マガジンのカバー画像

劇場めし

47
劇場近くの美味しいお店をご紹介する「劇場めし」!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

#ゲキメシ マップが出来ました!

こんにちは! おちらしさんスタッフの水口です。 1月より開始したInstagramアカウント「#ゲキメシ」も、早いもので投稿数が50件を超えました! そしてこの度、新たに「ゲキメシマップ」を作りました🗾 これまで紹介してきたお店と、主要な劇場を中心にマッピング。 スマホで簡単に、現在地からの位置関係も分かるようになりました! まずは、東京都内で劇場の多いエリア7ヶ所と神奈川県のマップから開始します! 徐々にご紹介するお店の数を増やしていければと思っております…! そし

【劇場めし】半蔵門の中華料理店「幸福園」

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は半蔵門駅周辺です。半蔵門の劇場といえば、やはり国立劇場でしょう。歌舞伎、文楽、能などの伝統芸能を上演する劇場であり、後進の育成や資料館運営も行う、伝統芸能全般に関する国内有数の施設です。最寄り駅は地下鉄の半蔵門駅、又は永田町駅。 今回のテキストはドキュメントでお送りします(…と言っても、この原稿は毎回ドキュメントですが・笑)。8月のある日、国立劇場で用事を済ませた僕は、そのまま次の現場へ移動する予定でし

【劇場めし】新宿三丁目の快適オープンテラス

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は新宿三丁目をチョイス。新宿三丁目から徒歩圏内の劇場といえば、紀伊國屋ホール、新宿シアタートップス、シアターモリエール、雑遊、新宿眼科画廊、シアターブラッツ、等々。街の規模と正比例して劇場の多い地域です。ちなみに新宿駅と新宿三丁目駅は徒歩でも5分ほど、電車では1分ほどの距離。以前の記事では新宿駅南口方面にある海苔弁専門店「いちのや」をご紹介しています。 さて、暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょ

【劇場めし】横浜の「まん天餃子」

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は横浜駅周辺です。横浜市内の劇場と言えば、真っ先に思い出すのはKAAT 神奈川芸術劇場でしょう。ですが、KAATの最寄り駅は横浜駅ではなく、日本大通り駅または元町・中華街駅です。以前はこちらをご紹介。  僕が横浜駅で降りて劇場へ向かう場合、その目的地はSTスポットが多め。横浜は、赤レンガ倉庫、にぎわい座、横浜能楽堂、県立青少年センターなど、施設は充実していますが、最寄り駅は分散しています。そのSTスポット

【劇場めし】明大前駅構内の鳥中華

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は明大前駅のお店をピックアップします。ええ、明大前「駅」です(笑)。 京王線明大前駅は、新宿、渋谷、八王子、吉祥寺、下北沢、駒場東大前など、東京の大都市、そして劇場のある街へ繋がる駅。特に下北沢は程近く、観劇文化との縁を感じます。明大前で思い出すのはキッド・アイラック・アート・ホールですが、残念ながら2016年に閉館しています。 筆者はこの日、劇場めしの取材目的で劇場周辺を散策していました。「この日」と

【劇場めし】三鷹の「おやつの店 小さいみかんの木」

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は三鷹市内にあるこちらのお店へ行ってきました。 この目を引く外観、気になりますよね〜。場所はJR三鷹駅から南口方面へ歩いて徒歩15分ほど。静かな住宅街の一画にあります。三鷹市芸術文化センターを訪れる際、何度か店頭まで足を伸ばし、ずっと気になっていたお店でした。昼公演の観劇後、あるいは夜公演の観劇前のタイミングがおすすめです。 豊富なメニュー。かつ値段もリーズナブル。これはもう入店するしかありません。いざ

【劇場めし】新宿の海苔弁専門店「いちのや」

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は新宿です。意外にも当コラム初登場の新宿。東京屈指の大都市ですから、劇場も多く、且つ名店も多い地域です。南口方面には紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA、LUMINE 0、プーク人形劇場、こくみん共済COOPホール/スペース・ゼロ、東口方面には新宿シアタートップス、シアターモリエール、紀伊國屋ホール、等々があり、範囲を広げれば更に多くの劇場やアトリエが。JR新宿駅には私鉄・地下鉄各線が繋がり、アク

【劇場めし】八王子の桑都テラス・にぎわい広場で甘味休憩

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は東京都八王子市に行ってきました。八王子の劇場といえば、八王子市芸術文化会館(いちょうホール)を思い出します。僕が観劇で訪れる施設はいちょうホールが多め。この他、音楽関連の催しが多いJ:COMホール八王子などもあります。JR八王子駅、京王八王子駅の二駅が利用でき、関東各地からアクセスできる利便性も特徴のひとつ。 駅からいちょうホールまで徒歩10〜15分程度。この間に複数の商店街があり、散策がとても楽しい地

お腹も寄り添う学生演劇|#ゲキメシ~全国学生演劇祭編~

おちらしさんでは、観劇前後に食べたい!劇場周辺のオススメ飲食店をご紹介する「#ゲキメシ」Instagramを運営しています! 今回は「全国学生演劇祭」とのコラボ企画! 「全国学生演劇祭」は、3月9日~12日に開催されます。会場は、東京都墨田区にある、すみだパークシアター倉。演劇に熱い学生が、全国各地から”東京”に大集合!! お腹が空いたら、どんなご飯を食べますか!? 「#ゲキメシ」がオススメしたい”東京グルメ”についてご紹介します! 全国学生演劇祭 × #ゲキメシ 特集

【劇場めし】三鷹「うしとら食堂」の和定食

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は前回記事に続いて三鷹駅周辺をチョイス。と言うのも、前回のテキストで三鷹のうしとら食堂に少し触れ、「紹介は機を改めて!」と締めたので、間隔を空けず書いてみようと。三鷹市芸術文化センター、SCOOLなどの劇場情報は下記をご参照下さい。 うしとら食堂は、以前このコラムで紹介したデイリーズカフェが営業内容を変更しリニューアルオープンした食事処。立地も旧店舗と同じなのでアクセスも分かり易く、JR三鷹駅南口より中央

【劇場めし】三鷹の、心が踊る「晩酌セット」

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は三鷹駅周辺です。三鷹の劇場といえば、三鷹市芸術文化センター、そしてSCOOLが有名ですが、駅北口には武蔵野芸能劇場、駅からバス移動すると三鷹市公会堂などもあり、舞台上演に触れる機会の多い街。過去には三鷹市民に愛されたデイリーズカフェを紹介しています。 このデイリーズカフェ。現在はうしとら食堂と改名し、和食中心の食事処・カフェとして営業中。こちらも素敵なお店なので、機を改めてご紹介しますね。   さて、今

観劇とご飯の想い出は、いつまでも【#ゲキメシ1周年】

観劇が好きなおちらしさん会員の皆さまはもちろん、演劇をつくる団体の皆さまや、劇場やその周辺の飲食店で働かれている方々にも、「観劇とご飯」の想い出があります。 「#ゲキメシ」1周年を記念して、舞台制作者の方・劇場併設の飲食店スタッフの方・劇場で働かれる方よりお寄せいただいた、「観劇とご飯」にまつわる想いやエピソードをご紹介します! ○舞台制作者 村田紫音さん ★村田さんオススメの公演情報  unrato#9『Our Bad Magnet』 4月6日(木)~16日(日) 東

【劇場めし】大塚の油淋鶏わんたん定食

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は大塚駅周辺を散策しました。大塚駅界隈の劇場といえば、萬劇場を思い出します。また、劇場ではないものの、東京さくらトラム(都電荒川線)の貸切車両内で上演された演目も、過去何作か観ています。さくらトラムはイベント利用の貸切が可能で、落語会などの情報もよく目にしますね。最寄り駅はJR大塚駅、そして東京さくらトラムの大塚駅前停留所。 近隣を歩いてみると、居酒屋、立ち飲み屋など、魅力的な飲み屋さんが多いことに気づき

【劇場めし】錦糸町の「立ち呑み 粋」

「劇場周辺の、おすすめのご飯屋さんをご紹介!」する、このコーナー。今回は特別版です。お店はJR錦糸町駅より徒歩1分の居酒屋「立ち呑み 粋」。僕の場合、すみだパークシアター倉(そう)へ行く際に錦糸町駅を利用します。魅惑的な飲食店を横目に見ながら、東京スカイツリーが見えてきたらゴール近し! というルート。紹介したいお店が多く悩ましい地域ですが、以前の記事ではご当地バームクーヘンを紹介しました。 はじめにこの特別版の趣旨をご説明しましょう。今秋、すみだパークシアター倉へ複数回行く