愛情表現の違いを超えて信頼関係を築く3つのステップ。

このnoteは下のブログを元にvoicy / youtubeでお話しした内容を文字お越ししているものです。

「愛情表現の違いを乗り越えて信頼し合える関係を築く3つのステップ。」

***

どうもこんにちは。

カウンセラーの根本でございます。

いつもお聞きくださいましてありがとうございます。

ということで、今日は東京のホテルの方に滞在しておりまして、この収録を行っております。

なかなか今回良いお部屋でございますが。

昨日のブログのお話を今日こちらでさせていただければと思います。

愛情表現っていうのがすれ違うことってめっちゃよくあるよねっていう時にどうしたらいいのかっていうか、そこから信頼関係を築いていくための三つのステップっていうのがあるので、それをお話をしてみたいなと思います。

よかったらまたブログの方もご覧いただけたらと思います。

よくパートナーシップもそうですし、職場の上下もそうだし、もちろん親子関係なんかっていうのもそうなんですけど。

せっかく愛情があるにも関わらずその愛情表現っていうのがすれ違うっていうケースがよくあります。

カウンセリングとかでもそういう話を聞かせていただくんですけど。

たとえば「言葉で愛情を示す人」っていうのはやっぱり言葉で愛情を示されたいわけですよね。

ところが相手がその言葉で愛情を示すっていう愛情表現を持ってるかどうか、できるかどうかっていうところがけっこう重要で。

コミュ障っていうわけでなくても、無口ってわけでなくても、たとえば愛情を言葉で表現することが苦手だったり恥ずかしかったりする人ってあまりしてくれないじゃないですかと。

そうすると自分は言葉で愛情を表現するし、だからこそ相手からの愛情も言葉で表現してもらいたいっていうニーズを持つことっていうのは別に変なことでもなんでもないんですけど。

ただ、それが相手がそういう事情で言葉で表現してくれない時に「あぁ私って愛されてないのかなぁ」とか「私が相手を好きなほど相手は自分のことを好きじゃないのかな」とかっていうふうに誤解をしてしまうっていうことになります。

愛情表現って本当に色々あって、代表的なものっていうのは「言葉で」っていうのもありますし、それから「物」とか「お金」でね、目に見えるもので愛情を示すっていう人もいます。

プレゼント攻撃をするとかっていうのもその一つですね。

それから「スキンシップ」。

手をつなぐとか腕を組む、ハグをする、それからもちろんセックスもそうですけど、そういった愛情表現をする。

この三つが代表的とされてるわけですけど、それ以外にも日本人でよくありがちだなっていうのは「心配する」こと。「あんた大丈夫?」みたいな。

心配では愛ではないって言い方もしますけども、愛情が心配というかたちで出てしまう人もいますし、過保護とかもそうですね。面倒見ちゃうなんていうのもそういう愛し方になります。

それから「昭和のお父さん型」ってよく僕は呼んでるんですけど、見守るみたいなね。

一見家族とかに対して無関心なんだけども、いざっていう時に動くとか。

それから黙ってお金を出したりとか、子供達がしたいことっていうのを認めるみたいな感じの見守るスタイルっていうのもあります。

それから他にも「ついていく」、「合わせる」みたいな愛情表現もありますね。

黙ってついていくとか、彼がしたいことになんでもOKを出してあげるみたいなタイプだったりとか、いろんな愛情表現っていうのがあるんですね。

で、僕たちっていうのは基本的に自分がされて嬉しいことを人にもしますし、自分ができることを相手に求めるっていう、これは愛情表現だけじゃなくていろんなところに出てきますけど、「自分ができると思ってるから相手もできるだろう」みたいなふうに思ってしまうこともよくあるんですけど。

この愛情表現っていうのはだからこそ、表現が違う分だけすれ違いっていうのがめちゃくちゃ起こってくるわけですよ。

だからたとえば彼に愛されてる自信がないとか、上司から評価されてるような気がしないなんていうお話っていうのも、要は愛情表現のすれ違いから生じていることで、「いやいや話聞いてたらちゃんと彼はあなたのことを愛してるんじゃないの?」とか、「上司は上司なりにあなたのことを認めてるように僕には思えるんだけどね」みたいな、そういうケースっていうのも非常によくあります。

もちろんね、やっぱりたとえば言葉で愛情表現する人・して欲しい人っていうのは、それを求めたくなりますよね。

好きって言って欲しいとか、愛してるともっと言って欲しいとか、会いたいとかいう気持ちをもっと言ってほしいとかっていうふうに思うんですよね。

でもそれが苦手な人・できない人もやっぱりいるんですよね。

なので、よくこういう話で「まず自分はどういうふうに愛情表現するタイプなのか、どういう愛情表現が得意なのか」みたいなことっていうのを自分で気づくっていうことがまず一つ目ですね。

で、次のステップっていうのが「相手の愛情表現っていうのを理解してあげましょう」っていうところになりまして。

愛情表現って人それぞれだから、「じゃあこの人はどういうふうに人を愛するんだろうね」っていうことを考えてみるっていうことなんですね。

で、それはその人をよく観察しないと難しいですし、実はパートナーシップで付き合いが浅かったりとか、出会って間もない場合とかっていうのがなかなかわからないんですよ。まだお互いを知り合う時間ですからね。

なので、練習じゃないんですけども、じゃあ自分の周りの人、親とか兄弟とか、それから友達とか、同僚・先輩・上司とかね、そういう自分の身の回りにいる人、自分が普段付き合っている人の愛情表現の仕方っていうのをちょっと研究してみるっていうか、観察してみると、「あ、この人はこういうふうに愛情を示すんだな」みたいなことっていうのがわかってきたりします。

そうすると自分と相手が一致してる場合もありますけど、ここ面白いことで、けっこうすれ違いっていうのが起こってケースがやっぱり多くて。

そうするとさっきも申し上げたように、「自分は愛されてないんだ」っていうふうに思い込んだりとか、「自分の愛情が伝わってないような気がする」っていうふうにも捉えられるわけですね。

なのでこの辺りの調整っていうものをしていく必要があるんですよ。

だからお互いの愛情表現っていうことを知るっていうところ、「ここですれ違いが生じてるんだったら要は自分の中で誤解があるかもしれないよね」なんていうふうに見ていくっていうことが大事なんですよと。

これが1段階っていうふうにブログの方で紹介しています。

次はですね、要は自分は言葉で示すんだけども相手は物で示すんだなとか、見守るタイプの愛を送ってくれる人なんだなぁなんていうふうに気付いたらですね、「受け取る」ということをやるんですね。

受け取る、これが苦手でというか、なかなか難しいんですよ。

簡単に言うと「感度を上げる」っていう表現を僕はよくするんですけど。

相手からの愛情に対して反応できるように自分の感度っていうのを上げてしまいましょうっていうことを提案します。

「あ、こういうことが彼の愛情表現だな」

「こういうことがこの人の愛情表現なんだなぁ」

っていうふうに受け取る。

だからブログの方では、ポイントカードを作って、愛されたら一ポイントずつね、気づいたらポイントを重ねていきましょうみたいなふうに提案させてもらっているんですけども。

ようやく彼なりの愛情表現、相手なりの愛情表現っていうのを意識して受け取る。

「こういうのがこの人の愛情表現なんだな」と。

自分とは違うんだけど、この人なりに愛してくれるんだなと。

ちょっと客観的で最初は受け取りづらいし感じにくいですけども、ポイントを集めるように受け取っていくっていうことをやっていきます。

で、その時に受け取る言葉、「ありがとう」ですね。

あ、この人なりに愛してくれるのがありがたいなっていうふうに見ていく。

で、この時は本当に自分のニーズとの戦いです。

自分はこういうふうに愛してもらいたい。でも愛してくれない。不満だ!っていうふうになりやすいですし、これが不安っていうのも作るんですけども。

でも、相手なりに愛してくれてるんだなっていうことを受けとる、ここを第2段階っていうふうに僕はブログでは紹介してますけど、ここはめちゃくちゃ時間かけてエネルギーかけていくとですね、自分の感度が広がっていくので守備範囲っていうのがどんどんどんどん広がるような感じ。

なので、これはすごく自分自身にとってもメリットってめちゃくちゃでかいんですね。

なのでそこを受け取るっていうことを第2段階として意識したいなと。

そして受け取れて感謝の気持ちができるようになったら、「あぁ私なりにちゃんと愛されてんだな、評価されてるんだなぁ」っていうことになったら、今度は「伝えていく」っていう段階になっていきます。

ここで伝えるっていうことなんですね。

その伝え方っていうのも彼の愛情とか上司の評価の仕方っていうのを受け取ってるので、これは比較的やりやすいんですよ。

お願いするとかね、ちょっと明るく言えるようになったり。愛されてることを知ってるわけだから。

このステップ、受け取るステップを飛ばして伝えると、どっちかっていうと請求書みたいなふうになります。

「なんで言葉で言ってくれないのよ」みたいな感じになります。

だからこれが第2ステップを経て第3ステップとしてここに来ると、「ねぇ好きって言ってみて?たまには」みたいなことをお願いできて、それを喜ぶことができるようになるということでございまして。

よかったらブログの方もご覧いただけたらと思っております。

ということで今日はこの辺にしたいと思います。

どうもありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?