見出し画像

2019年11月、浪江取材/藪内十一面観音〜中村廹文殊堂

「有料」とありますが、基本的に全て無料で読めます。今後の取材、制作活動のために、カンパできる方はよろしくお願いします。

〜〜〜〜〜

<続き>

桃内駅から、グーグルマップを頼りに薮内十一面観音堂を目指す。特に観光名所というわけでもない。ただ単に、現地を歩く上での1つの目印だ。寺社仏閣マニアなので(笑)、そんな楽しみもある。

画像1

画像2

本当にごく普通の田舎の風景。

画像3

農家の人たちの努力によって、米や野菜へのセシウム等の移行は極力避けられている。しかし今も福島第一原発からは、震災前の1ヶ月分以上の放射性物質が1日で放出されている。

画像4

「復興に向けて防犯パトロール」ねえ…

画像5

0.2μSv/h。それほどではないが、埼玉県よりは確実に高い。

画像6

藪内十一面観世音菩薩到着。思っていたよりも小さかったが、しっかり管理されている。

画像7

平安時代後期制作。平成になって放射能を浴びる。

画像8

どれだけ染み込んだだろうか。

画像9

何を思う。

画像10

何を思う…何を。

敷地内は線量が高めかと思ったが、少し上がった程度だった。小高は南相馬でも避難指示解除が遅かったが、実感としてはそれほど線量は高くない。勿論、浪江等の高いところに比べれば、ではあるけど。

画像11

物言わぬお地蔵さまを汚染しておきながら“無主物”と開き直るさまは、果たして許されるのだろうか。

画像12

放射能が、一部の利権屋以外に誰かを幸せにしただろうか。雇用を生み、金を生んだかもしれないが、ここまで大きな代償を払う必要があっただろうか。

画像13

自然に対する畏敬の念があればこそ、放射能だか放射線だか放射性物質だか無主物だか、言葉遊びに何か意味があるのか。なんともやりきれない思いに囚われる。

画像14

画像15

何か“意志”のようなものを感じた。

画像16

空間線量は0.3μSv/h程度だった。

画像17

ごめんなさい。

画像18

次の目的地、熊野神社を目指す。

画像19

動物除けの電気柵。しかしそれでも、このあたりはイノシシたちの楽園だ。

一度は放棄して去っていながら、またヒトは戻ってきた。ヒトの勝手な都合で。

画像20

(あの林の向こうかな)

画像21

画像22

画像23

水平線の向こうは海。

画像24

歩いていくと、熊野神社の前にもう一つ、何かあるのを見つけた。

画像25

南相馬市指定有形文化財…と。有形文化財だけど、グーグルマップにはこの神社は出てこない。

画像26

良い雰囲気だ。少し線量は高め。

画像27

江戸時代中期製作、文殊菩薩坐像と、室町時代製作、虚空蔵菩薩坐像。由緒ある「貴重な仏像」さえも、放射性物質で汚染されてしまった。

画像28

画像29

木に囲まれて鬱蒼とした雰囲気のこの場所の線量は、想像していたよりかは低い。しかし通常なら立ち入り禁止の場所だ。福島だけが許される。

画像30

やや小高い丘から、海の方向を見渡す。名もなき小さな小山の神社から…本当に静かだ。ここにはごく当たり前の田舎の日常があった。それが原発事故によって…南相馬は浪江よりは帰還が進んでいる。それにしても、限界集落となるのは時間の問題だろう。なかったことになどできないのだ。

<続く>


ここから先は

0字

¥ 100

サポートしていただけると大変ありがたいです。いただいたサポートは今後の取材活動や制作活動等に使わせていただきます。よろしくお願いします!