見出し画像

ゲーム業界の子会社事情について説明してみる話

こんばんわ。

在宅ワークの影響で半年ぶりに合った社員が10kg近く太っていて、
在宅勤務もいい事ばかりでは無いなぁと感じているゲーム会社の人、ねじおです。

しかし10kgは太りすぎ。。。

さて、電車で就活生を見かけることが増えてきたので、
ゲーム業界の親会社・子会社についてちょっと説明をしてみます。

有名なところで言うと、
グラブルやプリコネでおなじみ、CygamesさんもAbemaのサイバーエージェントさんの子会社です。

この場合、母体のサイバーエージェントさんを親会社、Cygamesさんを子会社と呼びます。

新卒や中途の求人情報を見た際にも、
「●●グループ」とか、「■■100%子会社」とか書いてある場合の、
違いと特徴を一般的な範囲で書いてみますね。

就活や転職でゲーム業界を目指す方の参考になれば幸いです。

●そもそも子会社とは

子会社(こがいしゃ、英語:subsidiary)とは、財務及び営業又は事業の方針を決定する機関(株主総会その他)を他の会社(親会社 英語:parent company)によって支配されている会社である。
※wiki参照

日本では、親会社と子会社の関係となると、
親会社が子会社に対して株式や資本を取得し、経営や事業の方針を決定するなどの支配権(決議権)を持つ関係にあることを指します。

画像1

▲支配関係(イメージ)

細かい財務上のルールがありますので詳細は割愛しますが、
経営判断をする際の決議権利の50%程度を掌握していれば、子会社です。

この決議権利を100%掌握すると、100%子会社。

20%程度掌握している場合は、関連会社と呼ばれます。

●●グループと書いてあるときは関連会社以上の関係だと思って頂ければ大きな間違いはないです。

●ゲーム業界の子会社事例

困った時の任天堂さんを例にあげると、

画像3

こんな感じで、国内には5社の子会社をお持ちです。
海外を含めるともっと多くなりますので、ここでは国内の会社で説明します。

画像3

▲メトロイドプライムを開発している
レトロスタジオさんは海外子会社

【国内子会社】
・任天堂販売株式会社
任天堂商品の国内のゲーム市場における販売を行っている会社。
マイニンテンドーストアを運営しているのはここ。

・1-UPスタジオ株式会社
任天堂が100%出資しているゲームを企画・開発する会社。
スーパーマリオオデッセイとかぶつ森に開発協力

・株式会社モノリスソフト
任天堂の傘下で家庭用ゲームソフトの開発を行う会社。
もともとはナムコさんの子会社。ゼノブレイドでおなじみ。

・マリオクラブ株式会社
任天堂商品の精査やモニターサービスを行う会社。
もともと社内のデバック部門だったスーパーマリオクラブを分社化。

・エヌディーキューブ株式会社
コンピューターゲームソフトウェア及びコンテンツ開発を行う会社。
任天堂・電通の共同出資で誕生、世界のアソビ大全の開発元。

と、それぞれ役割が多少違いますが、
任天堂ブランドのゲームを開発していたり、
任天堂のサービスの販売・運用を担っていたりします。

ここまでが任天堂グループ。

セカンドパーティと呼ばれる会社は、
同じく任天堂ハードや任天堂名義のゲームを開発している会社ですが、
資本関係(株式・決議権利)が無い会社です。

画像4

インテリジェントシステムズさんなんかは、
ファイアーエムブレムシリーズやペーパーマリオシリーズをずっと作っているので、子会社感すごいですが、意外にも資本関係はありません。

ただの仲がいい会社です。

●同じ子会社でもちょっと違う

画像5

アトラスさんは、買収・譲渡という形で、子会社になったケース。
現在は、セガサミーグループの株式会社セガの100%子会社です。

旧アトラスが経営不振に陥り、インデックスという会社に買収されたのですが、そのインデックスHDが経営破綻したことから、㈱セガに事業譲渡。

その後のセガグループの組織変更などを経て、現在の立ち位置に。

会社としては紆余曲折あったのですが、昔のブランドを引継いでおり、
グループの中でも独立してゲームを企画・開発されています。

画像6

Cygamesさんは、元々モバイル向けゲーム開発事業を始めるにあたって、
サイバーエージェントさんが100%出資して設立した会社。

設立されてすぐに、DeNAさんと資本提携を結び、20%の株式をDeNAさんが取得。Mobage向けに多数のゲームを展開されました。

つまりサイバーエージェント子会社でもあり、DeNAグループでもある会社さんです。
(2018年には任天堂さんとも業務提携を結んでおり、5%ですが任天堂さんの資本が入りました。)

同じ子会社という立場で、
有名な会社さんですが、その経緯やポジショニングは違っていたりします。

●まとめ

ゲーム業界の場合は上場されていない会社さんも多いので、
なかなかこの辺りが分かりにくいことが多いかと思って書いてみました。

資本関係が有るかどうかで、
グループだったり子会社だったりという呼び方が変わります。

という事だけ何となくわかって頂ければ幸いです。


大手の資本が入ることで、
資金面では安定をしますので、いきなり倒産するリスクが下がり、
万が一の際には親会社が助けてくれるっ!という安心感が有ると言えます。

就活という面で言うと、
給与や待遇は親会社やグループ会社のものが適応されたりするので、同規模の競合他社よりも良くなったりするのが子会社企業の特徴です。

半面、親会社の意見を聞かないといけない立場になるのが子会社です。

同じシリーズをずっと開発していたり、
同じハードや同じプラットフォームへのゲームばかりを作る可能性もあります。

これをメリットと取るか、デメリットと取るか、です。

シンプルに開発されているシリーズや作品がお好きな場合は、
関係なく、その会社さんの門を叩いてもらえたらと思います。

多くの方がゲーム会社・ゲーム業界に興味を持って頂き、
どこかで将来お会い出来たりすると嬉しく思います♪

==========================
過去記事はそれぞれマガジンでまとめています、宜しければご覧ください♪

人事的な記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mb13243fd1754
中途採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m065b4610a93e
新卒採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m2326398a03cd
note/Twitterの記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mdbb149c98460
その他雑記⇒https://note.com/negikojyo/m/m438046a9fda7

ジュース奢ってくれるんですか!? え!?コーヒーでもいいんですか!? 今から超がんばります。