私達は家族の関わりの中で「愛し方」を学び、そのように愛せる人を恋人にしやすい。

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字起こししているものです。

この話の元記事はこちら!
「私たちは家族の中で人をどう愛するのか?を学び、それをパートナーシップで活かそうとするもの。」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

大阪は朝から雨が降ってました。

さっきぐらいから止みはじめたんですけども、皆さまの住まいの地域はいかがでしょうか?

ということで、今日は恋愛でよく出てくる、親子関係なんですけども。

「親をどう愛してきたか?が、パートナー選びにすごく影響している」というお話を、今日はしたいと思います。

よかったら最後までお聞きください。

そして、チャンネル登録とかフォローとかも、ぜひよろしくお願いします。

今日もブログでいただいたネタを元に、こちらでおしゃべりさせていただいているんでございますけども。

「なんでこんな人を好きになっちゃうんだろう?」とか、自分の情熱をかきたてられるとか。

「なんでいつもこういう人ばかりなんだろう?」っていうところを、カウンセリングとかで話題になることが多いんですけども。

自分としては、そうじゃないタイプの人の方が幸せになれるのに、なんでこっちのタイプばっかり好きになっちゃうんだろう?と。

そこでは、何パターンかの傾向っていうのがありまして、今日はその一つをご紹介するわけですけども。

親子関係、とくに父もありますけど、母との関係の方が多いかなっていう印象なんですけども。

自分がお母さん、もしくはお父さん、親兄弟っていう場合もあるんですが、どういう関わりを持っていたか?どういうポジションだったのか?

それを深く掘り下げると、「どういうふうに愛してきたのか?」って、ここに注目する、ここがけっこう重要なポイントだったりするんですね。

どういうことかっていうと、子供時代、生まれてから何歳で家を出るかわからないんですけども、思春期を迎えて、反抗期もあって、大人になって独立していくっていう中で、やっぱり家庭で過ごす時間ってすごく長い上に、成長期にあたりますので、大人になってからの1年と、子供の時の1年で全然質が違うじゃないですかと。

で、子供よりも大人になってくると、「思考」っていうのが働いてきて、いろいろ判断できるようになったりとかするんですけど。

子供っていうのは、その状況その状況に、言ってみれば、まともにぶつかっていくっていうことになるので、それだけ子供時代の体験というか、思いっていうのは、非常に影響が大きいものと言えるわけですね。

で、その時に、たとえばお母さんがすごく感情的だったり、弱かったりとかして、そのお母さんの面倒を結果的によく見てきたと。

なんなら、背負ってもきましたとか、弱いお母さんをずっと助けてきましたとか、お父さんから守ってきましたみたいな。

そういうポジションに、もしいたとするならば、長年そういう面倒を見るとか、守るとか、そういった「愛し方」っていうことをやってきたんですよね。

お母さんに笑顔になってほしいから、お母さんに元気になってほしいから、お母さんを幸せにしたいからっていう思いで、いろいろ助けたり、守ったり、面倒を見たりしてきたわけですよ。

で、そうすると、自分の中に、自分の経験の中に、そういう面倒を見るとか、助ける、守るっていうことが、「自分の愛し方」っていうことになっていくわけですね。

だって、好きな人、彼氏にしても、彼女にしても、好きな人を幸せにしてあげたいでしょう?助けてあげたいと思うでしょう?っていうところで、この好きになる人と、今のケースだったら、「お母さん」っていうのがかぶるわけですね。

で、そうすると、無意識なんですけども、自分にはその意識はないんですけども、自分が「愛したいなぁ、助けてあげたいな、守ってあげたいな」っていうふうに感じる人が、いわゆるお母さんと似た人、お母さんと似た内面を持った人っていうことになっちゃうわけですね。

で、結果的に、お母さんとよく似た人を恋人にする、付き合ってしまうっていうことになりやすいっていうことなんですよ。

これが、たとえば弟や妹のこと、お父さんのこと、いろいろ絡めてあるんですけども。

僕たちは、そうやって守るって意識があったかどうかは別としてですけども、親を愛してきた、家族を愛してきて、「これが自分なりの愛し方」っていうことになって、その愛し方を発揮できる相手を好きになっちゃうっていうことになるんですね。

だから、「なんでこんな人を好きになっちゃうんだろう・・・よくよく見たら、お母さんと似てる人だわ」みたいなケースの場合は、今日の話に当てはまるなっていうふうに思っていただけるといいですし。

「自分はちょっと違うな」っていうケースも、実際あると思います。

実は、その逆に出ることっていうのよくあって。

お母さんの面倒を自分がよく見てきたから、恋人には自分の面倒を見てもらいたいっていうふうに出る場合っていうのもあります。

他にも、いろんなケースっていうのがあるんですけども。

一つのパターンとして、子供時代に家族をどう愛してきたか?っていうのが、恋人選びに直結するケースが多いですよっていうことを、今日はお伝えしたいなと。

じゃあ、どうすればいいのか?と。

別にそのままでもいいんですけども、これはもう当然ながら、「恋人にお母さんを投影している」っていうふうに表現できますから、元を言えば、お母さんとの関係が根っこにあるわけですね。

ということは、「もうちょっとお母さんとの関係っていうのを、見つめ直していきましょうよ」と。

先ほどの例で言えば、「いや、自分が面倒を見なくても、お母さんも大人だから、自分で自分のことはできるよね」とか。

「お母さんの面倒を見るのっていうのは、本来はお父さんの仕事だから、その役割をお父さんに渡して、お母さんを手放しましょう」とか。

そういった、お母さんとの関係性っていうものを見ていく。

そして、そこへの意識、感情、価値観っていうのを変えていくと、同じような相手とお付き合いしなくて済むようになりますよねっていうのが、カウンセリングの一つの見方・方向性だったりするわけですね。

で、それが今お母さんのお話なんですけども、いわゆる心理的距離がやっぱり近かった人、関わりが深かった人っていうものに、「パターン」というのを僕たちは作るんですよね。

だから、「お母さんが近いから、お母さんが多いんですよ」ってさっきお話しましたけども。

たとえば、両親が共働きで、また面倒を見るという話になっちゃいますけど、「妹の面倒をよく見てみきました」っていう方は、やっぱり妹との心理的距離が近いので、妹と似たタイプの人を好きになりやすい傾向にあったりするということもありますし。

子供時代に、自分がどういうふうに親と関わったか?っていうこと、兄弟と関わったか?っていうところを振り返ってみると、「なるほどなぁ」みたいなところっていうのが出てきたりします。

もちろん、それは子供時代から大人になるまでずっとそうだったっていう場合もあれば、思春期に入るまでそうだったとか、思春期はこうだったっていう場合もあったりするので、関係性が変わっていくじゃないですか、家族の中でもね。

だから、一概に「お母さん!」みたいなふうに言える場合ばかりじゃないんですけども。

そういった、自分の恋愛パターンを読み解く、一つのヒントになるんじゃないかなっていうふうに思いますし。

そこから先の、じゃあ自分が結婚するとか、パートナーシップを築くっていう際に、「お母さんと距離が近いな」っていうと、パートナーシップがなかなかうまくいかないっていうのは、他でもお話している通りなので、「お母さんとの距離感を見つめ直していきましょう。手放していきましょうよ」みたいな、そういう流れになったりするんですね。

で、こういった部分っていうのは、恋愛は今日お話しているんですけども、やっぱりお金との付き合い方、仕事の仕方とか、人間関係の築き方みたいなも影響していて。

だから、長女で育った人は、職場に入ってもなんとなく長女っぽい雰囲気で動くでしょう?

甘えん坊の末っ子って、どこに行ってもなんかそういうポジションに入るでしょう?

みたいな感じで、人間関係とかお仕事なんかについても、影響は出てきたりしますので。

皆さんも人間関係を振り返りつつ、これ逆算すると、「自分がどうやって人を愛したい人なのか?どういう愛し方を自分がする人なのか?」っていうのもわかってくると思うので、そういう意味では、ぜひ家族との関係っていうのを見つめ直してみてはいかがかな?というのが、今日のお話でございました。

ということで、最後まで聞いていただきまして、ありがとうございました。

参考になれば嬉しいです。

ということで、今日はこの辺で失礼したいと思います。

よかったら、フォローとかチャンネル登録も、よろしくお願いします。

では、バイバーイ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?