ただのニートの成り上がり

高卒ニート→零細企業プログラマ→大手SIerSE

ただのニートの成り上がり

高卒ニート→零細企業プログラマ→大手SIerSE

最近の記事

人の能力はどう決まるのか。(極めたい人向け)

突然ですが、僕はフォートナイトというゲームでアジア大会準決勝敗退という微妙な記録があります。 フェアなゲームというのはわかりやすいです。 結論から・やる気のベクトル(35%) ・論理的思考(25%) ・才能(20%) ・経験(20%) ※ %は影響力 体感ですが、これくらいの割合だと感じます。 無論、争う場所に依存してこの%の値は変わるかもしれません。 ゲームから何が見えるのかゲームは人それぞれ楽しみ方がありますよね。 ゲームで生計を立てるプロゲーマーと そこらのエ

    • 乱数について面白い話(一般人向け解説)

      乱数とは乱数とは「ランダムな数」を指します。 例えば、「194573165」のような羅列です。 今日はこれについて話します。 一般人向けに面白く、分かりやすく乱数の過去と未来を説明しますね。 きっかけは最近マイクラ風のゲームを作っていて、乱数調整していて気づいたことです。 乱数なんて何の役に立つの?皆さんゲームやりますよね? 例えば「荒野行動」や「ツムツム」やりますよね? 荒野行動だと、どんな銃がどこに落ちているのかってランダムですよね? ツムツムだと、どんなキャラの玉が

      • 情報の伝達と再帰性

        こんにちは、ニートプログラマー千葉です。 (非ニート) 情報の伝達には落とし穴があるnoteというこの仕組みは非常に便利です。 更に、民主主義的に主体的に情報が発信できます。 素晴らしいと思います。 しかし、noteの存在を知っている人は、きっとその他にも情報を持っています。 こういう情報媒体であるnoteはそもそも、情報が無い人が読むことに意味があります。 情報がない人は情報獲る手段も知らないことが多いです。 再帰性のロジック何やら再帰性のある話だと思いませんか?

        • 我々20代の未来を抽象的に考える

          こんにちは、ニートプログラマー千葉です。 (非ニート) 4Gから5Gになるということを知り様々なことを痛感させられました。 Toyotaが自動車の開発をやめ、Mobility(移動性)について開発を行う可能性が示唆されています。 この行動は非常に賢く、リスペクトしかありません。 5Gにより信頼性の高い高速通信のメリットをどのように今後の産業に活かせるかを見据えています。 年上の方々について僕は無礼なことに、ほとんどの50歳以上〜の世代の方は「ほんとバカだなぁ」と。 見下

        人の能力はどう決まるのか。(極めたい人向け)

          質は地頭によって決まる

          これは22歳の私の意見となるが、あらゆる質は地頭で決まると考えている。 地頭とは地頭がいいというのは、勉強が苦手であっても構わない。 あらゆる人間はある分野に対してベクトルがあり、その方向性や大きさは絶妙に異なる。 地頭にはこれが含まれない。 地頭とは「本質を見抜く力」であると考えてほしい。 ここで長くはなるがわかりやすいドラクエの例をあげる。 ドラクエ事例AくんとBくんはドラクエをやり始めました。 二人共初めてドラクエをプレイします。 AくんもBくんもドラクエをガチ

          質は地頭によって決まる