見出し画像

TEAMについて考える

皆さんこんにちは。
グッド・クルー丹路(niroshu9526)です。


基本的に仕事前日はあまり活動しないんですが、TEAMについて講義を受けてまして。その課題を昨日パワポで作っている時に、「あっnote書こう」って思いました。
D-POPSgroup(グッド・クルーもgroupの1つ)で行っているリーダー養成塾(ACADEMIA)があり、今私が受けているTEAMの講義もそのコンテンツの1つです。
ゆくゆくはTEAMを率いて組織を引っ張っていく立場になるであろうと思ってこの講義も受けているので、積極的にアウトプットしていきたいなと思います。
改めてこのリーダー養成塾(ACADEMIA)を立ち上げてくれた平井さん(@japonese06)に感謝します!


TEAMって何だろう

そもそも論ですよね。TEAMって何だろうって。
Wikipedia先生によると下記のように書かれていました。

共通の目的、達成すべき目標、そのためのやり方を共有し、連帯責任を果たせる補完的なスキルを備えた少人数の集合体を理想とすることがある。

要は目的や目標のために一緒に頑張ろうねってことですよね。笑
会社で例えると‘‘事業部‘‘とか‘‘部署‘‘にあたると思ってます。そして会社そのものが‘‘組織‘‘だという。
組織(会社)で掲げている目標を達成するためのTEAM(事業部)ってことですね。
ここで感じたのは‘‘共通の目的‘‘‘‘達成すべき目標‘‘をそのTEAMに所属している人間が把握しているのかという事。それ以前に、そのTEAMをまとめているリーダーが明確な目的や目標を掲げているかという事。TEAMというものを理解しているかという事。野球とかサッカーとか、スポーツで例えると分かりやすいですけど、甲子園や国体を目指すのか、地区ベスト16を目指すのか、そもそも目標を定めず楽しいからでやってるのか、、、
そういった意味では、世の社会においては社内だけではなく、社外にもTEAMは創られていきますよね。

組織を構成する要素として共通の目的(組織目的)・意志疎通(コミュ二ケーション)・貢献意欲(お互い協力する意思)が大切だと教わりましたが、共通の目的や目標を掲げ、意思疎通がスムーズに行えるために相互理解を深め、相互理解があるからこそ貢献意欲がわいて、すべて繋がっているなと思いましたね。


TEAMのモチベーション管理

上記のようにTEAMの目的や目標が決まったとしても、それがモチベーションに繋がるかと言ったらそうではない。結局、自分にどう還元されるのって。
まあ今の日本では仕事に対して熱意をもってモチベーション高く働いている人は6%しかいない事実がありますから、そう考えるとリーダーの存在ってかなり重要になると感じます。

個人的には、一人一人人生の目標設定が大切だと考えます。要は人生の目標や在りたい姿を考えてもらう、考えた結果今の役割がどう自分に繋がるのかまで考えてもらう、そこの紐付けがしっかりとできていれば、その役割が自分にどう還元されているのかを理解している状態にもなりますよね。結果的にTEAMのモチベーションやエンゲージメントも高まると思うんですよ。
なぜなら目指すべき自分に向かえている‘‘個‘‘が集結しているわけですから、プロ集団になるわけですよね。
そして、リーダーは一人一人に合わせた管理をしていく(ToDo、ToHave、ToBe)ことが大切なんじゃないかなって思います。
その後意思疎通する場をちゃんと作り、お互いの事を理解し(心理的安全性を作る)TEAMでの目標達成が結果的に各々の在り方や目標に近づく、そんな状態を作ることが大切なのでは?と感じます。
そんな状態を作れれば、権限委譲をしつつOKRで管理していく動きもできるんじゃないかなって感じます。

これは僕自身も熟読していた「THE TEAM 5つの法則」という本にも出てきます。

THE TEAM 5つの法則 (NewsPicks Book)www.amazon.co.jp 1,410円(2020年04月09日 22:32時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する


流動的な時代、会社と個が変化していかなければならない

VUCAの時代と呼ばれ、たくさんのコミュニケーションツールが生まれ、仕事や人間に対しても多様化してきています。
上記記載のように全員が、そこにモチベーションを見いだせるわけではない、仕事に対してのモチベーションが低い人ももちろんいる、そんな中で打線を組んでいかなければいけない、それがリーダーの役割だと思ってます。
ただ、正直に言うと今の日本の働き方では確実に二極化していきます。決められた時間の中で生産性を上げろと言われ、結果的に勤務時間が減っているだけ、働く社員はとりあえず与えられた役割をこなす、仕事量が多いとしんどい、きついと口にする。そんな状態で生産性が上がるわけがない。
だからこそ、一人一人のvisionや在り方を設定し、エンゲージメントや幸福度が結果的に上がるような仕組みを会社としても作る必要があるんじゃないかと思います。会社も個人も変化していかなければいけないんです。

私自身学んだうえで上記の発信をしていますが、個人的には会社を利用しながら各々を高めていくプロになれば、プロTEAMになれると思ってます。
今はTEAMを持っていないからこそ、このような発言になっていると思います。実際にTEAMを持った時、できるかどうかは分かりません。
ただ、できる準備はできています。

今は自分自身がmissionやvisionを掲げ、そこに120%向かう事を行いながら、周りが勝手に刺激を受けてくれるくらい行動することがTEAMの一員として‘‘やるべきこと‘‘だと思ってます。


次回は自分のvisionに対して書いていく予定でしたが、このように思ったことを書くことでアウトプットされて認識が深まるな~と。
時間は有限、どのように使うかで変わってきますね。

休みは私が食事当番なので、飯作ります。

では!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?