にこ

養護教諭インフルエンサー🌿|保健室で感じた休むことの大切さを軸に休むことへの罪悪感を手…

にこ

養護教諭インフルエンサー🌿|保健室で感じた休むことの大切さを軸に休むことへの罪悪感を手放す考えを発信しています🐏|Instagram|Voicyパーソナリティ|https://www.nikohoken.com/

最近の記事

  • 固定された記事

取り残されるのが怖い

仕事が遅くなり保育園のお迎えが間に合わないとき。我が子が1人で取り残され寂しく泣いている姿を想像するのは誰だって辛いと思います。 お迎えに間に合わなかったらどうしようという恐怖。 なぜか私の場合はそれが重症(?)でお迎えが遅くなり娘が1人泣いている悪夢を毎週のように見ました。実際には一度も遅れたことないのに。 つい最近になって友人にそれを打ち明けたところ、そもそも大人はそんなに夢を見ないらしい。(ただの寝過ぎ説) 子育て8年目、もう悪夢は見なくなりましたが先日この本を

    • 現役養護教諭向け関連リンクまとめ

      行政機関 文部科学省 災害共済給付Web 厚生労働省 環境省(熱中症) 独立行政法人日本スポーツ振興センター 健やか親子21 協会/財団/団体 AED財団 日本医師会 日本学校歯科医会 日本薬剤師会オフィシャルWebサイト 公益社団法人 日本精神神経科診療所協会 インフルエンザ情報サービス 一般社団法人 女性アスリート健康支援委員会 日本学術会議 公益社団法人 全国大学体育連合 教育関連学会連絡協議会 全国公衆衛生関連学協会連絡協議会 研

      • スイッチングコストとは?仕事や子育てにおけるストレスの原因と対策

        最近、働き方改革の資格を取得しました。 その際、グループワークであらゆる業種で共通している一つのことに気づきました。それは、どの業種でもイレギュラーな依頼や仕事の中断がストレスになるということです。さまざまな業種の人々、医療現場の方や建築業の方、営業事務所の方、製造業など、仕事の内容は異なっていても、同じ原因で働き方にストレスを感じていることに驚きました。 イレギュラーな依頼や仕事の中断=スイッチングコストと言われています。以前、保健室の仕事もスイッチングコストがかなり大き

        • 皆勤賞から考える休むことの意味と必要性

          今日のテーマは、保健室で「休む理由」って必要ですか?です。 最近、私は実家から子どもの頃の賞状や通知表が入ったファイルを返してもらいました。そのでも特に印象的だったのが「皆勤賞」で、休みが一度もなかった人が表彰されるものでした。 昔の担任の先生がこう説明していた記憶があります。「字が上手な子は硬筆や習字で選ばれたり、絵が上手な人は作品で入賞したりできる。けど、そういう秀でた才能がなかったとしても、皆勤賞だけは誰でも頑張れば取れるから、全員が一枚はもらえるはずの賞状だ。」

        • 固定された記事

        取り残されるのが怖い

          保健室の先生は何してる?

          保健室の先生の仕事について、多くの人が疑問を持っていると思います。学生時代に保健室に行ったことがなく、保健室の先生の役割について全く関心がないという人こそ、この記事を読んでほしいです。 私はInstagramを中心に保健室の先生の仕事について発信しています。そこで最初に多く再生された動画は、保健室の先生の役割を短い動画で紹介したものでした。「暇そう」「手当てする場所」「先生らしくない」という一般的なイメージを取り入れたショート動画は47万回再生され、コメント欄には「保健室の

          保健室の先生は何してる?

          養護教諭向けICT研修

          私は、現在養護教諭向けICT講師として活動をしています。今までに研修に参加した人数は合計310名以上に上りました。 オンラインに限らず、実際に地区の養護教諭部会や学校保健部に出向いてワークショップ形式研修のお手伝いもさせて頂く機会が増え、全国の養護教諭と養護教諭を目指す学生のお役に立てばと思っています。 超入門編では保健室の業務について、アナログ作業の見直しとICTの活用を提案しています。 アナログの仕事が多すぎて新しい仕事が追加される余裕がない状況では、古い仕事を整理

          養護教諭向けICT研修

          保健室で学んだ「休む」ことの大切さ

          私は9年間、養護教諭として働き、ワークライフバランスを整えるために教員を辞めて、現在はフリーランスとして養護教諭向けの活動をしています。養護教諭になりたかったきっかけは友人のお母さんの影響でした。養護教諭として働いていた時は充実していましたが、一般的な教員のエリートコースのキャリアにはあまり関心がありませんでした。でも、あと35年養護教諭としてだけで働き続けることに疑問を抱き、ワークスタイルを変える決断をしました。保健室で学んだあらゆる経験が、この決断に大きく影響しています。

          保健室で学んだ「休む」ことの大切さ

          あの子の親は先生なのに

          保健室でのNGワードは? 私は養護教諭目線で何を気を付けていたかと聞かれるとパッと思い浮かびません。。。(ボーっと生きててあの5歳に叱られそう) なぜなら、特別に養護教諭として気を付けていた訳ではないからです。養護教諭の立場は、医師でもカウンセラーでもないので、誤解を恐れずいうなら素人だと感じています。(もちろん教員免許を軽く扱う意図ではなく、果たす役割が違うので) だからこそ「ひとりの人として」の軸で、自分はある意味で素人なんだと自覚を持って子どもや保護者と向き合って

          あの子の親は先生なのに

          セルフケアブームにモヤモヤ、自己責任論の呪縛

          最近ヨガにハマっている私が(三日坊主の常習犯なのですぐ飽きるかもしれませんが)、今のセルフケアという言葉の一人歩きにはモヤモヤしています。。 子どもにも大人にも大切なセルフケア、実はあまり知られていないセルフケアの誤解について、深堀りしてみたいと思います。 セルフケアの重要性 セルフケアとは心身の健康の自己管理のこと。 病院に行くほどではないけど少し気になることがあるときに自分自身で行う心身のケアはとても大切ですよね。 最近はヨガや瞑想、サウナ、睡眠や食事を整えるこ

          セルフケアブームにモヤモヤ、自己責任論の呪縛

          現状が変わらない不満。でも転職は不安。

          30歳前後で今後の人生について考えることが多くなりました。自分が初めて転職を考えたのは2020年3月の全国一斉休校のとき。 このとき自分の中で大きな変化がありました。 キャリアの棚卸し 2020年は世界的なパンデミックという変化と、個人的にもう一つ初異動いう変化がありました。教員の初異動はキャリアとして成長するタイミング!とよく言われます。最初は特に大変だよ〜と先輩たちから冗談で脅されたりしました笑。新しい環境で苦戦しながらも日々刺激を受け働いていた2020年。 ただ

          現状が変わらない不満。でも転職は不安。

          保健室の失敗談

          職員室の人間関係で大切なのは? ぶっちゃけます。。。 本当は自分は誰からもいい人だと思われたい…!笑 もちろん誰からも好かれる人なんて存在しないと頭では分かってます。でもつい嫌われたくないからヘラヘラしてしまう。結局はうまく伝わらない、相手が動いてくれないというモヤモヤを抱えていた教員1年目。 でも養護教諭として経験を積むうちにあることに気付き加速度的に人間関係の悩みやモヤモヤが解消されたんです。 それは「伝え方」を意識すること。 養護教諭として自分に欠けていた伝

          有料
          700

          保健室の失敗談

          教員を辞めてよかった

          質問箱でキャリアのお悩みについて相談があったので、私が考えていることを等身大の言葉でお返事していきたいと思います。。 「頭の中に常に転職の文字がある」という相談者さん。 転職を考えたきっかけ、良かったこと、戻りたいと思ったことは? 転職を考えたきっかけ 自分は、大学卒業後から正規教員として9年間公立学校で働きました。 保健室で働いていたときも、辞めた今でも養護教諭の仕事は大好きです。 じゃあなんで仕事を辞めたのか? それは「よき教師」よりも「よき人間」になりたかったか

          教員を辞めてよかった

          【養護教諭の教員採用試験】②筆記試験編

          タイムスケジュールを立てよう 【教員採用試験の勉強は〇月から始めるべきで、〇月ではもう遅い】 「あなたのためを思って」「良かれと思って」 採用試験に限らず、勉強に取り組むとき不安を煽るような助言をする大人が必ずいます。もちろん相手は親切心でアドバイスしてくれているんですよね。 でも、その気持ちには感謝しつつ本当に必要だと思うアドバイス以外は気にしない自分軸を持つこと。 これがミニマリスト勉強法✍🏻📖 (大ごと過ぎ) もちろんこの記事も選択肢の一つであって、正解では

          【養護教諭の教員採用試験】②筆記試験編

          【養護教諭の教員採用試験】①自己分析編

          まず自分を知ろう とにかく楽してサボって、生きていたい。 そんな私が勉強法を語るなんて大変恐縮ですが、、 楽して→自分に合った方法で サボって→ムダな情報は取捨選択して 効率よく勉強することが【ミニマリスト勉強法】です___ ✍🏻 じゃあ自分に合った方法って何だろう?? と、思ったとき自己分析がとても役立ちます👇 MBTI(16パーソナリティー)診断 ありのままの性格となぜその行動をしてしまうのかを分析してくれます。 無料サイトなので、ムダなお金も使わずに済みます。

          【養護教諭の教員採用試験】①自己分析編

          夏休み明け、学校に行きたくないと言われたら

          「新学期が始まるのが恐い」 「学校に行きたくない、つまらない」 「カウントダウンが始まって不安で夜も眠れない」 子どもの悲しい事件が最も多い日、9月1日。 この時期に教師として何ができるだろう。 実際、ほとんどの職員室の様子はこうでは…? ・職員会議は新学期の行事の実施案確認 ・休みの間は子どもの様子を把握しきれない ・登校日を1日つくって慣らし日とみなす 新学期の準備に忙殺される教員たち…それもまた現実。 「不登校新聞」では、学校に行きたくない子向けのメッセージと

          夏休み明け、学校に行きたくないと言われたら