見出し画像

日本史実況中継(補強プリント)日本史テスト334明治初期の外交と自由民権運動実況中継③P274-P276

334 P274-P276

1. 政府は日本銀行以外にも特殊銀行を設立します。貿易などの長期の融資を目指す( ① )などです。1880年。
2. 1880年、官営事業の払い下げを実施するために( ① )を発します。
3. 払い下げを受けたのは主に( ① )で、薩長藩閥政府の要人と個人的な友好関係のある商人です。
4. 内務省から( ① )を分離して民間産業の育成などの経済関係を管轄させます。
5. デフレになると地租は( ① )になります。
6. 中くらいの農民は地租が払えなくなり( ① )を売るようになります。
7. 地主や豪農は没落した農民から土地をただ同然で買い取ります。つまり、( ① )や地主に土地が一挙に集中して( ② )が各地に現れます。
8. 農業はしないで( ① )を巻き上げるだけの( ② )が出てくると言うことです。
9. 松方デフレで深刻化した中貧農が決起します。この最後の抵抗運動の時期を何と言いますか。
10. 暴力を伴った蜂起を( ① )と言います。
11. 1882年、県会議長( ① )らを県令( ② )が弾圧した事件を( ③ )と言います。
12. 1883年、新潟県で( ① )が起こります。
13. 1884年、( ① )と( ② )が起こります。( ③ )の後に( ④ )は解散します。
14. 1884年、埼玉県で約1万人の農民が( ① )を組織して蜂起した事件を( ② )と言います。

1. 横浜(よこはま)正金(しょうきん)銀行(ぎんこう)
2. 工場払下げ概則(がいそく)
★条件が厳しいので払い下げを受けようとする民間企業があまり出ません。よって1884年に廃止。安くてもいいからどんどん払い下げる。
3. ①政商(せいしょう)
4. ①農(のう)商務省(しょうむしょう)
5. ①重税
6. ①土地
7. ①高利貸(こうりがし) ②寄生(きせい)地主(じぬし)
8. ①現物(げんぶつ)小作料(こさくりょう) ②寄生地主
9. 農民民権
10. ①激化(げきか)事件(じけん)
11. ①河野(こうの)広中(ひろなか) ②三島通(みしまみち)庸(つね) ③福島(ふくしま)事件(じけん)
★福島事件・・・自民党員や農民への弾圧事件。県会議長河野広中ら自由党員が、県令三島通庸の県会無視の施政に反対して対抗。河野広中らは検挙される。
12. ①高田(たかだ)事件(じけん)
13. ①群馬事件 ②加波山(かばさん)事件(じけん) 
③加波山事件 ④自由党
14. ①困(こん)民党(みんとう) ②秩父(ちちぶ)事件(じけん)
1882年 福島事件
1883年 高田事件
1884年 群馬事件 加波山事件 秩父事件

バナナを購入したいと思います。メロンも食べてみたいです。