マガジンのカバー画像

ねこ生活の始め方

11
はじめて猫を飼うときってなにもわからないですよね。私もそうでした。一緒にいてもまだまだ勉強中です。初めて猫を飼う方じゃなくても結構知らないことがあると思うので気になるところだけで… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

猫をむかえる(はじめに)

チェック項目も含めてそれ以外の「猫を迎える」ポイントをこのマガジン内でまとめていきます。フォロー・いいねしてもらえると喜びます。コメントをもらえると頑張れます。よろしくねー \(-o-)/ 〈チェック項目〉 ・健康診断/内部外部寄生虫検査 ・ワクチン接種〈1回目〉 ・ワクチン接種〈2回目〉 ・猫エイズ/猫白血病検査 ・ワクチン接種〈3回目以降〉 ・危険なモノ〈知っておく〉 サポートで得たものはすべてイベント運営やフードなどの寄付に使います。お気持ちだけでいいのでご協力くだ

猫を迎える準備

部屋の配置とポイント 環境が変わると、神経性の下痢を起こしたり体調を崩すことがあるんです。 すこしづつ新しい家にも慣れてくるので、ゆっくり見守ってほしいなぁ。

病気について

普段から健康管理をしましょう。適切なフードと清潔な水・日当たりの良い環境・自由に動けるスペースで飼えば基本的に健康に過ごすことができるんです。しかし、生き物である以上病気にならないわけではありません。日常的に食欲・便の状態を意識して、いつもと違う・様子がおかしい場合はできるだけ早く獣医師に相談しましょう。変化というシグナルに気づいてあげてください。特に、家の出入りが自由な猫は、いろいろな寄生虫症や伝染病にかかるリスクがあるので、さらに注意が必要になります。 主な寄生虫 野

ワクチン

感染した場合でも軽度で済むように ワクチン接種時期 母猫の初乳には抗体が含まれています。その抗体は2~4ヵ月でなくなってしまうため生後2か月でワクチン接種が必要なんです。 〈1回目〉生後2か月 〈2回目〉1回目から約1ヵ月 〈3回目以降〉1~2年ごとにワクチン接種をしましょう ワクチンの種類 室内で生活する猫には、3種混合ワクチン接種がおすすめ ワクチンの特長

猫の生活・特長

習性を知ろう 猫の特長 単独生活 基本、単独行動で人に服従することはありません。今何をするか、どう行動するかはすべて自分で判断します。 独立心が強い 独立心が強く、干渉されるのを嫌います。上手につきあっていくために、よく観察し、気持ちを尊重しましょう。 なわばりを大切にする 単独でなわばりを作り、その維持管理のため点検を行いながら暮らしています。完全室内飼いの猫は、家の中だけが縄張りになります。猫の縄張りは広さではありません。室内(エサ場・トイレ・寝床)でも猫は十分満足

室内飼養で猫を守ろう

室内飼養 猫は完全室内飼いにしましょう!室内から外を眺めていたり鳥などに興味を持ったりしている猫を見ると、室内だけではかわいそうだなと思ってしまったりするものです。しかし、外には猫にとって危険がたくさんあります。 交通事故/虐待/誘拐/猫エイズや白血病などのウィルス感染/猫同士の喧嘩/ベランダからの転落 室内で生活している猫は室内がテリトリー。安心安全と思っています。積極的に外に出たいとは思っていません。通院時などに嫌がるのは自分のテリトリーを離れる不安があるからです。

猫のお手入れ

猫は人に服従しませんが、適切なしつけは大事だと思います。しつけで注意することは強く叱ったり、無理をさせたり、たたいたりは絶対NG!むしろビビったり狂暴になってしまい逆効果。猫の行動をみて、やってはいけないことはさせない、やりそうになったらすぐに止める。これを根気よく行うことがコツなんですが、なかなかしんどい。 トイレ ・猫の数+1個〈目安〉 ・猫の体に合ったモノを選ぶ。なるべく大きい方がベスト ・猫の動線もしくは静かな所に置く ・猫はキレイ好き、こまめに排泄物を片付け ・こ

危険なもの

まだまだありますが、最低限、知ってほしいものを書きだしました。中にはえ~~みたいなのがあると、思います。私も思いました。昔からある有名な日曜日のアニメでも「おさかなくわえた~・・・」と頭に染み付いたフレーズがありますが、与えすぎてはだめとか、結構知らずに生活していて、見渡すと駄目なモノが転がっていたり、飾っていたりすることに気付きます。無知でかっていた数十年前、猫まんま(ごはんに味噌汁や鰹節)・牛乳など普通に与えていました。まぁ長生きはしていましたが、ひょっとしたらつらかった

暑さ・寒さ対策

温度の管理 猫は全体を体毛でおおわれていますが温度変化に敏感な動物。日本は、夏が暑く冬が寒い国。それぞれの季節に応じて温度調節をして、快適に過ごせる環境を作ってあげてくださいねー。 夏 猫も暑い空間にいると夏バテを起こしたり、熱中症になります。お留守番時には、特に注意が必要。室温やグッズ等で快適に過ごせるようにしましょう。 冬猫は寒がりといわれますが個体差があります。特に短毛種の猫は寒さに弱い傾向があります。猫の様子を観察しながら室温調節をしましょう。ヒーターを使うときは

脱走対策~脱走してしまったら

脱走させない工夫 家を見直そう 迷子になってしまった猫が何事もなく家に帰って来られる確率はほんの2割といわれています。猫が外に出てしまわないように、玄関や窓に脱走防止対策を施しましょう。猫は身体能力が高いため、狭い場所や高い場所も簡単に通ることができます。自分でドアやサッシ(網戸)を開けてしまう猫もいます。猫の安全を守れるのは飼主さんだけですよー。逃げるときは一瞬です! ●脱走防止扉や柵はネットでも購入できます。 ●窓掃除の時などはケージに入れましょう。  ※普段からケージ

災害対策

万全な準備をしましょう 災害時の行動と対策 地震や台風などの災害で、緊急避難を余儀なくされることがあるかもしれません。そのような事態でも焦らず迅速な行動がとれる様に、日ごろから災害に備えておきましょう。避難グッズは緊急避難の時にすぐに取り出せる玄関近くに収納すると便利です。猫がパニックになり迷子になってしまうことも考えられます。普段からできる対策として、災害グッズに飼い主も猫もなれておくこと、特に災害時に使用するケージ(キャリー)や簡易トイレも普段から少しづつ使用しておくと