愚痴や不平不満を言いたくなるときとその対処法

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「不平不満を言いたいだけ?それともそんな自分を変えたい?~それは意識を変え、行動を変える大きなチャンスかもしれない~」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、また久々になってしまいましたけども、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日は東京のセミナールームの方に来ております。

外は曇りなんですけども、なんかジメ~っとしてるというか、ちょっと暑い感じもしますね。

夏が近いのかな。

ということで、今日は「愚痴、不平不満を言ってしまう時」みたいな感じのお話をさせていただきたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

まぁ生きてりゃね、それは不満に感じることもあるし、愚痴も言いたくなるよねっていうことで。

愚痴を言うことが悪いとか、不平不満を漏らすことが悪いというわけではなくて、「そういうことを言わないようにしよう」というふうに心がけてる人もいらっしゃると思うんですけども。

やっぱりそういったカウンセリングでも、お話を聞くことっていうのがあって。

たとえば、仕事についての愚痴とか、それから夫婦関係に関する不平不満、文句とか、いろいろ話を一応聞く仕事ですのでね、そんな話を聞かせてもらうことも多いんですけど。

そんな時に、一応カウンセラーとして、僕は、他のカウンセラーさんはわからないですけど、僕はとりあえずまぁまぁ聞きますけどもっていうスタンスでございます。

「そんな愚痴を言ってもしょうがないじゃない。なにも始まらないんじゃないの」って言うのは簡単なんですけど、愚痴を言いたいっていうことももちろんあるし、誰かに聞いてもらいたいっていうのも当然あるわけで。

それが悪いってことじゃないってことなんですよね。

ただ、その愚痴を言って、不平不満を言ったところで、じゃあ状況が変わりますか?っていうところになると、ちょっと苦しいところがやっぱりあるのかなという気がしまして。

それは皆さんもよくよくよくご存知だと思います。

その辺りの心理っていうのを少し解説していきたいんですけども。

愚痴とか不平不満って、言うとやっぱり溜まってるもんだから、スッキリすると思うんですよ。

だから、友達に愚痴を聞いてもらって「ごめんね」って思いながらも、「ありがとう」っていう気持ちが出てきたりとか、お母さんとか兄弟にそういった愚痴を漏らすっていうことも、悪いことじゃないかなと思うんですね。

ところが、それって一種のガス抜きみたいなものなので、その瞬間はいいんですけども、ただその愚痴や不平不満を感じるシステムっていうか、心の仕組み自体は変わってないわけです。

だから、やっぱり同じことで不平不満を感じますし、愚痴も言いたくなったりする、文句も言いたくなったりすると。

仕組みが変わってないので、そこから出てくる感情っていうのも変わらないから、愚痴を聞いてもらってスッキリするっていう効果もあるんですけども、やっぱり、早ければすぐにでもまた新たな不満っていうのが出てきて、「また聞いてもらいたい」みたいな感じになったりします。

で、それはそれで、たとえばカウンセリングとかでも、「愚痴を言いたい時もあるから、僕聞いておくだけでいい?」みたいなね。

これ聞き用によっては、ちょっと嫌味になっちゃうんですけども(笑)

そういった感じで、「なにを求めてるか」によって、僕はカウンセリングのやり方とか、方向性というのを決めていくんですけど。

そこで、その「仕組み自体を変えていきたい」っていうふうな方向性になることもやっぱり多いわけですね。

つまり、不平不満を言いたいだけなのか、それともそうなってしまう自分っていうのを変えていきたいのか?っていうところなんですね。

で、この自分をやっぱり変えるっていうのは、すっごい嫌なわけですよ。

しかも、不満とか愚痴を言いたくなるときって、どこかで「自分は正しい」って思ってませんか?みたいな。

思いたいところないですか?と。

「自分は悪くない」って思いたくないですか?と。

「僕が悪いんじゃなくて、会社が悪いんですよ」とか、「自分が悪いわけじゃなくて、旦那が悪いんですよ」みたいなね。

「親が悪いんですよ」「社会が悪いんですよ」みたいなふうな、ちょっとそこに「正しさ」っていうのが出てきたりするっていうことも、よくあったりすると思うんですね。

で、そうすると自分は正しいものですから、間違ってるのも相手なんですよね。

だから、変わるべきは相手であって、自分を変えるっていうことについては、「まぁまぁまぁそんな必要ないんじゃない」っていうふうに、自分でも思ってしまいがちなところが、この不平不満を言うのが癖になってしまうっていうところがあります。

だから、たとえば誰かに対する文句をいつも言ってしまうとか、いつもたとえば仕事に関する愚痴を奥さんに聞いてもらってるんだけども、別にだからと言って、その瞬間はいいんだけども、じゃあ次の日会社に行って仕事を「よし!やるぞ!」って気分になるかっていうと、またやっぱり夜には奥さんに聞いてもらわなきゃいけなくなっちゃったりっていうことになります。

でも、それが自分が正しいもんだから、それをなんか変えるっていうことが、ちょっと勇気いるというか、抵抗っていうのを感じやすいっていうところが、この辺の難しいところなんですよ。

で、じゃあ、どうやってそこを変えていこうか?っていうと、これは自分のまず「意識」っていうところがすごく大事になってくるんですね。

不平不満とか愚痴を漏らしたい時って、どんな気分なのか?って考えてみると、明らかに良くない気分の時なんですよ。

疲れてるとかもありますけども、なにか自分がもともと不満足なわけですからね。

だから、そういった意味では、自分の気分が良くないということなので、「自分のご機嫌取りをしましょうね」っていうところが、1番端的な、愚痴を言わなくても済むような方向性なんですけど。

これも意識から変えていくっていうことになっていきます。

この「意識」っていうのがポイントなんですよってことですね。

で、そもそも、たとえば「自分は正しい。だから相手は間違っている。そして自分はそこに対して不満を持っている」と。

で、これがけっこうポイントなんですけども、さっき、意識って話をしましたけど、この「意識」が変わらないと、「行動」が変わらないんですね。

だから、たとえば皆さんも、人の愚痴とか文句を聞いてるときに、「まぁそんな不満を漏らすヒマあったら、もうさっさと行動しろよ」みたいなことってないですか?

たとえば、会社の愚痴をいつも言ってる友達がいると。

「だったら会社辞めたら?」みたいな。

「転職したらどう?」みたいなふうに思ったりとかね。

いつも旦那の悪口を聞いてますと。

「もうこんな旦那、あんな旦那、最低なやつなんですよ~」って言ってる奥さん。

「じゃあ離婚すればいいじゃないの」と思うじゃないですか。

でも、さっきのこの仕組みっていうものがそのままだと、実際に行動ってやっぱり変えられないってことになるわけですね。

で、そのさっきも出てきました「正しい」って自分は思ってるし、思いたいので、だからそこで実際「自分を変えよう」なんていうことを考えたとしても、「う~ん」みたいな。

そういう葛藤っていうのが出てきてしまうわけですね。

で、そういった不平不満が出てくる裏側に、その「仕組み」っていうのがあって。

それは、「自分自身のものの見方」っていうところに、やはり重要なポイントが出てくるわけですよ。

ってことは、「自分の意識をどう変えたいのか?どういうふうに物事を捉えたいのか?」っていうことが重要で。

実はあらゆるものっていうのは、ポジティブに見ることもできるし、ネガティブに見るっていうこともできるわけです。

だから、たとえばよく、最近はちょっと落ち着いてきましたけど、もうコロナ禍で緊急事態宣言だとか、蔓延防止とかが出てる時っていうのは、みんなステイホームでストレス溜まるじゃないですかと。

で、たとえば、仕事がうまくいかなくなったりとか、生活スタイルを変えざるを得なかったりとか、すごい人に気を使うようになったりとか、そういった、我々この2、3年で随分と変化しましたよねと。

それは強制的に変えられたっていう部分もあるんですけども。

じゃあ、それってコロナに対しても、ネガティブな面だけなのか?っていうと、意外にそうじゃなくて、ポジティブな要素っていうのもたくさんもたらしてくれたわけですよね。

でも、そこでわかりやすく言えば、被害者になって、ネガティブに見ることもできるんだけども、でも、見方を変えると、「悪いことばっかりじゃないよね。いいこともあったよね」っていうふうな見方をすることもできるわけですよね。

ってことは、そういった「自分の見方」っていうものを変える。

自分のその「ものを見る意識」を変える。

旦那に対して、会社に対して、不満やネガティブなものを見るだけじゃなくて、そこを変えるっていう勇気っていうのが必要なんですよ。

これが、葛藤が強いわけですね。

だから、まずはたとえば自分が不満を感じるとか、愚痴を言いたくなった時に、「あ、自分って正しいと思ってるんだな」ってチェックしてみます。

そして、「他の見方ってできないのかな?違う角度からものを見ることってできないのかな?」っていうふうに発想してみます。

で、もともと、深い話になると、そういった愚痴や不満を感じる仕組みって、自分の心の中にあるわけですから、「どういう仕組みがそこにあるのかな?」っていうところを見ていきます。

そうすると、無力感、罪悪感とか、無価値感とか、劣等感、嫉妬、競争、いろんな問題が出てくるんですけど。

やっぱり、「じゃあそこっていうものにちょっと正面切って向き合ってみませんか?」っていうところが、次の課題っていうことになっていくわけです。

ということで、今日のお話が参考になりましたら幸いです。

最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?