newR|ニューアール
「あなたのスキ探し」をアシストすることで、サステナブルファッションの課題解決に取り組むnewRの話
newRパーソナル分析ユーザーにインタビュー!
newRトップファンにインタビュー!〜絶対的味方 ハイネックニットワンピース編
ワンピのリアル開発ストーリーやワンピを愛してくださる皆様から寄せられた「自分らしさが光るリアルな着こなし」や「トリセツ」
「newRパーソナル分析」で、自分に似合うがわかる新しい体験をお届け!
こんにちは。newR代表の中川かおりです。 newRは、アクセラレーションプログラム「SCRATCH ACCELERATION PROGRAM」Batch02に採択されました。 私たちは今回のプログラム期間である3ヶ月の間に、ユーザー同士が「好み」でつながるフリマアプリのプロトタイプ(試作品)をつくります。 ・・・ ファッション産業の社会課題をPOPに解決する私はワンピース3着で一年を過ごす生活を4年間続けている、いわゆるミニマリストです。 そんな私にはおしゃれが大好き
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。 トトトトトッ♪リズミカルなミシンの音がどこか懐かしく印象に残ったフリュード主催「服のリペアカフェ」。リペアが身近なものになり、長く使うことの楽しさや大切さを伝えたいとの思いで開催されたこのイベント。 服のリペア体験もできるということで、ほつれた服を握りしめて参加してきました🧵会場には、リペアやリメイクに関心を持っている方やダーニングを体験されたい方、そして、リペアの職人さんの姿も。 本稿では、イベントの中でnewR代表のかおりさん
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。多くの皆様に関心をもっていただいた「newRの考えるサステナブルファッションの話」から一年。 私たちの小さな循環づくりの次のステップとして「リユース」始めます! 今回はこの取り組みに込めた思いを共有させてください👗♻️🌏 小さな循環の試験的取り組みでつないだ笑顔ちょうど一年前、双子のママから届いたメールをきっかけに、私たちの小さな循環づくりは始まりました。子どもの成長を喜びつつ、まだまだ着られるワンピースの行く先は「自分たちと同じよ
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。 3月6日。爽やかな日曜日に、NPOグリーンズとmorning after cutting my hair,Inc.が共同運営するラーニングコミュニティ「Sustainability College」通称「サスカレ」による「What's Sustainability? by サスカレ」が開催されました。 こちらは、BONUS TRACK主催「サステナビリティ」に触れるきっかけとなるイベント「お店のサステナブル展」の関連企画であり、地
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。金木犀の香りを感じたので、クローゼットの奥から愛するハイネックニットワンピを取り出しました。ふわっと温かい。そうそうこの肌触り!4年目に突入する今年も、週5の活躍を確信しています。 昨年のハイネックニットワンピ試着会で出会った、ひさこさんも「つい着ちゃうんですよね」とおっしゃるワンピ仲間。今回の「あなたと、ハイネックニットワンピース」特集noteは、そんなひさこさんが、ハイネックニットワンピで「イエベ春の呪縛」と「産後のファッション
こんにちは。newRのあやです。寒い日が続きますが、みなさま冬のファッションを楽しまれていますか。 今回は、newRパーソナル分析後のオプションメニューの一つ、「対面コンサルティング」でショッピング同行を依頼いただいた「しまこさん」に、インタビューを行いました。 「服を買いに行っても、何を買ったらいいかわからない」というお悩みをきっかけに、パーソナル分析を受けたしまこさん。分析から、さらに一歩進んだショッピング同行で、しまこさんのお悩みはどのように解決されたのでしょうか。
こんにちは。newR(ニューアール)のおだぎりあいみです。 今回は、「newRパーソナル分析」のPro(プロ)を受けていただいたRさんにユーザーインタビューを行いました。 newRに出会われる前にいくつかの場所で骨格診断、パーソナルカラー診断を受けてこられたRさん。newRパーソナル分析を受けたことで、「好きを諦めなくていい」というメッセージに共感され、ご自身の感覚に自信を取り戻されたとのこと。 過去の診断で「決めつけられること」に少しお疲れだった心が晴れた様子を見て、私た
こんにちは。newR(ニューアール)のおだぎりあいみです。 「newRパーソナル分析」サイトの一般公開にあたり、ユーザーインタビューを行いました。 今回は、自ら「newRのアンバサダー」とおっしゃってくださり、サービスの発展のきっかけをもたらしてくださった、そうちゃんこと西村創一朗さんに聞きました。 こちらのインタビュー記事は、スピーカー全員の承諾を事前に得た上で記事化しております。 インタビューは、話題のClubhouse(クラブハウス)にて実施。服選びに悩める、特に3
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。すっかり寒くなってきましたね。私の相棒「ハイネックニットワンピース」がますます手放せない今日この頃です。 今回「あなたと、ハイネックニットワンピース」特集に登場いただくのは、開発段階のサンプル試着ですでに「買う!」と宣言くださっていた、みくさんです。いわゆる骨格ストレートタイプと言われるみくさんの辞書に存在しなかったハイネックニットワンピが、なぜ欠かせない存在になったのかを聞きました。 微妙な塩梅の服が、今のアパレルにないーー わ
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。秋が深まり、木々は色づいていきます。温かな装いが恋しくなる今日このごろ、いよいよ、newRの定番アイテム「ハイネックニットワンピース」が活躍する季節がやってきました。 この「あなたと、ハイネックニットワンピース」特集noteでは、ファンでいてくださる皆様の、ハイネックニットワンピースのある生活についてご紹介します。 今回は、お買い物中の一目惚れをきっかけに、ラベンダーカラーのワンピと長くお付き合いいただいている「よしこさん」のスト
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。 この時期の私は毎日同じような装いです。週5で着てしまう「あの子」がいるから仕方がないんです。 「あの子」とは、2019年11月にデビューしたnewRの新定番「ハイネックニットワンピース」。明日こそはニットを休めてあげようと思って眠るのですが、翌朝やっぱりまた着たくなっちゃうニクイヤツ。 「あなたと、ハイネックニットワンピース」という本特集は、そんなnewRハイネックニットワンピースのある生活の実例をご紹介する企画です。 今回は、
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。ドンドンパフパフー🎉今年も、マミーサロン協力のもとスペシャルな「試着会」の開催が決定しました!何がスペシャルなのか?!気になる方はぜひ本稿を覗いてみてください。試着会で特別に体験いただける内容について昨年開催の様子からご紹介します。 試着でわかる得意な色・苦手な色試着会でお試しいただけるのは、来年また着たくなる「ハイネックニットワンピース」全7色です(在庫が限られているため欠品したらごめんなさい🙇)。 試着会では、パーソナルカラー
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。今日は産前産後ママに共有したい、我が相棒ハイネックニットワンピの開発エピソードを書きたいと思います。 授乳中ママの悩みから開発が始まった30、40代の子育て世代の方はもちろん、70前後の母世代も愛用中のハイネックニットワンピですが、誕生のきっかけは、産前産後ママが通うマミーサロンのお客様の一言でした。 寒くない授乳服で、しかも授乳が終わってもずっと着られる服というのはありそうでない。「来年また着たくなる服」しか作らないnewRへ想
こんにちは。newRのにしもとさおりです。今日は、ハイネックニットワンピの着こなしをご紹介します。 私は現在、アメリカに住んでいて、もうすぐ日本に一時帰国の予定があります。アメリカに戻るときは、スーツケースは日本食でいっぱいにしたい!なので、持っていく荷物は最小限を目指しています。 持ち帰る洋服は、愛用して3年目となるハイネックニットワンピ2枚。そこにプラスして小物や靴を厳選して荷造りすることになります。 バッグや靴をとっかえひっかえしながら記録用に撮影すると、20パターン
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。突然ですが皆さん、最後に浴衣を着たのはいつですか? 私は最近、雨の日の週末、オフィスビルで浴衣を着る体験をしました。自分でいうのもなんですが、とてもいい感じでした!その日の写真を見返すたびに、ニヤけてしまうほどです。つい頬が緩んでしまうそのわけは、試着させてもらった浴衣がとっても似合っていて好きだったからなんです。本記事では、似合う浴衣選びのワクワク体験をシェアしたいと思います。 雨の日のオフィスビルで、「浴衣」試着体験に大興奮!
こんにちは。newRのあやです。このシーズン、新しい生活に向けて準備中という方も多いのではないでしょうか。現在35歳の私の新入社員時代を思い起こしてみると、希望と不安が入り混じったような時期でした。 中でも、ファッションに関しては、「普段カジュアルな服を着ていて、オフィスでは何を着たらいいか分からない」との悩みに直面しました。私と同じように悩まれる方がいると仮定して、今回は、スーツの着こなしに迷走した私の黒い思い出と、お悩み解決策を共有したいと思います。 先輩との思い出話
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。突然ですが、私は自分で服を選んで買うようになった高校生の頃から約23年間、ファッション迷子でした。迷いが吹っ切れたのはつい最近のことです。「newRパーソナル分析」のフィードバックで、お客様が「過去の診断結果を基準に服を選ぶのが(実は)苦しい」と話されるたびに、隣で300%共感しているのは私です! 少し考え方を変えるだけで、グッと楽になった私自身の原体験を、一つの事例としてこのnoteで共有したいと思います。誰かの心をほんの少しでも
こんにちは。newRのおだぎりあいみです。早いもので秋の真ん中まで来たようです。どこからか漂う金木犀の香りに癒されながら、このnoteを書いています。 一年前の秋は、自社開発した生まれたての「newRパーソナル分析」を、初めてのクラウドファンディングで先行販売するため、準備に奮闘していました。皆様に応援いただいて、おかげさまで目標達成。今日まで、約160名の方へ、オンライン完結のパーソナルコンサルティングサービスとして「newRパーソナル分析」をお届けしてまいりました。