
4年ぶりの引っ越しが大変すぎたので工程をかいてみた
こんにちは、ねるです。
先日のオープン社内報で”引っ越しを控えている”と書きましたが、その週末に引っ越しました。
4年ぶりの引っ越しがめちゃくちゃ大変に感じたので、だれも興味がないであろう過程をつらつらと書いていきます。
家をみつける
物件探しはタイムセール
前の家には、2018年の4月に上京してから4年間住んでいました。
2年経過し一度更新したタイミングで、「あぁ、次は引っ越すんだろうな〜」とぼんやり考えながら気づけば3年半以上が過ぎて1月。
そろそろ家を探さなくては、と思いながらも、まだ大丈夫か、と物件情報アプリを開いては閉じていました。
2月中ば、まだ2ヶ月あるし…と余裕な気持ちで、とりあえずよさそうな物件を問い合わせ。
すると、「お問い合わせいただいた物件は既に契約済みとなりました」とのこと。
えっ…昨日出たばっかりの情報なのに…?もしかしてやばい…?
そこでようやく気づいたのです。3月・4月引っ越し可の物件は超激戦だということに。
前までの引っ越しがすべて閑散期でスムーズだったから全く意識していなかった。
探している条件は、鉄筋コンクリート・2階以上・25㎡以上・独立洗面所・築20年以内・2口コンロと、そりゃいいとこあったらすぐなくなるよね…という感じ。
圧倒的高望み。
しかし、不動産屋に行かないことには何もはじまらない。
そして、これだけ早いペースで物件がなくなるのであれば、タイミングよく出てきた物件をすぐに紹介してもらうしかない。
とりあえず、不動産屋の予約を土曜日の9時に入れました。(混んでて早い時間しか予約できなかった)
不動産屋にいっても繰り広げられる激戦
そんなこんなで眠い目を擦りながら不動産屋に赴きました。
かろうじて探していたエリアが乗り換え一個で行けるところでよかった。
その場で条件を伝え、物件をいくつか紹介してもらいましたがなんだかピンとくるところがない。そして退去前なので内覧不可ばかり…。
もう二度と3月に引っ越ししないと決意した。
物件紹介している最中に営業の方が「この物件空いてますか〜」と管理会社に電話するんですが、たったいま契約入りました、みたいなところがちらほら。
いや、どんだけみんな引っ越したいんだよ…。(自分もだけど)
めちゃくちゃ悩んでいる最中に、営業の方が一言。
「4月半ばに引っ越したいんだったら今週か来週までに決めないとヤバいですね…」
嘘、もしかしてわたし、家なくなる…?
めちゃくちゃ不安に駆られる。
究極の選択
最後に紹介された物件は、2階以上・25㎡以上・独立洗面所・築20年以内・2口コンロ・デザイナーズ
え、めっちゃいいじゃん!!
ただし 木造
前の家が木造で壁が死ぬほど薄く、隣の人の生活音が聞こえる・夏は暑くて湿度80%になる(ほぼ水中)・冬はめちゃくちゃ寒くて湿度25%になるという関東の木造ならではのヤバさ。
どうしても避けたかったが、ここだけ退去済みで内覧できますとのこと。
部屋自体はよさそうだし、せっかくだし内覧だけでもいってみるかと今行けますか?と無茶振り。
すでに1時間経過していたが、もう少し時間があるので、と営業の方が快諾してくださり、すぐに内覧できることに!ありがたい〜
実際に行ってみるとめちゃくちゃにいいお部屋!
日当たりは微妙そうだが、白い壁、白いフローリング、ミントグリーンのキッチンタイル…
即決でした。理由はミントグリーンがすきなので。
営業の方はあんなに悩んでたのに即決して驚いてました。ご迷惑おかけしました。
荷詰め
引っ越し2週間前から荷詰めに着手しました。
身軽に生きるのをモットーとしていて、もともと物が少ない家に住んでいたため、
家電と衣装ケース以外は、140サイズの段ボール10箱くらいでおさまりました。(そのうち2箱が靴)
なんなら2週間前に箱詰めできるものって、持ってなくてもいいものなんでは…?とさらに断捨離しそうになりました。
引っ越し日が土曜日で平日片付ける暇もあまりなかったため、掃除も物がなくなったところから少しずつきれいにしていき、引っ越し前日の朝にはほぼ何もない状態。
物が多い人は大変なんだろうな、と思うと、広い部屋に住んでも、ものは持たなくていいやと思う。
引越し
前日には全て片付いていて、掃除もほとんど終わっていたので当日は超絶スムーズにことが運びました。
引き渡しの立会い日を翌々日にしていたところ、余裕を持てたのでオススメです。
引っ越し業者には大きい家電などをお願いし、職場の後輩が軽トラを出してくれたので細々したものはそれで運びました。ありがたい…。
手続き
一番苦手科目。
最初からあり、そして最後まで立ちはだかる。
引越し前
引っ越しの手続きってめちゃくちゃいっぱいあるじゃないですか。
引っ越し手配・契約手続き・異動手続き・インフラ・粗大ゴミ予約などなど…
絶対に何か漏れてしまうと思ったわたしは、Notionにまとめてチェックリストをつくりました。

友達に引っ越しれんらく帳というサイトを教えてもらい、これめっちゃ楽じゃん!すばらしい!と思っていたのですが
引越する地区は一部対応していなくて悲しみました。
みなさんは是非使ってみてください。多分便利。
失敗談として、電話めんどくさいな〜とかいろいろ後回しにしていたところ、ガスの開栓予約がいっぱいで引越し翌日の予約になってしまっていて、初日は銭湯を余儀なくされました。
手続きは全部早めにしたほうがいい。これはマジ。
あと、インターネットの契約は下りだけじゃなく上りの速度までしっかり見て契約した方がいい。
うちはもうそれしか選択できなかったので、mtg中のラグ覚悟で生きています。
引っ越し後
引っ越し後、平日有給をとって転入手続きをしようと思い、区役所にいったところ5時間待ちということで手続きせずに帰宅。
平日で5時間待ちって…。
もう二度と3月に引っ越ししないと決意した。(二回目)
1週間半ほど住所不定有職の人間でしたが、先日無事に定まりました。よかった。
もうしばらくやりたくない
4年前はなんやかんや一旦実家に戻ったりなど親の手を借りて引っ越しをしていたのですが、
初めて全工程をひとりでやった感想
めっっっっっっっっっちゃ大変だった。
2年おきとか、それ以下のスパンで引っ越しする人がよくいるけど、純粋にこの工程を毎回やってるのすごすぎる…。
わたしはまたしばらくやりたくないです。
いまのところめちゃくちゃ快適な生活を送っており、引っ越してよかったなと思ってはいます。
できるだけ長く住めますように…!!!
デスクが電動昇降式になってQOL爆上がりした

気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!