タイムラプス撮影は、時と場合を選ぼう

誰でもスマートフォンで簡単にできる、ちょっと面白い動画。それが、タイムラプス撮影ではないでしょうか。タイムラプス動画という言葉を知らない方も、映像そのものは見たことがあると思います。

これは僕が人生で初めて試しに撮ってみたタイムラプス動画です。

一定の時間を置いて、写真を撮り続ける。
その結果、早回しのような動画が出来上がる、という仕組み。

撮り方はとても簡単です。

カメラアプリを立ち上げて、「タイムラプス」を選択し、録画ボタンを押すだけ。あとはスマホが勝手に撮影を続けてくれます。

画像1

例えば、
・夕暮れの自社工場
・お店の駐車場の様子
・出展イベントブースの様子、など企業でも活用できる撮影ですね。

こんな風に活動の様子を伝えることもできますし、

手元の作業の様子もタイムラプスに向いています。

さて、参考になるタイムラプス動画は世の中に溢れているわけですが、別の視点から記事を続けたいと思います。

それは、

「こんなタイムラプスはダメ」

という内容です。

スマホは固定して撮ろう

試しに、スマホを首から下げて、歩きながら撮ってみました。

が、これはダメですね。
タイムラプスは、スマホを固定して撮りましょう。

ちなみに首から下げた器具はこちら。

画像2

タイムラプスは変化のあるものを撮ろう

例えば景色を撮る際、あまり変化しない景色はタイムラプス向きではありません。

空を撮る場合も、雲のない晴天は変化しないのでNGですね。

雲があっても、風が静かな場合は、あまり面白い映像になりません。

雲を撮りたいときは、雲が多く風が強い日がベスト。

長時間、邪魔が入らない場所を見つけて撮ろう

「スマホを固定して撮ろう」とお伝えしましたが、当たり前に思えるこれ、意外と大変です。タイムラプス撮影は、長ければ30分くらい撮り続けることになります。(そのくらい長く撮影した方が面白い変化が撮れる)

それだけの時間、固定して置いておけることを想定して場所選びをします。

高いところに置きっ放しも怖いですね。風で倒れる危険性があります。何万円もするスマートフォンが高いところから倒れて転がっていくのなんて、想像するだけで冷や汗が出ますね。

人通りが多いと、誰かが蹴つまずくかもしれませんし、スマホの前を人が横切るかもしれません。それがポイントになった動画もありますが、知らない歩行者の顔がはっきり写るのは避けましょう。

それからこれも見落としがちですが、炎天下で30分もスマホを放置するとかなり熱くなります。

可能なら、屋根のある場所に設置しましょう。

画像3

以上をまとめると、思いつきでどう撮るか考えてるようでは、いいタイムラプス撮影はできない、ということになります。

普段から「こんな時ここで撮れたらいいな」という時間帯と場所を考えておき、その時が来たら「今だ!」と飛び出す。

これがベストでしょう。
まるで、事件が起きた時の新聞記者のように。

そしてそんな時のために、僕が普段から考えている<タイムラプス撮影セット>もご紹介しておきますね。

<オリカワ流タイムラプス撮影セット>
(1)スマートフォン
(2)雲台
(3)ミニ三脚
(4)読書用の本

(2)の雲台は僕は2種類使っています。

画像4

まず、右側のものから。

これはくねくねと自由自在にどんな向きにも向けられます。そのため、雲など大きなものや、手元の撮影など微調整が必要な撮影に使っています。

画像5

一方で左側のものは、横には動かないので簡単に水平が取れます。
また、グリップもしっかりしているので、景色を長時間撮る場合などに使っています。

画像6

そして最後の(4)読書用の本、これ、意外でしたか?

タイムラプス撮影中、つまり、30分間、皆さん何をしますか。
「そりゃちょっと暇になったらスマホ見ます・・・あ!」
となりますね。そう、スマホは仕事中なんです。

最近はスマホがないと、手持無沙汰になってしまう。
かと言ってスマホを置きっぱなしでどこかにも行けない。

というわけで、本があると間が持つ、というわけなんです。

=============================
オリカワシュウイチ
映像クリエイター/絵コンテコーチ

初心者の映画制作をサポートする活動を全国で続ける。埼玉在住。
仲間ゼロ・カメラ1台から映画作りをスタートし『映画工房カルフのように( http://karufu.net/ )』を立ち上げ、セミナーやワークショップを通して、これまで1000人以上に映画作りをアドバイスする。スタローンに生で会ったことのある広島県人。著書に『事例で学ぶ1分間PR動画ラクラク作成ハンドブック』(ペンコム)がある。
=============================

#映像制作会社 #動画 #映像 #動画制作 #映像制作 #撮影 #動画撮影 #動画編集 #映像編集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?