M.Yama

流しのSTを目指して日々勉強中です。 基本の型は大事だけど、それだけにとらわれないコミ…

M.Yama

流しのSTを目指して日々勉強中です。 基本の型は大事だけど、それだけにとらわれないコミュニケーションスタイルを一緒に考えられるサポートに注力してます。 AACの考え方に基づき、人の持つ行動のモチベーションを起点にやりとりが楽しめるといいな。

最近の記事

この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その7 この春、チャレンジしてみたいこと〜

やはり毎日続けるのは苦手なんだなぁと痛感する、今日この頃。 この書く習慣が身につくプログラムもやっと最終テーマにたどり着きました笑 この春、とか言いながら、もう暑くなってきてはいますが、チャレンジしたいことはいつからスタートしたっていい。 ということで、緩くスタート?続けられそうなことを考えてみたいと思います。 んー。考えると難しい。。。 意外とチャレンジするのはたくさん経験があるので始められると思うけど、続かないのが何ともまぁ。 とりあえず、このnote投稿を少しずつ

    • この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その6 今日一日を振り返って 何見た?何読んだ?何考えた?〜

      またまた、期間を置いての更新になったけど 気にしない。 習慣は細々でも続けていること。 心強い。 最近、『正直不動産』を読んでいる。 山Pが実写版のドラマしているという。 世の中って自分が知らないまま、目の前の相手が話していることをそのまま情報として信じきっているとかなり損、もしくは、騙されたつもりなくても(気づかないまま)残念なまま過ぎ去っていることが多いと気づく。 無知は最大の敵。 そんなの、テレビがブラウン管から薄型の地デジになった時に気づいていたのに 全然応用

      • この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その5 新社会人になる甥へ 伝えたいこと、アドバイス〜

        テーマがちょっと難しいなぁなんて思いながら書いています。笑 新社会人になった頃を思い出すと 『働く大人』になった!と張り切って 何でも一生懸命に真面目に、吸収するぞ!と思い日々過ごしていたのを思い出します。 そうにも関わらず、『働く大人』たちは、 そんなことで評価してくれない。というのが今思えば、1番のGAPだったような気がします。 学校は、テストなどがあって順位や結果があっても、例え成績が悪かろうと “一生懸命頑張った”ことは評価してくれたり、褒めたりが、どこかしらで当

        • この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その4 他の人の記事を読んで〜

          このプログラムを通して、 いろんな人の考えに触れるきっかけになったと思う。 でも、何よりも皆さん書き方の工夫がすごい! どうやってるんだろう?と思うあたり まだまだ使いこなしてないなぁという感じなんだけども。 引用の貼り付けや 話の流れを目次形式にして表示したり、 強調したいこと太文字にしたり 画像を引用したりと ネットニュースの記者さんかと思うくらいの 読みやすい記事を投稿されている方が多く驚くばかり。 少しずつ、皆さんの記事を読んで発信の仕方について学んでいきたいな

        この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その7 この春、チャレンジしてみたいこと〜

        • この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その6 今日一日を振り返って 何見た?何読んだ?何考えた?〜

        • この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その5 新社会人になる甥へ 伝えたいこと、アドバイス〜

        • この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その4 他の人の記事を読んで〜

          この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その3 最近買ってよかったもの〜

          このプログラムも3日目。 今までは、『書く習慣』の講義を受けての内容だったけど、今日からテーマが少し変わる。 “最近買ってよかったもの”?? あ、ちゃんとプログラムの日程通りに進めようとタイトルと書き始めは保存していたものの、 諸事情により、中断。 でも、いしかわさんが、毎日じゃなくても 続いていれば習慣と言ってくれてたので、気持ちが楽に再開できる。 最近、というかコロナ禍になって 圧倒的に買うようになったのは、本だと思う。 特に漫画は、アプリの影響もあり、ガッツリ試

          この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その3 最近買ってよかったもの〜

          この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その2 参加してみようと思ったのは…実現したいことetc〜

          実はずっと前からこの本、気になっていた。 このスクショ見るかぎり、2月から気になって読まないまま動け出さずにいたみたい。 文章が上手になりたいとか、SNSに書く文が変だと恥ずかしいとか思いながら、どうしたらいいもんか?note登録したのにずっと書かないままでいた。 でも、書くようになるには、書くしかないと多くの人から助言を受けた。 どうやって? そう思った時、新聞の中で紹介されていたのが『書く習慣』だった。見出しは気になれど、いつも上手く書けるコツ的な本は買って途中まで

          この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その2 参加してみようと思ったのは…実現したいことetc〜

          この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その1 共感、真似したいこと〜

          『書く』のハードルが高い高いと思っていたけど これは、面白い。 聞いてよかった。 この最初の話、マインドセットからすごいスッと入ってくる。 まず、書くのが苦手な理由を解説してくれていたけど “なるほど!”と思うこと多かったなぁ。 特に、SNSで『書く』となると、いろんな人に公開するから「ちゃんと」「きちんと」な文章にどうやったらなるのかとか気にしていた。 でも、自意識過剰になり過ぎている、他人が必ず自分の書いたものを見て評価している前提で書こうとしてるけど、実際はそんな

          この春こそはじめたい!「書く習慣」が身につくプログラム〜その1 共感、真似したいこと〜

          『知行合一』

          今日から新年度。 もう数年前から登録しているのに、下書き書いては消し、を繰り返して一向に投稿しないまま読む専門だったけど、今年度からは少しずつチャレンジしてみようと思います。 書き出して行動することは、良いことだと思っていても、やらなければ意味がない。 やってみて、行動を修正するのも一つの学びだと思いました。 すごく役に立つ情報は、それが得意な方々にお任せして、自分が書きたいものと書けることをちょっとずつ発信してみようと思います。 前置きが長くなりましたが、 タイトルの

          『知行合一』