見出し画像

#53 誰でも読めるMTG英語 2枚のカードを meld して

今回のカード

今回のカードはこちら

画像1
《ギックスに拾われし者、ミシュラ》

11月18日発売のセット「The Brother's War」
「兄弟戦争」収録のミシュラです
#49でも扱ったように「claim」は「手に入れる」という意味があるので
「ファイレクシアの幹部であるギックスの傘下に入った」という様なニュアンスでしょう

効果は長文ですが新しい表現は少ないので、ちゃちゃっと訳していきましょう


meld

効果がこちら

Whenever you attack, each opponent loses X life and you gain X life, where X is the number of attacking creatures. If Mishra, Claimed by Gix and a creature named Phyrexian Dragon Engine are attacking, and you both own and control them, exile them, then meld them into Mishra, Lost to Phyrexia. It enters the battlefield tapped and attacking.

「Whenever」は誘発型効果である事を示す「たび」なので
「Whenever you attack」で「あなたが攻撃するたび」
「each」は「各」、「opponent」は「対戦相手」なので
「each opponent loses X life」なので「各対戦相手はX点のライフを失う」
「you gain X life」は「あなたはX点のライフを得る」
「where X is」の後がXの値の説明だと#23でやりましたね
「the number of attacking creatures」なので今回は「攻撃クリーチャーの数」です

「if」は条件分岐の「なら」
「Mishra, Claimed by Gix」はこのカードなので「これ」でいいです
「a creature named Phyrexian Dragon Engine」も割とそのまま
「Phyrexian Dragon Engine という名前のクリーチャー」
「are attacking」は「攻撃している」
「both」は「両方」、「own」は「オーナーである」なので
「you both own and control them」で「あなたがそれら両方のオーナーでありコントロールしている」となり、この条件をまとめると
「If Mishra, Claimed by Gix and a creature named Phyrexian Dragon Engine are attacking, and you both own and control them」は
「これとPhyrexian Dragon Engine という名前のクリーチャーが攻撃していて、それらの両方ともあなたがオーナーでありコントロールしているなら」となります

ややこしい文面になりましたが、ルール的な細かい注釈を省いて
大雑把に説明すると「指定の2体で攻撃してるなら」ってだけですね


「exile them」はシンプルに「それらを追放する」
「then」の意味は「その後」
meld them」なので「それらを meld する」
これはキーワード処理で、日本語訳は「合体
これは特定の2枚のカードを裏返してひっつけて1枚の大きいカードとして戦場に出す効果です。このカードを2つ合わせる動作の方から「合体」と訳されたのかもしれません
(英単語的には「溶ける」や「混ざる」という意味なので「融合」とかの方が近いです)
「meld them into Mishra, Lost to Phyrexia」なので
「それらを Mishra, Lost to Phyrexia に合体させる」ですね
最後に「It enters the battlefield tapped and attacking」とあるので
「それはタップして攻撃している状態で戦場に出る」とつきます


効果全てをまとめると
「あなたが攻撃するたび、各対戦相手はX点のライフを失いあなたはX点のライフを得る。Xは攻撃クリーチャーの数。これとPhyrexian Dragon Engine という名前のクリーチャーが攻撃していて、それらの両方ともあなたがオーナーでありコントロールしているなら、それらを追放して、その後それらを Mishra, Lost to Phyrexia に合体させる。それはタップして攻撃している状態で戦場に出る」
です


Unearth

ミシュラは訳し終わりましたが、「Phyrexian Dragon Engine」って誰よって感じなので、そちらも訳しましょうか

《ファイレクシアのドラゴン・エンジン》

日本語カード名も割とそのままカタカナ読みでしたね
一番下に注釈文で「Melds with Mishra, Claimed by Gix.」ってミシュラと合体する事を説明してありますね

キーワード能力「double strike」は#20でやった「二段攻撃」

次の効果

When Phyrexian Dragon Engine enters the battlefield from your graveyard, you may discard your hand. If you do, draw three cards.

「when」とあるので誘発効果で「とき」
「enters the battlefield」だけならシンプルなETBですが
「from your graveyard」と付いてるので
「When Phyrexian Dragon Engine enters the battlefield from your graveyard」は
「これが墓地から戦場に出たとき」

助動詞「may」は「してもよい」なので
「you may discard your hand」で「あなたはあなたの手札を捨ててもよい」
「If you do」は「そうしたなら」なのでスタックに乗りません
「draw three cards」で「カードを3枚引く」


さて、残ったキーワード効果「Unearth」ですが注釈文がありません
なので、別のカードの注釈文を用いて訳していきます

《屑肉の地のゾンビ》

Unearth(B) ( (B): Return this card from your graveyard to the battlefield. It gains haste. Exile it at the beginning of the next end step or if it would leave the battlefield. Unearth only as a sorcery.)

「(B)」は起動コストなので《ファイレクシアのドラゴン・エンジン》の場合は
WUBRG表記で「(3)(R)(R)」ですね

「Return this card from your graveyard to the battlefield.」なので
「このカードを墓地から戦場に戻す」
「haste」は「速攻」なので
「It gains haste.」で「それは速攻を得る」

「Exile it」は「それを追放する」それをいつ行うかと言えば
「at the beginning of the next end step」か「if it would leave the battlefield」
「at」と付いてる方は誘発型効果
「the beginning of the next end step」なので「次の終了ステップ開始時」
「if」の方は#22でやった「would」があるので置換効果
「it would leave the battlefield」なので「それが戦場を離れるなら」

この置換効果は、注釈文では「戦場を離れるなら追放する」となっていますが
正確なルールでは「他のいずこか(追放領域以外)に置く代わりに追放する」なので
他の効果による追放を置換する事は無く、合体への支障はありません
#50でやった「exile it instead of putting it anywhere else」と同じです

最後に「Unearth only as a sorcery」とあるので
「Unearth はソーサリーとしてのみ行う」ですね

このキーワード効果「Unearth(アンアース)」は
日本語カードだと「蘇生」になります
英単語としては「掘り起こす」様な意味なので、ゾンビが蘇る感じですね


おまけのhomework と Powerstone

今回のおまけ問題はこちら

《ファイレクシアに下りし者、ミシュラ》

今回の2枚が合体した姿です
定義されたトークンである「Powerstone token」がこちらです

パワーストーン・トークン

では、このミシュラとパワーストーンの効果を訳してみてください

ヒントとしては

  • 「menace」は「威迫」

  • 「be spent」は受動態で「支払われる」


出来る範囲で訳せたら、カード名で検索などして答え合わせしてみてください
それでは、また次回



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?