
どこでもよのなかすくーる 愛媛県立吉田高等学校編

5月26日の愛媛県立吉田高等学校の授業では、高校3年生と並行し、高校2年生を対象に、『請願』の授業を行いました!
▼高校3年生のルールメイキングの授業はこちら▼
この授業も、愛媛の学生が講師を務め、当日まで様々なシミュレーションをしながら授業の準備を進めてきました(^^)
事前に県民を対象にした『請願したいこと』のアンケートでは、たくさんの項目が集まりました。


その中から、生徒たちがグループで請願を作成しました。
「選挙に行けなくても、社会に声をとどけることはできる!」
そういったことを学ぶ、貴重な機会になりました☺
吉田高等学校2年生の皆さん、ありがとうございました!
内容
0⃣ 事前学習で、請願したいことを県内の人を対象にアンケートを実施
1⃣ 授業担当者の自己紹介
2⃣ 請願ってなに?
3⃣ アンケートをもとに、実際に請願書を作ってみよう!
4⃣ まとめ・振り返り
参加者アンケート
① 授業の感想。(最高:4、最低:1 回答数 36)
〇 本日のプログラムは満足いただけましたか? 3.9 / 4
〇 内容はわかりやすく、興味の持てるものでしたか? 3.8 / 4
〇 本日のプログラムは、参加者や自分の考えを深めることができる内容でしたか? 3.8 / 4
〇 これからのよのなか(社会)を考える上で、役に立つ内容であったと思いますか。 3.8 / 4
〇 今日の内容について、周りの人に勧めたいと思いますか。 3.7 / 4
② 本日のプログラムの感想をご記入ください。
わかりやすく聞きやすかったです。進行の仕方が他者を引き付けるようなしかただったので聞いていて楽しかったです
これからも頑張ってください
割と良かった。
love
自分の意見を述べることができた。
頑張ってください
とても勉強になった。
とても分かりやすく政治についてよく考えることができた
👍
請願について分かった
県に対してどうして欲しいのかを考えることができました。
今日この授業で色んな事を学べて良かったです
とてもはなしがききとりやすく、はなしのないようもりかいしやすかった。
自分で何歳からでも意見を提案できるというのを初めて知り、意見を提案することができるのはいいことだと思いました。
請願という言葉しか知らなったので今日の機会に知れてよかった
大学生が可愛かった!!!!!面白かった
どんな人でも請願できることが分かった
このことをいかしていきたいです。
説明もわかりやすく作業もやりやすかった
請願は誰でもできることを初めて知りました。勉強になりました。
とても楽しかったです。請願のやり方や請願な大切さが分かった
社会をよりよくする方法を学び高校生の自分でもできることがあと知りとてもためになった。
請願について知れたのでいい学習ができた。
政治や社会のことについて詳しく知ることができたので良かったです。
普段の勉強では学習出来ない内容だったので良い経験になりました。
請願について詳しく知れたり、実際に寮の議題で請願を出せれたので、満足でした
政治について詳しく知ることができました。
今まで社会の一員として政治について考えることがあまりありませんでした。
しかし、国民が国や県などに請願できることを知り、私たちも社会の一員であるということを改めて実感しました。
私たちはもう少しで18歳の成人となるので、政治や選挙についてこれから向き合っていきたいと思いました。とてもよかったです
とてもいい勉強になったと思います
請願という文字を見ただけでは難しそうと思ったけれど自分で書いてみると思ったよりも身近なものだと感じた。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!