日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト210-212江戸時代の外交と政治 実況中継②P342~P348
210 P342-P346
1. 1635年寛永( ① )年令。( ② )の海外渡航全面禁止。
2. 1635年( ① )船の寄港地を( ② )に限定する。
★1616年、ヨーロッパの寄港地を長崎・平戸に限定する。
3. 1636年、( ① )にポルトガル人を移す。
4. ①1637年におこった乱は何ですか。
②肥前の島原、肥後の天草の( A )が、島原城主( B )氏と天草領主( C )氏の過酷な徴税に反発した。
★肥前…佐賀県。
★肥後…熊本県。
③幕府は( D )を派遣し、九州の諸藩にも命じて、反乱軍が占拠した( E )を攻めるが、( D )が戦死した。
④反乱軍のリーダーは誰ですか。
⑤翌1638年、老中( F )が派遣され、一揆勢3万人近くを殺して反乱は鎮圧された。
5. ①1639年寛永( A )年令。( B )船の来航を禁止した。
②この鎖国令で「ポルトガル船」のことを何と表記していますか。
6. 1641年にオランダ人は( ① )から( ② )に移された。
7. 出島のオランダ商館長は年に何回幕府にヨーロッパ情勢を報告しますか。
8. 幕府にヨーロッパや世界情勢が正式に伝わるルートとなった報告書を何と言いますか。
9. オランダ商館長は何と呼ばれていましたか。
10. 中国人は出島にいますか。
11. 1689年長崎の中に設けられた中国人の居城地は何と呼ばれていましたか。
1. ①十二 ②日本人
2. ①中国 ②長崎
3. ①出島
4. ①島原の乱
②A:農民 B:松倉 C:寺沢
★有馬・小西の旧領だったため農民の中にキリスト教徒が多くいた。
③D:板倉重昌(いたくらしげまさ) E:原城(はらじょう)
④益田(ますだ)時貞(ときさだ)(天草四郎)
⑤松平(まつだいら)信綱(のぶつな)
5. ①A:十六 B:ポルトガル
②かれうた
★かれうた…軍船にも商船にも用いられた船のことですが、「ポルトガル船」のことで良いです。
6. ①平戸 ②出島
7. 1回
8. オランダ風説書
9. カピタン(甲比丹、甲必丹)
★カピタン・・・江戸時代、ヨーロッパから日本に来航した外国船の船長。長崎の出島に置かれたオランダ商館の館長。
10. いません。
11. 唐人(とうじん)屋敷(やしき)
211 年表まとめ
1. 1604年( ① )制度の開始。
2. 1607年( ② )が初めて江戸に来る。
3. 1609年( ③ )が琉球制圧。
4. 1610年( ④ )をノビスパンに。
5. 1612年( ⑤ )に禁教令。
6. 1613年( ⑥ )に禁教令。
7. 1614年( ⑦ )らを追放。
8. 1622年( ⑧ )の大殉教。
――――――――――――――――――――
9. 1613年( ① )平戸商館設置。
10. 1616年ヨーロッパンの寄港地( ② )( ③ )に限定。
11. 1623年( ④ )平戸商館閉鎖。
12. 1624年( ⑤ )の来航禁止。
13. 1631年( ⑥ )制度開始。
14. 1633年( ⑦ )以外の海外渡航禁止。
15. 1635年( ⑧ )の海外渡航・帰国禁止。
16. 1636年( ⑨ )を長崎出島に移す。
17. 1637年( ⑩ )の乱。
18. 1639年( ⑪ )船の来航禁止。
19. 1641年( ⑫ )商館を平戸から出島に。
―――――――――――――――――――
20. 寛永十年令の西暦は。
21. 寛永十二年の西暦は。
22. 寛永十六年の西暦は。
―――――――――――――――――――
1. 並び変え問題
①ポルトガル船来航禁止
②糸割符制度開始
③分地制限令
④田畑永代売買禁止令
⑤シャクシャインの戦い
2. ①元和の大殉教
②島原の乱
③天領に禁教令
④島津家久琉球制圧
1. 糸割符
2. ②朝鮮使節(回答兼刷還使)
3. ③島津家久
4. ④田中勝介
5. ⑤直轄地(幕領、天領)
6. ⑥全国
7. ⑦高山右近
8. ⑧元和
―――――――――――――――――――
9. ①イギリス
10. ②長崎
③平戸
11. ④イギリス
12. ⑤スペイン
13. ⑥奉書船
14. ⑦奉書船
15. ⑧日本人
16. ⑨ポルトガル
17. ⑩島原
18. ⑪ポルトガル
19. ⑫オランダ
――――――――――――――――――――
20. 1633年(奉書船以外渡航禁止)
21. 1635年(日本人の海外渡航禁止)
22. 1639年(ポルトガル船来航禁止)
――――――――――――――――――――
1. 並び変え問題
②糸割符制度開始(1604)
①ポルトガル船来航禁止(1639)
④田畑永代売買禁止令(1643)
⑤シャクシャインの戦い(1669)
③分地制限令(1673)
2. ④島津家久琉球制圧(1609)
③天領に禁教令(1612)
①元和の大殉教(1622)
②島原の乱(1637)
212 P347-P348
1. 家康、秀忠、家光の政治は何と言われていましたか。
2. 4代( ① )から( ② )政治に転換する。
3. 改易をした大名の家臣はどうなりますか。
★改易・・・領地を没収して身分を奪う。
4. 改易だけでなく、( ① )や( ② )もあった。
5. 恩賞として新しいところへ移ることも( ① )と言う。
6. 無嗣(むし)による改易とはどういうことですか。
7. 安芸(あき)・備後(びんご)で約50万石の大名が広島城を無断で改修したら改易になりました。1619年。誰ですか。
★安芸・・・広島
★備後・・・広島東部。
8. 1632年には( ① )の子、熊本藩主加藤(かとう)忠(ただ)広(ひろ)を突然改易する。徳川家光。
9. 徳川秀忠によって改易をされた人物は。
10. 徳川家光によって改易をされた人物は。
11. ①末期養子とは何ですか。
②急に養子を願い出て幕府は認めていましたか。
③なぜあらかじめ幕府に跡継ぎ養子を申し出なかったのですか。
12. 改易の主な理由は何ですか。2つ。
1. 武断政治
2. ①家綱 ②文治(ぶんち)
3. 牢人(ろうにん)
4. ①減封(げんぽう) ②転封(てんぽう)
★転封は国替、移封とも言う。
5. ①転封
6. 跡継ぎがいなくて改易になること。(跡継ぎがいなくて、家が存続しなくなり、取り潰されること)
7. 福島(ふくしま)正則(まさのり)
8. ①加藤(かとう)清(きよ)正(まさ)
9. 福島正則
10. 加藤忠広
11. ①跡継ぎのいない武士が、一家の断絶を避けるため危篤(きとく)状態になってから急に願い出る養子。
②認めていない
③徳川家の子を送り込まれて、家を乗っ取られてしまう可能性があったから。
(家を徳川家に奪われる)
12. 武家諸法度などの法令違反。無嗣(むし)改易。
★無嗣改易・・・跡継ぎがいなくて改易になること。