見出し画像

妊娠アプリをデザインする際に、男性UXデザイナーが気をつけたこと

はじめまして、こんにちは。サナータナ鈴木です。

まずは僕の自己紹介と入社のきっかけを手短に。34歳、既婚、子なし、犬一匹、UI/UXデザイナー、大阪出身。

エバーセンスに入ったのは、「100年たっても変わらないモノをつくりたい」と思ったから。

家族の愛は場所も時間も超えると信じています。1,000年前も1,000年後もたぶん基本的には変わらないだろうなと思います。創るには、良いテーマだと思いません?大げさに言うと愛をデザインできると思ってるんです。すみません、ちょっと熱くなりました。

ペルソナから遠い。だから、作れる。

エバーセンスに入った当初、実は デザイナーとしてかなり苦労しました。理由は簡単で、女性にしか訪れない生理や妊娠などのアプリのUXデザインを考えないといけないから。

同じチームにいる女性デザイナーが「妊娠中のママには、この色はなんか違うんだよなー」とか言いながら自分の中にあるユーザー感覚で作ってく姿に、「おー。。。(ユーザ感覚のない僕は)このフィールドはまじで無理かも。。。」と、結構真剣にへこんでいました。

そんな悶々とした日々の中、ペルソナから遠いサービスを作るときに意識すると良い2つのことを発見しました。

【その1】「なぜ?」で共通言語を作る

ユーザー感覚はざっくりな羅針盤です。

ninaruに限らず、ユーザーに近い人ほど「かわいい!」「なんかしっくりくる!」と、感覚的にサービスを使っています。

僕のようなユーザーから遠い人は、その感覚がわかりません。だからこそ「なぜかわいいのか?」という無垢な「問い」が生まれます。

その疑問を問い続ける役割を担うことで「かわいい」を分解し、「かわいい」の輪郭をはっきりさせることができるのです。

そうやってできた輪郭は、多様な背景を持ったプロフェッショナルたちを繋ぐ「共通言語」になります。共通言語で語れるようになると、プロジェクトの成功確度がぐんと上がるのです。

図で説明するとこんな感じ↓

画像1

画像2


【その2】「一生わからない」=「一生成長できる」

ちょっとの成功体験ですぐわかった気になる傲慢な部分が、僕にはあります。少しわかっただけで、あたかも全部わかったかのような気分になってしまう。

こういうマインドで仕事をしていたら大抵うまく行かない。自分のプライドや傲慢さがどんどんでてきて、いいプロダクトが作れなくなってしまいます。

一方で、女性の生理や妊娠って僕にとっては、どこまで行っても未知。「わかった」なんて口が裂けても言えない。その一見不利な事実が、僕に対して常に謙虚さを与えてくれます。

これ、僕だけの話ではないと思います。「わかった気にならない」マインドが良いものづくりの秘訣だと思います。

ちなみに、日本を代表するデザイナー原研哉さんも、こう言ってます。

何かをわかるということは、何かについて定義できたり記述できたりすることではない。むしろ知っていたはずのものを未知なるものとして、そのリアリティにおののいてみることが、何かをもう少し深く認識することに繋がる。

まさに毎日おののいてますよ、ninaruの非ユーザーである僕は。

その毎日のおののきが気づきとなり、新しい学びを持ってくる。

なので成長し続けたいなら、ユーザーから遠いプロダクトに関わることがおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?