ニューステクノロジー ノート

https://newstech.co.jp/ 「つくりかたを、新しく。とどけかたを、…

ニューステクノロジー ノート

https://newstech.co.jp/ 「つくりかたを、新しく。とどけかたを、新しく。」を掲げ、 これまでにない“実社会をメディア化“していくわたしたちの情報を発信。 タクシーモビリティメディア「GROWTH」車窓サイネージメディア「Canvas」etc.

マガジン

  • NT|インタビュー

    業界の最前線で躍進されているトップランナーや弊社で活躍するメンバーなど、さまざまなビジネスパーソンへのインタビュー記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【新卒が訊く!仕事のギモン|社長編】営業と新規事業、すべての仕事に通じる成功の秘訣は○○だった!

みなさんこんにちは。ニューステクノロジー広報です。 今回は、23卒入社の新卒社員より当社代表に向けて 仕事をする上で大切にしている考えなどを直接質問してもらいました。 今年4月に入社して、早5ヶ月。社会人として仕事にも少し慣れてきたこの時期に、新卒社員の視点でこれまで疑問に思っていたことや、気になっていたことを代表に質問し、これからの仕事の糧にしていってもらえたらと考えております。新社会人の皆さんはもちろん、若手社員の方にもぜひご一読いただければと思います。 【ニューステク

    • タクシー広告を支える絶対的存在、メディア事業の守りと攻めのサポートとは。

      みなさん、こんにちは。 ニューステクノロジーが大切にする行動指針の1つ、「ゴキゲンにいこう。」になぞらえて、当社社員へインタビューする連載企画「GOKIGENなひとたち」。 今回は、メディア事業のマネジメント部リーダーの須崎さんにお話をお伺いしました。 当社が運営するタクシーサイネージメディア「GROWTH」や車窓メディア「Canvas」、オフィス喫煙所サイネージ「BREAK」といったメディアを運営するバックオフィスとして攻守のサポートをしている須崎さん。 大手損害保険会

      • Z世代に絶大な支持を受けるカルチャー動画メディアにジョインしたワケ

        みなさん、こんにちは。 ニューステクノロジーが大切にする行動指針の1つ、「ゴキゲンにいこう。」になぞらえて、当社社員へインタビューする連載企画「GOKIGENなひとたち」。 今回は、カルチャー動画メディア「McGuffin」編集部にジョインした、エディターの谷本さんにお話を伺いました。 大手の外資系企業から一転、移住を経験し、ベンチャー企業へ。 どんな思いを持ってキャリアを選んでいるのか、McGuffinでチャレンジしたいことなどをお話しいただきました。 ぜひ最後まで

        • 広告代理店からタクシー広告を扱う媒体社に転身。将来が約束されていた中でベンチャーにキャリアチェンジした理由

          みなさん、こんにちは。 ニューステクノロジーが大切にする行動指針の1つ、「ゴキゲンにいこう。」になぞらえて、当社社員へインタビューする連載企画「GOKIGENなひとたち」。 今回は、今年に入りニューステクノロジーにジョインした営業本部のマネージャー 森さんにお話をお伺いしました。 広告代理店から媒体社にキャリアチェンジをした理由や今後挑戦したいことを中心にお話しいただきました。 ぜひ最後までご一読ください。 広告代理店から媒体社に転身した理由と媒体の魅力とは ー 自

        • 固定された記事

        【新卒が訊く!仕事のギモン|社長編】営業と新規事業、すべての仕事に通じる成功の秘訣は○○だった!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • NT|インタビュー
          ニューステクノロジー ノート

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          テキストから動画へ。Z世代に向けた動画メディア「McGuffin(マクガフィン)」編集部にジョインした意図と成し遂げたいこと。

          みなさん、こんにちは。 ニューステクノロジーが大切にする行動指針の1つ、「ゴキゲンにいこう。」になぞらえて、当社社員へインタビューする連載企画「GOKIGENなひとたち」。 今回は、当社が運営するYouTube動画メディア「McGuffin」編集部に新たにジョインした林さんにお話しを伺いました。 キャリアチェンジを検討する中で、テキストメディアから動画メディアへ転身した理由と今後のビジョンについてお話しいただきました。 ぜひ最後までご一読ください。 McGuffin

          テキストから動画へ。Z世代に向けた動画メディア「McGuffin(マクガフィン)」編集部にジョインした意図と成し遂げたいこと。

          守備範囲外へのチャレンジが仕事の幅を広げる、ベンチャー総務の仕事のやりがい

          みなさん、こんにちは。 ニューステクノロジーが大切にする行動指針の1つ、「ゴキゲンにいこう。」になぞらえて、当社社員へインタビューする連載企画「GOKIGENなひとたち」。今回は、キャリアチェンジや新たなポジションへのチャレンジをしてきた総務の牧野さんにお話しを伺いました。 変化をポジティブに捉え、自分の業務領域を広げている仕事への向き合い方についてお話しいただきましたので最後までお付き合いいただければと思います。 キャリアチェンジを続けてきた20代ー まずは簡単にこれまで

          守備範囲外へのチャレンジが仕事の幅を広げる、ベンチャー総務の仕事のやりがい

          【初代ミスター慶應の今】映像制作チームを牽引する監督・高橋輝臣の仕事観

          みなさん、こんにちは。ニューステクノロジーの広報担当です。 5月28日 夜7:00放送のTBS特番「THEプラチナリスト〜スターが生まれた伝説の名簿〜」にてミスター慶應企画が放映されました。 当社のクリエイティブチーム「HOLONIX」の監督である高橋輝臣が、初代ミスター慶應ということで、少し番組内でも触れていただきました。 華々しい経歴を持ち、現在は映像監督として活躍する高橋に、今に至るまでの歴史、監督としての仕事観について話をお伺いしました。 ぜひ最後までご覧いただければ

          【初代ミスター慶應の今】映像制作チームを牽引する監督・高橋輝臣の仕事観

          【McGuffin(マクガフィン)編集長インタビュー】「McGuffin」って一体どんなメディア?編集長が初期のエピソードから大事にしていること、今後のビジョンを語る。

          みなさん、こんにちは。ニューステクノロジー広報です。 今回は、Z世代に向けた動画メディア「McGuffin(マクガフィン)」の編集長にインタビューを行いました。 「McGuffin」がどういうメディアなのか、成り立ちからメディアの方針、今後のビジョンまで深掘りしました。 ぜひ最後までご一読ください。 何故メディアに興味を持ったのか、これまでのキャリアについて小学校の頃から雑誌に興味があり、将来編集系の仕事をしたいと考えていました。インターネットがまだそこまで普及してい

          【McGuffin(マクガフィン)編集長インタビュー】「McGuffin」って一体どんなメディア?編集長が初期のエピソードから大事にしていること、今後のビジョンを語る。

          未経験での新規事業・営業への挑戦。打席に立ち続ける努力でトップセールスを目指す。

          みなさん、こんにちは。ニューステクノロジー広報です。 今回は連載企画として、当社の社会人3-4年目を迎える若手社員にインタビューを実施し、転職先として2社目に選んだニューステクノロジーでの働き方や成長した点など、若手社員の視点でお話しいただきました。 三人目のインタビュイーは、若手セールスとして活躍する高山純一さん。 社会人になった2年間で、未経験ながら新規事業やセールスに挑戦し、今では1Qに1億円超を売り上げるセールスに。ここまでの成長を遂げた高山さんにその秘訣と、ニ

          未経験での新規事業・営業への挑戦。打席に立ち続ける努力でトップセールスを目指す。

          大手旅行会社からチャレンジングな仕事を求め転職。対応力を武器に、信頼される営業を目指す。

          みなさん、こんにちは。ニューステクノロジー広報です。 今回は連載企画として、当社の社会人3-4年目を迎える若手社員にインタビューを実施し、転職先として2社目に選んだニューステクノロジーでの働き方や成長した点など、若手社員の視点でお話しいただきました。 二人目のインタビュイーは、若手セールスとして活躍する板倉モモさん。 新卒で入社した老舗の旅行会社から、新たな業界かつベンチャー企業へのキャリアチェンジをして1年が経った今、ニューステクノロジーで働くということについてお話をお聞き

          大手旅行会社からチャレンジングな仕事を求め転職。対応力を武器に、信頼される営業を目指す。

          大手酒造メーカー“THE営業“から、攻めと守りのサポート業務への転身ストーリー。

          みなさん、こんにちは。ニューステクノロジー広報です。 今回は、当社の社会人3-4年目を迎える若手社員にインタビューを実施し、転職先として2社目に選んだニューステクノロジーでの働き方や成長した点など、若手社員の視点でお話しいただきました。 一人目のインタビュイーは、当社のメディア運営を支える「メディアマネジメント部」の眞鍋沙織さん。 新卒で入社した大手酒造メーカーから、未経験の業界かつバックオフィスへのキャリアチェンジをして半年が経った今、ニューステクノロジーで働くということに

          大手酒造メーカー“THE営業“から、攻めと守りのサポート業務への転身ストーリー。

          PR視点 ・データ×クリエイティブで“効果のある動画制作“へ。HOLONIXの独自性とは。

          みなさん、こんにちは。ニューステクノロジー広報です。 今回は、弊社のクリエイティブ制作事業を担うチーム「HOLONIX」の映像プロデューサーにインタビューを行いました。 目まぐるしく変化する映像業界で、どのような思いを持ち映像制作に取り組んでいるのか。「まず、行動する」を体現してきたサトウプロデューサーのこれまでの経験を交えて、HOLONIXについてご紹介いたします。 【サトウユウヤ プロフィール】 大学を卒業後、クリエイターエージェントのクリーク・アンド・リバー社に入

          PR視点 ・データ×クリエイティブで“効果のある動画制作“へ。HOLONIXの独自性とは。