
タコライスをカテゴリー分解!
こんにちは!栄養コンシェルジュⓇの土肥です。
この記事では食品カテゴリーマップを使って料理に使われている食品をカテゴリー分解していきます。
第31回目はタコライスです。
メキシカンなアレです!
Wikipediaより、
タコライス(英語:Taco Rice)は、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材を米飯の上に乗せた沖縄県の料理である。トマトベースのサルサ(スペイン語で「ソース」の意)をかけて食べる。1984年に沖縄県金武町で誕生した。
沖縄で生まれた料理だったんですね!
また、
バリエーションとして、韓国料理の石焼ビビンバに似た「石焼タコライス」や、タコミートと沖縄そばを組み合わせた「タコそば」、ハワイのロコモコに倣って目玉焼きを載せた「タコモコ」などといった創作派生料理も作られている。
どんどん進化していってますね!
それでは、カテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1:ご飯
カテゴリー2:D卵、E牛ひき肉
カテゴリー3:レタス、トマト、レッドキャベツ
カテゴリー4:
カテゴリー5:マヨネーズ、アボカド
カテゴリー6:
カテゴリー7:
アボカドはカテゴリー3ではなくカテゴリー5になります!
写真にはありませんが、他にタコライスに使われる食品もカテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1:
カテゴリー2:A大豆、D鶏ひき肉
カテゴリー3:玉ねぎ、ゴーヤ
カテゴリー4:チーズ
カテゴリー5:
カテゴリー6:
カテゴリー7:
カテゴリー2のひき肉の代わりに大豆を使うと、ベジタリアンの方でも食べれますね!
これからも不定期に料理をカテゴリー分解していきます☆