見出し画像

戦後の韓国ウォン暴落とデノミの歴史を見てみよう【2019年特選記事】

画像1

ワトソン君:ウィキペディアを見てて気づいたんですけど、韓国ウォンは戦後に2回もデノミしてるんです!1945年に旧ウォンが導入されて、1953年にファンが導入され、1962年にまた新ウォンが導入されました!そうなる過程で何度も通貨が大暴落して、通貨単位が切り下げられてしまいました・・・。今回のウォンは、いつ暴落するんでしょうか?下の記事は直接は関係ないんですけど、通貨危機をテーマにするので、取り上げました。

【時論】韓国経済に「長い冬」が来るのか(2)
2/13(水) 8:14配信 中央日報日本語版

 IMFが発表した2018-23年の各国の成長率予測値をみると、中国は6.6%から5.6%、米国は2.9%から1.4%、日本は1.1%から0.3%、欧州連合(EU)は2.2%から1.6%へと、持続的に下降する見通しだ。この予測値は2018年の実績で韓国の輸出の54%を占める主要貿易相手国の経済が少なくとも2023年までは回復のモメンタムを得られないという意味だ。したがって韓国の輸出も好転は期待できない。IMFの成長率展望期間を2029年まで延長しても回復の反転が起こる可能性は低いようだ。すなわち、世界経済に「長い冬」が近づいている。

 韓国経済に1998年の通貨危機よりも厳しい長期不況が訪れる理由は何か。通貨危機は外債を返して危機から脱することができた。しかし近づく世界経済の長期沈滞は短期イベントで終わる性質でない。輸出環境が悪化すれば、内需主導で適正成長を導いていけるのか。2018年の韓国経済は2.7%の成長率だった。財政の成長率寄与度が0.9%を超える事例は、過去30年間を振り返っても1990年と2006年の2回だけだ。しかも成長率の3分の1を財政が占めたのは前例はない。

 今後、輸出が振るわなければ財政の成長寄与度がさらに高まる状況が避けられず、その結果、韓国経済は所得主導でなく財政主導成長に向かう可能性が高い。財政主導成長政策は韓国経済の最後の砦、財政健全性まで悪化させる結果をもたらす。

 世界経済の転換点で、政府の政策は短期的な成果より長期的な観点で世界経済の長い冬に備え、構造改革を通じて経済体質を強化することに集中しなければいけない。2019年にも構造改革の変化を推進しなければ、2020年からはさらに悪化していく経済状況により構造改革に耐える余力が弱まり、長期沈滞への対応が難しくなると予想される。それは韓国経済の成長動力の喪失を意味する。同時にデジタル経済時代に進む世紀的な転換期に国家間の競争で脱落するということでもある。したがって2019年の韓国経済の選択は厳しい。企業と国民個人にも2019年の選択は極めて重要となる。

https://japanese.joins.com/JArticle/250154
※この記事は2019年2月17日に投稿された記事だ。本家News U.S.で最も多く読まれた記事をいくつか抜粋して再編集し、特選記事として再掲することにしている。

旧ウォンは戦後6年で400分の1に

ここから先は

3,591字 / 1画像
この記事のみ 残り15/51 ¥ 222

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?