見出し画像

「釣崎椋介」 三年 釣崎 椋介

今回noteを書かせていただくことになりました、前橋育英高校出身、日本大学法学部政治経済学科3年の釣崎椋介です。
このnoteでは自分のこれまでのサッカー人生、日本大学サッカー部についての思い、考えを素直に書かせていただきます。
長い文章ですが、読んでいただければ幸いです。

“サッカー人生”

去年はリーグ戦に出場することができましたが、これまでの自分のサッカー人生は順風満帆のものではありませんでした。

常に、怪我、試合に出れない日々に苦しみながらサッカーと向き合ってきました。

それでもここまでサッカーを続けてこられたのは、尊敬できる指導者、両親、兄弟、仲間の支えがあったからです。

父の厳しい指導でサッカーをすることが嫌になったことが何度もありましたが、それがなければ今の自分の技術はありません。
母にはいつも心を支えてもらい、兄と姉は自分を犠牲にしてまで、自由を与えてくれました。

僕を低学年ながら高学年の試合に出し続けてくれた小学校の土路生監督。

選手権で得点をした試合後、メッセージをくださった迫井コーチ。初めてサッカーを続けてきて良かったと心から思いました。

大学に入り、物事を自分で選択する機会が増え、迷い、ネガティブな選択をすることが多くなりました。その度、今まで仲間、友達に支えられてここまで前向きにサッカーを続けてこられたのだと実感しました。

この他にも感謝を伝えたい人は数えきれません。
改めて、今まで自分を支えてくれたすべての人に感謝を伝えます。本当にありがとうございます。
これからも頑張ります。

“チームについて”

新チームになり活気があり、選手全員が主体性を持ち練習をしているように思います。

しかし、リーグ戦が始まり、指導者に評価され、自分のカテゴリー、立ち位置が決められたときに、目の前の評価に一喜一憂していませんか。

その評価に対し愚痴をこぼしたり、他人との評価を比べることに目がいってしまう選手が多いように感じます。
また、試合に出場する選手であれば、味方のミスばかりに目がいってないでしょうか。それだけ自分に自信があるなら、味方のミスだけを責めるのではなく、味方を助け、チームを勝利に導いて欲しいです。

また、評価は指導者の求めるスタイルや、単純に好き嫌いもあると思います。そこは、自分ではコントロールできない分野です。

そこにフォーカスするのではく、自分の成長に目を向ける選手が増えれば、チームが更に良い方向に向かっていくと思います。

こんな考え方もあるのだと思っていただければ幸いです。
上手くまとまりませんでしたが、読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?