見出し画像

2024年、更新頻度を上げるために今年もアドベントカレンダーに参加します!【ブログ】

ブログに公開した記事をnoteにも投稿します。

アドベント(待降節)に入りました。アドベントカレンダーがお店に出回る頃、これに合わせて一つのテーマで一つずつ記事を書いてカレンダーを埋めていくという「アドベントカレンダー」というイベントがあります。

ここ数ヶ月、ブログやnoteの更新が出来てない私。
毎年開催しているアドベントカレンダーにチャレンジすることで、ブログ更新を上げていきたいと思います。

アドベントカレンダー1日目は、改めての決意表明です。

この記事は
「ねぴこむ!」アドベント2024更新記録 1日目の記事です。

今年もAdvent Calender(アドベントカレンダー)の季節がやってきた!


Advent Calendarは本来、12月1日から24日までクリスマスを待つまでに1日に1つ、穴が空けられるようになっているカレンダーです。WebでのAdvent Calendarは、その風習に習い、12月1日から25日まで1日に1つ、みんなで記事を投稿していくというイベントです。

Adventarとは?

一つのテーマにそって、日程を決めて投稿していくのがWebでのアドベントカレンダーになります。
ブログを更新する上で目標と日程を決めると励みになるし、他の人が書いた記事も楽しめるのが楽しいところです。

アドベント、アドベントカレンダーについてはこちらに書いてます。


参加中のテーマ

Adventerに登録されているカレンダー。気になるものがあったら参加しようと思ってます。
現時点で参加しているのはこちら。

Snow Monkey / unitone

当ブログで使っているブログテーマ「Snow Monkey」のアドベントカレンダー
2年ぶりに開催すると聞いて、参加することにしました。

12月1日から25日まで毎日1つ、みんなで記事や動画を投稿していくアドベントカレンダーと呼ばれるイベントを開催します!推しポイント、制作事例、使ってみた感想等々、なんでも大丈夫です。みんなで書いたほうが楽しくなると思うので、ぜひぜひお気軽にご参加ください!

ちょうど案件対応でサイトを作っているのですが、そこでSnow Monkey Blocksを使っているので、サイトの紹介と使用感など書けたらと思ってます。

Qiita Advent Calendar 2024

フロントエンドエンジニアでお世話になっている「Qiita」でもアドベントカレンダーがあります。

Udemyおすすめ講座をシェアしよう! by Udemy Advent Calendar 2024

Udemyの講座のシェアは参加したいと思います。


女性エンジニア応援!エンジニアとしてやりがいを感じた経験談をシェアしよう! by パナソニック コネクト Advent Calendar 2024

フリーランスのフロントエンドエンジニア(HTMLコーダー)になって4年なので、振り返りも兼ねてかいてみようと思います。

WordPress絡みで見つけたら追加で参加するかも。

今年も「自分専用のアドベントカレンダー」を作りました!

そして、今年も自分専用のアドベントカレンダーを作りました。

ブログ更新が下がってますが、今年もアドベントカレンダーを作りました。

基本は1日1記事ですが、ここ数ヶ月は更新が途絶えがちなので、ブログ、note更新や、リライト、Instagram投稿などもありとゆるく続けていこうかなと思います。
一時期noteに書いてた「3行日記」もいいかも。

ブログを書くことを日常にしていきたいです。
更新したら報告します。

ブログ記事はこちらです!


いいなと思ったら応援しよう!