見出し画像

ひきこもり、テレワークに助かるグッズ二つ

ご挨拶

どうも、ひきこもり免許皆伝のホローです。
今日はタイトル通り、ひきこもりテレワークに助かるグッズを紹介したいと思います。グッズというより環境かもしれません。

2020年の4月現在、自粛が推奨されてますね。
【不要不出の外出を控える】【3密を避ける】などです。
ぼくもそう思います。しかしながら、そもそもが出不精な性格ということもあり、このような世界に代わってしまったあとでもライフスタイルはさほど変わっていません。依然として家の中が大好きです。

ひきこもり、テレワークをするにあたって、問題になるのは健康面です。
精神面、身体面、両方において健康とはとても大切なものです。
ひきこもり、PC作業初心者の方は
「日の光が恋しい」
「なんか気分沈む」
などと、つい言いがちです。ぼくからすれば「したいことすればいいのに」という感じですが、気持ちはすごーくわかります。

ずっと飲み会とか、キャバクラとか、テーマパークとか。そういうのに行っていた人たちからすれば、閉じ込められているような気がすると思います。辛いですよね。
ぼくは特に太っても痩せてもいませんし健康です。以前から散歩するだけで気分は晴れていますし、たまに旅行したり、友達と話したり、ゲームしたり。
メンタル面においても強いとは言えませんが、弱くもないはずです(悲しいときに泣いて、楽しいときに笑うくらいです。)

健全な精神は健全な肉体に宿ると言います。
ということは筋トレでしょうか。
とてもいいと思いますが、少しめんどくさいですね。
もうすこし、ライフスタイルに近しいものの方がよいと思います。
テレワークなども推奨されておりますが、家でPCを本格的に運用するということになれていないサラリーマンの方々も多いと思います。
ということで【今の自分を少しだけ底上げしてくれるようなもの】を本記事ではピックアップしてみたいと思います。

オススメグッズ1

FlexiSpot 電動式スタンディングデスク脚 高さ調節 学習机勉強机 ブラック(天板別売り)
FlexiSpot 電動式スタンディングデスク脚 高さ調節 学習机勉強机 ホワイト(天板別売り)
FLEXISPOT オフィスデスク用天板 DIY用天板 学習机 勉強机 スタンディングデスク120×60cm ホワイト
電動昇降デスク W120×D70×H74.5~121.5cm W1200×D700×H745~1215mm (天板色:ホワイト 脚色:ホワイト)

昇降デスクです。スタンディングデスクともいわれています。
メンタリストDaiGoさんのニコニコ生放送を見ていて「これめっちゃいいやん」と思い、3カ月ほど悩んだ末に買いましたが、結果としてすごく満足しています。
上記の商品は、上からDIY用の脚部のみ(黒)、(白)、DIY用天板120cmx60cm、コンプリートのデスクとなっています。
ぼくは天板のサイズを自分で決めたかったのと、品質にこだわりたかったので、一番上の脚部のみのものと、コーナンで買った天板を組み合わせて作りました。

PC作業を立ちながら行う試みは各企業でも採用されており、業務の効率化に一役買っています。
自分が操作しやすい高さに調整できるというのも良い点の一つです。
ついでにステッパー(踏み台の有酸素運動)などを使っても、効率的に運動ができて良いかもしれません。
あえてデメリットを上げるとすると、結構重いということです。
ぼくの部屋は畳なので繊維などに気を使いますが、その辺さえクリアできるなら必ず満足できると思います。(アマゾンは返品簡単なので買ったというのもありますが笑)

オススメグッズ2

不二貿易 オフィスチェア デスクチェア ブラック オットマン付き 無段階リクライニング
Dowinx ゲーミングチェア/オフィスチェア/ゲーム用チェア リクライニング 人間工学 伸縮可能のフットレスト マッサージ機能腰痛対策 

椅子です。さすがにずっと立ってるのは辛いものがあります。
前述の通り、ぼくの部屋は畳というのと、漫画喫茶のような椅子が好きなので一つ目のような椅子を使っています。(実際は知り合いのネカフェオーナーから椅子をもらっています)
フローリングだったり、派手な色でも良い人は二つ目のような椅子でいいと思います。
ただ、椅子はほかにも色々ありますので、自分に合ったものが良いと思います。本末転倒。

PC周りの感じ

画像1

ちょっと乱雑としていますが、機能的には割と満足しています。
疲れたら立ったり座ったり。やってみるとわかりますが、本当に疲れません。
とはいえ、目とか、手とか、そういうところは疲れますのでまた別の対処が必要です。これはまた別の機会にでも書きたいと思います。

それでは、よいひきこもりライフを!!

励みになります。ありがとうございます。 サポートして頂いたお金は紛争孤児支援団体への寄付や、書籍やインディーゲームを買ったりするなど、個人的な使途に利用します。