そこに書いたもので実際に改善されたり解決に近づいたりといったことがあるかもしれませんが、多くの人にとっては大海に石ころを投げたようなもので、せっかく発信しても世の中は変わらないのがほとんどです。 また最近ではクレームの内容が発信者本位すぎるものや、表現の仕方が暴言に近いも

            タイパって本当にトレンド?経年データで検証する現在地

            みなさん、こんにちは。公務員のための新しい広報の教科書著者です。あなたは「タイパ」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。 2015年にスタートした三省堂による「今年の新語」では、この言葉がなんと2022年の大賞に選ばれたそうです。実際にマーケティングの世界でも、生活者がタイパ=タイムパフォーマンス(時間対効果、消費する価値がある時間かの尺度)が重視して消費行動を行っていると言いますが、実際どうなのでしょうか。下のグラフはGoogleトレンドから引用した過去5年間の「タ

            関係人口増にも定住人口増にも貢献?駒ヶ根市の誇らしい風習

            みなさん、こんにちは。公務員のための新しい広報の教科書著者です。 私が中学時代を過ごした長野県駒ヶ根市(こまがね)の赤穂(あかほ)地区には明治30年代から足かけ130年もの歴史を持つ「赤穂学校同窓会」という組織があり、校歌が同じ小中4校(赤穂小学校、赤穂東小学校、赤穂南小学校、赤穂中学校)の卒業生に入会資格があって卒業後も繋がりをもち、現役世代などに貢献できる基盤が脈々と続いています。 その伝統の一つで、40歳になるタイミングで合同の厄除け祈願と物故者慰霊法要が行われ、そ

            台湾で年越して体験!2023年日本を出国・入国する際に気をつけるべきこと【前日までに準備すべきこと】

            みなさん、こんにちは。公務員のための新しい広報の教科書著者です。2023年もよろしくお願いいたします。 私は2020年初以来ちょうど3年ぶりに台湾に行ってきたのですが、今回短い滞在の間でいつもより多く現地の方によくしていただいたように感じ、その恩返しができればと思いました。その一環として、今回はコロナ禍以降海外渡航したことがない方にナレッジ共有をさせていただき、海外渡航とりわけ台湾旅行を少しでも身近に感じてもらえれば幸いです。 ちなみにコロナ禍前の2019年における訪台日

            山田邦子の採点は本当にアレだったのか?相関係数からM-1グランプリ2022を徹底考察

            以前公開したM-1グランプリに関する記事が近年でも読まれているということで調子に乗り、話題になっている審査員採点をちょっとした統計学的手法で検証してみたいと思います。 まず、今回の採点の結果を振り返ってみましょう。こちらはYahoo!ニュースからの引用です。 話題の主たる標的になっている山田邦子氏の審査を見ると、トップバッターのカベポスターに10組中最低の84点をつけた直後、2組目の真空ジェシカに最高95点をつけ、以降は87〜94点の間と収斂していきました。おそらく最初の

            イーロン・マスクが日本を重視するのはツイッター黎明期から明らかだった、でもなぜ?

            NHKが2022年11月23日、「イーロン・マスク氏 “ツイッターは日本中心” 米メディア」というニュースを報じていました。 NHKが引用してきたデータはこちらで、3位のインドは2360万人で日本の半分以下となっていることからも、ツイッターもといマスク氏が日本に着目しているのは当然のように見えます。 このように、日本でツイッターが著しく使われている事象は2010年代前半からも見られており、そのことから拙著でも企業や自治体がSNSで発信する際にはツイッターを第一に推奨してき

            孤高の存在になりなさい【意識しておきたい哲学と経験】

            多くのビジネスパーソンにとって見習うべき心持ちが紹介されていたので、この際共有させていただきます。 心持ちを紹介していたのは「じっちゃま」こと広瀬隆雄さんで、1959年に広島県で生まれ、慶應義塾大学法学部政治学科を卒業、S.G.ウォーバーグ証券(現UBS証券)、ハンブレクト&クィスト証券(現J.P.モルガン証券)を経てコンテクスチュアル・インベストメンツLLC マネージング・ディレクターを務められています。米国株のテーマ・銘柄分析の第一人者で、かの国をはじめとする世界の政治・

            EVピックアップトラックは長距離を走れるのか?輸送力、牽引力は?

            フォードが2021年に「F-150 ライトニング」を初公開したように、これから主流になるかもしれないEVピックアップトラックの長所と短所を理解し、航続距離への不安を解消するために、詳しくご紹介します。 仕事のために強力なピックアップトラックが必要な場合、燃料を節約し、地球環境を守るためにEVに移行することを検討するかもしれません。しかし、フォードF-150 EVのようなEVピックアップトラックは本当に長距離を走ることができるのでしょうか?また、パフォーマンスや牽引力について

            電動の建設機械・産業機械が推奨される7つの理由

            建設機械や芝刈機などで「電動」選ぶことは、健康、安全、環境面でメリットがあり、さらに収益も改善するかもしれません。 建設機械業界はギアチェンジを行い、電動式にシフトするメーカーが増えています。 すでに多くの建設機械が電動化されています。電動ライトタワー、電動ポンプ、電動コンプレッサーはもちろんですが、12,500ポンド(約5600キログラム)のフォークリフト、ミニショベル、シザーリフトなど、電動重機も登場しています。 また、造園業や家庭で使用される芝刈り機も電動化が進ん

            本当に「共働き子育てしやすい街」とは?人口移動報告に見る真実と打つべき手

            ということで2021年版「共働き子育てしやすい街ランキング」 が発表され、総合編1位は千葉県松戸市に輝きました。しかしながら実際に「共働き子育てしやすい」ということが自治体内外で認知され、実際に人口増という結果に結びついているか、検証してみる必要があります。下の数表は、2022年1月末に総務省から発表された「人口移動報告」から、2021年の1年間での転入者数、転入超過数(転入者から転出者を引いた差)、および0歳〜14歳に限定した転入者数、転入超過数をまとめたものです。 ラン

            投資は1秒でも早く始めるべき、その理由【資産所得倍増プラン】

             みなさん、こんにちは。「公務員・中小企業・個人事業主のための新しい広報の教科書」著者です。  岸田文雄政権の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2022」では、「新しい資本主義に向けた改革」の一つとして「『貯蓄から投資』のための『資産所得倍増プラン』」が盛り込まれました。中でも注目されるのが、NISA(ニーサ、少額投資非課税制度)の抜本的拡充と、高齢者に向けたiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金制度)やDC(企業型確定拠出年金制度)の制度改革とされていますが、い

            2022年7月18日は大阪・関西万博開幕1000日前です

             みなさん、こんにちは。2022年7月18日は大阪・関西万博開幕1000日前ということで、各所でさまざまな行事・イベントが開催されました。 1000日前の総本家?千日前では「約1キロを練り歩く」? 尼崎市では“空飛ぶクルマ”のデモフライト/兵庫県 万博会場の夢洲(ゆめしま)ではお膝元・此花区のホテル・ロッジ舞洲と 夢洲では木造模擬パビリオン見学、万博成功を祈念する横断幕に寄せ書き&記念撮影がなされた模様です。 東京スカイツリーとUSJが同時にイベント? 大阪・梅田