見出し画像

ショート動画撮影の画角を検討中

Instagramの運用をやってみたいというのは数ヶ月前から言い続けております。
そして発信内容はやっぱり本の紹介に落ち着きそうだなと思ったのが数週間前。

発信内容まで決まったのなら、プロフィールの作成などいろいろやるべきことはあります。
でもどんな投稿ができるかわからないので、まずお試しでショート動画を作りたいと思っています。

自分のライフスタイル的に、編集をスマホでできた方が継続しやすそうだなと考えました。
そうすると撮影もスマホ?
うーんこのiPhoneSEでの撮影でいいのだろうか。

本当はちゃんとしたカメラを買う気があるので、そちらで撮影したいと考えました。
でも、カメラで撮った動画をPCで編集するのが難しいかもしれない。

子どもがいるところでスマホは触れるのですが、PCは落ち着いて作業することができません。
そう思うと、継続してSNSを更新するのは難しいんじゃないかなと。

質は落ちるし、作業スピードも遅くはなると思います。
でも日常的に作業ができる環境でスタートするのがいいんじゃないかなと考えが落ち着きました。

あと何より、そろそろ何か行動したいなという気持ちもあります。
何も成さずに考えだけ垂れ流しているのは性に合いません。

今の環境でできることをやりはじめたいという思いから、とりあえずスマホで撮影と編集ができるようにしておこうと行動を開始しました。

じゃあ次に何をしたかと言うと、撮影の画角を考えました。
女性の読書系インフルエンサーさんは読書vlogの投稿が多い印象があります。
女性にはvlogのウケがいいのかな?
vlogだとこんな感じかなと試し撮り。

でも私がやりたい、もしくは継続できそうなのは本を紹介することです。

じゃあ本を紹介するインフルエンサーさんはどんな画角で撮影してるのかな?と。
真似してみるとこんな感じ。

身体がカメラの方を向き、視聴者に語りかける感じでした。

ちょっと本の量が少ない印象があるかな。
あと机の上がガラ空きなのが気になる…ということで、机の中にはサイズ的に置けなかった本を飾ることに。

うーん、窓が気になる。
あともっと綺麗な服を着ないとな😭
そして何より暗い!

これは後日午前中にも撮影してみて写りを確認しないとなぁ。
必要であれば照明も用意したいところ。

あと、ショート動画一本のうち、別の画角も入れた方がいいのかは動画を撮って、編集してみて考えたいものです。
というか、この画角で文字を入れると本が見えなくなるかもしれないし。

午前の日当たりで撮影してみることと、一本撮影して編集してみないとこの画角で本当にいいのかも疑問ですねぇ。
というか、本当はまずプロフィールとかペルソナとかベネフィットとか…。
なんかそういうことを深掘りする必要があるんだよなぁ。

もう一度この本を読み返して勉強しつつ、撮影編集技術の向上に努めたい所存。

いいなと思ったら応援しよう!