自立的な人が問題解決をする際につい見落としがちなことは?

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「自立的に生きてる分だけ都合の悪い問題には目を逸らしがちなので、そこは自立を手放すためのサレンダーが有効なのです。」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、今日も神楽坂のセミナールームに来ております。

外はとてもいい天気ですね。あたたかいですね、今日はね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ということで、今日は「自立的に生きている人の問題解決に関しての落とし穴」というか、見逃してしまう点があるよっていうところで、少し専門的なお話になるかもしれませんけども、よかったら最後までお聞きください。

そして、フォローとかチャンネル登録もぜひよろしくお願いします。

自立的な人っていうのは、自分でなんでもやる、自分で頑張ることができるっていうメリットってめちゃくちゃ大きいんですけども。

なにか問題が起きた時に、やっぱり「自分のやり方」とか、そういった「自分の正しさ」みたいなところにちょっとこだわってしまうところがあったりするんですね。

で、自分なりに勉強したり、情報収集したりとか取り組んだりとかして、それなりの成果っていうのをあげられるので、ここは素晴らしい点だと思います。

それで、中には実際に問題が解決していくっていうこともあるので、決して悪いことではないんですけども、見落としがちな点というか、落とし穴があるよっていうのが今日のテーマで。

ここが自立的な人は、自分で頑張ってなにかに取り組んでいくことができる一方で、ちょっと自分が都合が悪いとか、痛いというか、ちょっと目をそらしたいなっていうところは、無意識か、もしくは意識的かありますけども、目をそらしてしまいがちなところがあったりするわけですね。

だから、たとえば1人で頑張ってやるっていうことに関しては自立的な人は得意なので、ブログとかYoutubeVoicyとかを見ていただいて、「あぁ、こういうことが必要なんだ。こういうワークがあるんだ」っていうことを学ばれて、自分で取り組んでいく。

たとえば今日の元ネタさんっていうのは、旦那さんの不倫を繰り返すっていう問題に対しての夫婦関係改善がテーマだったんですけども。

そういう時にも、多分自分なりに取り組まれたことがたくさんあるようで、だいぶ笑顔で過ごせるようになったりとか、幸せって感じられるようになってきたっていうことで、もちろんこれって素晴らしいことだし、それができるっていうことも誇りにしていいと思うんですけども。

その一方で、ちょっともしかしてこれ抜けてるのかな?ここは見てないのかな?っていう部分があって。

今日のネタでしたら、「旦那への執着を手放しましょうね」っていうところが、どれくらい進んでるのかな?っていうふうに、見ながら思ってたんですけども。

そんなふうに、ちょっと自分が都合が悪いというか、苦手というか、ちょっと触れたくないなとかっていうところを、スルーしてしまうというか、後回しにしてしまうようなところがあったりするんですね。

で、やっぱり自立の問題というのは、僕の主要なテーマというか、よく扱うところなので、さまざまなケースももちろんあるんですけども。

たとえばよくあるのが、「サレンダー」っていう言葉に対して、「もう自分1人で頑張るんじゃなくて、ちょっと流れに委ねてみようよ」とか、「誰かを信頼して任せてみようよ」とか、「もう1回、誰かを当てにしてみませんか?」みたいな感じで、委ねていく。

これは、自立・コントロールを手放すっていうような意味も含まれるんですけども、そういうところになると、やっぱり怖れとか抵抗っていうのがすごく出てきて、「ちょっとそれはなかったことにしていいですか・・・?」みたいな、「他の方法ないですか・・・?」みたいな感じだったりとかね。

よく「助けを求めましょう」っていうことを提案したりするんですけども、本当に実際クライアントさんからもそういう話をした時に、「いや、他に方法ないですか・・・?」みたいなふうにおっしゃられることもやっぱり多かったりするんですね。

で、そういうふうに自分自身が得意な部分とか、自分でできるよとか、1人で頑張れるよっていうところに対しては、自立的な人っていうのはもう自分で取り組んで、そしてやっぱりそれなりの成果っていうのをあげられる。

これは素晴らしい点なんだけども、ちょっとそれ以外の部分については、ちょっと逃げ腰しというか、怖いから後回しにしがちっていうところが出てくるよっていうところなんですね。

で、とくに「自立のプロセス」っていうところっていうのは、1人で頑張るっていうステージなので、どこまで行っても「1人で」っていう発想なんですよね。

で、そうすると燃え尽き症候群とか、デッドゾーンみたいなところが来て、やがて死の誘惑っていうのがやってきて、諦めちゃったりとかっていうことがあるんですね。

で、そこを次の「相互依存」っていうステージに向かうっていうことになりますと、実は「誰かの手が必要」っていうことなんですね。

ところが、自立してる人ほど、依存時代に傷ついたという経験験があるので、その依存時代に傷ついた分だけ、誰かに頼るとか、誰かと一緒にっていう発想がすごく怖くなるんですね。

かつての傷がぶり返してくるような感じね。

だから、たとえば自立を抜けて相互依存に行く時っていうのは、誰かに委ねたりとか、誰かと一緒に手を組んでっていうことが求められるんですけども、「それをするぐらいだったら、もう1人で頑張ります」みたいなふうな気持ちになりがちだったりします。

で、そこで問題がずっと繰り返されていくっていうことがよく起こるので、そういう意味では「頼る」とか、「当てにする」っていうことが課題なんだよっていうことが、1つのテーマになります。

今度そうしたセミナーっていうのもやっていきます。

いわば「カウンセラーに頼りなよ」っていう話になっちゃうかもしれませんし、そういうセミナーを活用したらいいんじゃないの?っていう話になるんですけども。

よかったら、そういった自分では届かないから、解決できないから、誰かに委ねてみるっていうことをチャレンジしてみるのもいいんじゃないかなと。

自分で一通りやりましたと。自分でできることをやりましたと。

だからそこは1人で頑張るところはもう卒業して、もう1回誰かを当てにしてみるとか、そういう場、カウンセリングだったりとか、セミナーとかにちょっと勇気を出して踏み出してみるっていうのもいいんじゃないかなっていうふうに思います。

相当頑張ってきたので勇気はいるかもしれませんけども、よかったら助けを求めるとか、そういう問題を解決をするためのセミナーとかっていうところに行ってみるっていうのも、もしかしたらブレイクスルーを起こすために重要じゃないかなと思っております。

ということで、今日は短いですけども、この辺で失礼したいと思います。

最後まで聞いていただきまして、ありがとうございました。

根本でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?